連雲港市

中華人民共和国 江蘇省 連雲港市
西連島
西連島
西連島
別称:港城、連
旧称:海州
江蘇省中の連雲港市の位置
江蘇省中の連雲港市の位置
江蘇省中の連雲港市の位置
中心座標 北緯34度36分 東経119度10分 / 北緯34.600度 東経119.167度 / 34.600; 119.167
簡体字 连云港
繁体字 連雲港
拼音 Liányúngăng
カタカナ転写 リェンユンガン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
江蘇
行政級別 地級市
市委書記 馬士光
市長 邢正軍
面積
総面積 7,444 km²
市区 880 km²
建成区({{{area_metro_as_of}}}) 69.65 km²
人口
総人口(2006) 479.42 万人
市区人口(2018) 80.03 万人
経済
GDP(2019) 3139.29億元元
電話番号 0518
郵便番号 222002
ナンバープレート 蘇G
行政区画代碼 320700
市樹 銀杏
市花 玉蘭
公式ウェブサイト http://www.lyg.gov.cn/

連雲港市(れんうんこう-し)は中華人民共和国江蘇省に位置する地級市。全国十大港湾の一つである貿易港を有し、中国に14ある沿海の経済技術開発区の一つでもある。

地理[編集]

江蘇省の東北部にあって黄海に面し、北は山東省日照市、西は徐州市淮安市、南は淮安市、塩城市に隣接。気候は海流の影響で温暖で、年平均気温は14℃、年間降水量は930mm。全体に海沿いの平坦な土地だが、西部には山地があり、その最高点である南雲台山の玉女峰(標高625m)は江蘇省の最高点でもある。

農業も盛んで、水稲や小麦、綿、大豆、落花生などが生産されている。

歴史[編集]

連雲港の古い名は海州であり、春秋時代にはを滅ぼした勾践がこの地を首都とし中原の覇者となった。秦朝以降は江蘇地方の重要港湾都市とされ、清末には税関が設置されている。改革開放政策が発表されてからは中国で最初に指定された14箇所の経済技術開発区の一つになった。

行政区画としては1935年民国24年)に灌雲県連雲港地区に新設された連雲市を前身とする。1948年(民国37年)には東海県海州、新浦地区を統合し新海連特区と改編された。中華人民共和国が成立すると1949年新海連市と改称し山東省の管轄とした。その後1952年に江蘇省に移管、1961年連雲港市と改称され現在に至る。

行政区画[編集]

3市轄区・3県を管轄する。

連雲港市の地図

年表[編集]

この節の出典[1][2]

新海連市[編集]

  • 1950年11月18日 - 山東省臨沂専区新海県が地級市の新海連市に昇格。(1市)
  • 1950年12月6日 - 新海連市が臨沂専区に編入。

連雲港市[編集]

  • 1962年6月25日 - 江蘇省徐州専区連雲港市が地級市の連雲港市に昇格。新浦区海州区連雲港弁事処塩区弁事処が成立。(2区2弁事処)
  • 1970年1月28日 (4区)
    • 連雲港弁事処が区制施行し、連雲区となる。
    • 塩区弁事処が区制施行し、塩区となる。
  • 1981年9月7日 - 新浦区・連雲区の各一部が合併し、郊区が発足。(5区)
  • 1983年1月18日 - 徐州地区東海県贛楡県淮陰地区灌雲県を編入。(5区3県)
  • 1983年4月25日 - 灌雲県の一部が分立し、南城区が発足。(6区3県)
  • 1983年6月14日 (3区3県)
    • 新浦区・海州区が合併し、新海区が発足。
    • 塩区・郊区・南城区が合併し、雲台区が発足。
  • 1986年4月7日 - 新海区が分割され、新浦区海州区が発足。(4区3県)
  • 1996年7月19日 - 淮陰市灌南県を編入。(4区4県)
  • 2001年10月1日 - 雲台区が連雲区・新浦区に分割編入。(3区4県)
  • 2005年5月18日 (3区4県)
    • 新浦区の一部が連雲区に編入。
    • 灌雲県の一部が新浦区に編入。
  • 2009年6月3日 - 灌雲県・新浦区の各一部が海州区に編入。(3区4県)
  • 2010年7月25日 - 贛楡県・灌雲県の各一部が連雲区に編入。(3区4県)
  • 2011年2月10日 - 灌雲県の一部が灌南県に編入。(3区4県)
  • 2014年5月2日 (3区3県)
    • 新浦区・海州区が合併し、海州区が発足。
    • 贛楡県が区制施行し、贛楡区となる。

経済[編集]

連雲港はシベリア鉄道に代わる中央アジア経由の大陸横断鉄道網「新ユーラシア・ランドブリッジ」の東の終着点としても計画される交通の要衝である。日本韓国はじめ多くの国からのコンテナ航路が連雲港に着き、ここからコンテナ貨物が大陸横断鉄道に載せかえられオランダロッテルダム港をはじめヨーロッパ中東など40以上の国や地域に発送される。また中国最初の沿海対外開放都市の一つとして発展し、国の経済技術開発区が置かれるなど、経済活動も活発。2000年11月には、味の素が連雲港味の素冷凍食品 (有) を設立。

交通[編集]

連雲港駅

教育[編集]

市内には大学(本科)二つある。

  • 大学
  • 専門学校
    • 連雲港師範高等専科学校
    • 連雲港職業技術学院
    • 江蘇財会職業学院
    • 江蘇城市職業学院連雲港キャンパス
  • 高等学校
    • 江蘇省新海高級中学:全江蘇省屈指の名門公立高校。市内唯一の五星高校。
    • 江蘇省贛楡高級中学
    • 江蘇省海州高級中学
    • 江蘇省板浦高級中学
    • 江蘇省東海高級中学
    • 江蘇省海頭高級中学
    • 江蘇省灌雲高級中学
    • 江蘇省灌南高級中学
    • 江蘇省連雲港高級中学
    • 江蘇省白塔高級中学
    • 連雲港市外国語学校

古跡・観光地[編集]

  • 花果山:標高625.3m。雲台山山系の名峰。西遊記では、孫悟空が生まれた山として語られている山。
  • 徐福祠:徐福の故郷とされる贛楡県にある。
  • 塩河巷:市内中心部にあり、淮海文化を展示する歓楽街。
  • 孔望山:かつて孔子とその弟子がこの山を登り、海を眺めたと語られている。
  • 連島:連雲区海域に位置する海の観光名所。

友好都市[編集]

著名人[編集]

脚注[編集]

外部リンク[編集]

中国地名の変遷
建置 1935年
使用状況 連雲港市
中華民国連雲市
国共内戦期間新海連特区(1948年)
現代新海連市
連雲港市(1961年)