貴船神社 (大垣市)

貴船神社
所在地 岐阜県大垣市本町1丁目75
位置 北緯35度21分46.9秒 東経136度37分10.5秒 / 北緯35.363028度 東経136.619583度 / 35.363028; 136.619583
主祭神 高龗大神
家津御子命大神
創建 江戸時代初め
例祭 8月5日
主な神事 本町お火焚きまつり
テンプレートを表示

貴船神社(きふねじんじゃ)は、岐阜県大垣市本町にある神社。大垣市本町の水門川沿いにある。

祭神[編集]

由緒[編集]

戸田氏鉄摂津国尼崎藩藩主の時、京都貴船神社から分社して祀ったのが始まりという。戸田氏鉄が尼崎藩藩主であったのは元和2年(1616年)から寛永12年(1635年)であることから、分社したのはこの時期と推測される。

寛永12年(1635年)に美濃国大垣藩に移封された際、当神社も大垣城内に移転。戸田氏は当神社の他、熊野神社など7社を大垣城内に祀っていた。

明治4年(1871年)4月頃、大垣城下の本町の住民が旧藩主の戸田氏共に願い出、大垣城内の貴船神社と熊野神社を本町の鎮守として祀る。同年10月、遮那院(白鳳年間に百済の王子沙門金珠が創建したという寺。明治2年廃寺。現在の大垣市清水町付近)の東惣門櫓台跡地に貴船神社と熊野神社を合祀、貴船神社と称した。

交通機関[編集]

その他[編集]