試し酒

試し酒(ためしざけ)は、落語の演目のひとつ。

概要[編集]

落語速記者・研究家の今村信雄1894年 - 1959年)が昭和初期に作った新作落語。時代設定や世界観などは古典落語を模している。下敷きとなる原話が存在するとされ、初代快楽亭ブラック1891年明治24年)3月に記した『百花園』中の一編、中国の笑い話など、複数の説がある。

主な演者[編集]

物故者[編集]

現役[編集]

あらすじ[編集]

商家・尾張屋の主人のもとに、商売なじみの近江屋の主人が下男の久蔵をしたがえ、上等な酒を持ってやって来る。近江屋が「うちの久蔵は大酒飲みで、5は飲み干せる」と自慢するので、尾張屋は近江屋に対し、久蔵が本当に5升飲み干せるかどうかの賭けを持ちかけ、「わたしが賭けに負けたら、温泉宿(東京では湯河原温泉、上方では有馬温泉)で遊ぶ費用をわたしが肩代わりする」と言い放つ。外で待つ久蔵は呼ばれて招き入れられ、賭けに乗るよう持ちかけられるが、気乗りがしない。ところが尾張屋が「賭けを受けなければ近江屋の負けだ」と告げるので、「少し考えるので待っていてほしい」と言い残して表に出て行く。

しばらくあと、久蔵は戻ってくるなり、賭けに乗ることを宣言し、大きな可杯(べくはい)で、5升の酒を1升ずつ飲み干してみせる(※このとき演者は、少しずつ酔っていきながら主人・近江屋の愚痴を言ったり、身の上を嘆いたりする演技を見せる)。賭けに負けた尾張屋が驚きあきれて、「どうしてそんなに酒が飲めるのか。さっき出て行った時に、酒に酔わない薬でも飲んだのか。それとも何かまじないでも受けたのか」とたずねると、久蔵は、

「酒を5升も飲んだことがなかったので、表の酒屋で試しに5升飲んできた」