韓広

韓 広(かん こう、? - 紀元前206年)は、末の武将武臣配下の武将であり、王として自立するが、項羽によって遼東王に遷され、配下であった臧荼と戦い殺された[1][2]

生涯[編集]

元は河北にあった上谷郡に住んでおり、の卒史(事務官)に任じられていた。

二世元年(紀元前209年)7月、陳勝・呉広の乱が起こる。陳勝たちは陳を制圧すると、陳勝は国号を張楚とし、王を名乗った。陳勝は、の地に武臣を将軍に任じて、配下として、邵騒・張耳陳余を配して軍勢を与え、北上させて趙の地を攻略させた。武臣らは趙の地の攻略に成功する。

同年8月、武臣はさらに進軍して、趙の邯鄲に至る。武臣は、張耳と陳余の進言を聴き入れて、趙王を称する。韓広は、勢力拡大を図る武臣に命じられ、北上しての地の攻略に派遣させられる。

同年9月、燕国のかつての貴人や豪傑たちは韓広に言った。「楚はすでに王が立ち、趙もまたすでに王が立ちました。燕は小国といえども、また、万乗(一万乗の戦車)を有する国でした。将軍に自立して燕王となることを願います」。韓広は答える。「私の母は趙にいる。できない」。燕の人々は、「趙はまさに西は秦に対して不安があり、南は楚に対して不安があり、趙の国力では我ら燕の自立は止めることはできません。また、(張楚)の強国さをもってしても、趙王(武臣)や将相(邵騒・張耳・陳余)の家族を害することは決してできません。どうして、趙だけが将軍の家族を害することをあえてしましょうか!」と語った。韓広は燕の人々の意見に同意して、自立して燕王となった。

韓広の自立を知った趙王の武臣は張耳・陳余とともに、北上して趙と燕との国境の土地を攻略していきた。武臣がひそかに出てきたところを、燕の軍が捕らえた。(韓広の配下である)燕の将(姓名不詳)は武臣を拘束し、「趙の土地の半分を分けて燕にくれれば、趙王(武臣)は帰そう」と要求した。韓広[3] は趙から送られてきた十数人の使者を殺し、土地を与えることを要求した。趙の兵舎にいた雑役の兵士が燕を訪れ、燕の将に対し、「張耳と陳余の本当の望みは武臣が死に、自分たちが王となることである。そうなったら燕は滅びるであろう」と説得したため、燕の将は武臣を返した[4]

韓広が自立して数か月して[5]、趙は韓広の母と家族を燕の地に送ってきた。

二世二年(紀元前208年)11月、邯鄲において、武臣が配下の李良に殺される。

同年端月(1月)、武臣亡き後に、張耳・陳余らは趙の旧王族の趙歇を趙王とし、信都を根拠地とする。

同年後9月[6]、秦は鉅鹿において、趙王趙歇や張耳を囲む。

二世三年(紀元前207年)10月、将の臧荼を趙の救援に派遣する。

同年12月、臧荼は項羽とともに、秦軍と戦う。項羽は秦軍を大いに破り、鉅鹿を救う。臧荼は、趙や趙を救援に来ていた諸侯とともに、項羽に従うこととなった。

高祖元年(紀元前206年)12月、項羽は臧荼らを従えて、関中に入り、秦を滅ぼす。臧荼は楚に従って趙を救援し、項羽とともに関中に入った功績から、項羽によって燕王に封じられ、を都とすることになった。臧荼が燕王に封じられることに伴い、韓広は辺地である遼東王に遷され、都は無終とすることにされてしまう[7]

同年4月、項羽に封じられた新たに封じられた諸侯が関中から国に帰り、臧荼も帰還する。

同年8月、臧荼は燕に帰ると、韓広を遼東に行かせて、燕から追い出そうとした。韓広は反抗したが、臧荼は韓広を攻撃した。韓広は無終において殺される。燕国だけでなく、遼東も臧荼によって臧荼の領土として併合された。

脚注[編集]

  1. ^ 以下、特に注釈がない部分は、『史記』秦楚之際月表第四・陳渉世家による。
  2. ^ 年号は『史記』秦楚之際月表第四による。西暦でも表しているが、この時の暦は10月を年の初めにしているため、注意を要する。まだ、秦代では正月を端月とする。
  3. ^ 『史記』張耳陳余列伝には『燕』とあるのみ。
  4. ^ 『史記』張耳陳余列伝
  5. ^ 『史記』陳渉世家には、『韓広以為然,乃自立為燕王。居数月,趙奉燕王母及家属帰之燕』としているが、武臣の死が韓広の自立から2か月後の二世二年(紀元前208年)11月であることから、韓広の自立から母と家族が送られるまでの『居数月』の間に前段の『史記』張耳陳余列伝に記載された武臣が捕らえられた事件が入ると考えられるため、分けている。
  6. ^ 後9月は、顓頊暦における閏月
  7. ^ 『史記』項羽本紀