言部
言 訁讠 | ||||||||||||||
康熙字典 214 部首 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
角部 | 言部 | 谷部 | ||||||||||||
1 | 一 | 丨 | 丶 | 丿 | 乙 | 亅 | 2 | 二 | 亠 | 人 | 儿 | 入 | 八 | 冂 |
冖 | 冫 | 几 | 凵 | 刀 | 力 | 勹 | 匕 | 匚 | 匸 | 十 | 卜 | 卩 | 厂 | 厶 |
又 | 3 | 口 | 囗 | 土 | 士 | 夂 | 夊 | 夕 | 大 | 女 | 子 | 宀 | 寸 | 小 |
尢 | 尸 | 屮 | 山 | 巛 | 工 | 己 | 巾 | 干 | 幺 | 广 | 廴 | 廾 | 弋 | 弓 |
彐 | 彡 | 彳 | 4 | 心 | 戈 | 戶 | 手 | 支 | 攴 | 文 | 斗 | 斤 | 方 | 无 |
日 | 曰 | 月 | 木 | 欠 | 止 | 歹 | 殳 | 毋 | 比 | 毛 | 氏 | 气 | 水 | 火 |
爪 | 父 | 爻 | 爿 | 片 | 牙 | 牛 | 犬 | 5 | 玄 | 玉 | 瓜 | 瓦 | 甘 | 生 |
用 | 田 | 疋 | 疒 | 癶 | 白 | 皮 | 皿 | 目 | 矛 | 矢 | 石 | 示 | 禸 | 禾 |
穴 | 立 | 6 | 竹 | 米 | 糸 | 缶 | 网 | 羊 | 羽 | 老 | 而 | 耒 | 耳 | 聿 |
肉 | 臣 | 自 | 至 | 臼 | 舌 | 舛 | 舟 | 艮 | 色 | 艸 | 虍 | 虫 | 血 | 行 |
衣 | 襾 | 7 | 見 | 角 | 言 | 谷 | 豆 | 豕 | 豸 | 貝 | 赤 | 走 | 足 | 身 |
車 | 辛 | 辰 | 辵 | 邑 | 酉 | 釆 | 里 | 8 | 金 | 長 | 門 | 阜 | 隶 | 隹 |
雨 | 靑 | 非 | 9 | 面 | 革 | 韋 | 韭 | 音 | 頁 | 風 | 飛 | 食 | 首 | 香 |
10 | 馬 | 骨 | 高 | 髟 | 鬥 | 鬯 | 鬲 | 鬼 | 11 | 魚 | 鳥 | 鹵 | 鹿 | 麥 |
麻 | 12 | 黃 | 黍 | 黑 | 黹 | 13 | 黽 | 鼎 | 鼓 | 鼠 | 14 | 鼻 | 齊 | 15 |
齒 | 16 | 龍 | 龜 | 17 | 龠 |
概要
[編集]「言」字は言語で人に何かを伝えるといった言語行動を意味する。
他に言語行動を表す字に「語」字があるが、「言」がその人から発言し始めることを表すのに対し、「語」は他人の話に答えることや互いに話し合うことを表す。
また「言」字は目的語に聞き手となる人をとることなく、言及する事物だけを目的語にとるのに対し、「語」は聞き手を目的語にとることができる。名詞としては両者とも言語・言葉といった意味を持つ。
また日本語の「いう」に当たる字として他に「謂」や「曰」があるが、これらは人について批評したり、「 - という」といった事物の呼称を表す字であり、その異なる機能として「謂」は「 - にいう」というように間接目的語として聞き手の人物を導くのに使われ、「曰」は話した内容を引用するのに使われる。
その字源については、「舌」字に記号をつけた指事文字という説や「辛」(罪人に刑罰として刺青を入れる刀)と「口」の会意文字あるいは形声文字といった説がある。ちなみに「言」字の「口」のなかに「一」がある指示文字が「音」字である。
偏旁の意符としては言語や言語を使った活動に関することを示す。また形容詞として使われるとき、「誠」や「謹」のように品行道徳に関するものもある。多くは左側の偏の位置に置かれて左右構造を作り、時に下側の脚の位置に置かれて上下構造を作る。
その他異体字も多く、部分を変えた異体字(訛と譌など)、上下や左右の構造が異なる同字(讐と讎など)、表外字の拡張新字体(諫と諌、讚と讃、譖と譛など)、口部の異体字(善と譱、嘩と譁など)などが存在する。
言部はこのような意符を構成要素に持つ漢字を収める。
字体差
[編集]筆記体である楷書では「言」の1画目は点とすることが多い。その他、短い横棒や短い縦棒にするものも見られる。
印刷書体(明朝体)において『康熙字典』は篆書や石経にもとづき「言」の1画目を短い横画とした。日本では新字体・表外漢字を問わず、康熙字典体に従っている。一方、中国の新字形・台湾の国字標準字体・香港の常用字字形表は1画目を点とする字形を採用し、「亠」系統の字形と統一させている。
康熙字典 日本 韓国 | 中国 台湾 香港 |
---|---|
言 | 言 |
簡略字体
[編集]また中国の簡化字では偏の位置にあるとき、「讠」のように2画に簡略化される。さんずいと間違えやすいので注意が必要である。
部首の通称
[編集]- 日本:ごんべん・げん・ことば[1]
- 中国:言字旁・言字底
- 韓国:말씀언부(malsseum eon bu、ことばの言部)・말씀언변(malsseum eon byeon、ことばの言の偏)
- 英米:Speech radical
部首字
[編集]言
例字
[編集]画数 | 例字 |
---|---|
0 | 言・𧥛・𧥜 |
2 | 計・訂・訃 |
3 | 記・訖・訓・訐・訌・訊・詫・討 |
4 | 訛・訝・許・訣・訟・設・訥 |
5 | 詒・詠・訶・詁・詞・証・詔・診・訴・詛・詑・註(註4)・詆・評・詈 |
6 | 該・詭・詰・詣・誇・詬・詩・試・詢・詳・詮・詫・誅・誂・誄・話・誠 |
7 | 誨・誡・誑・語・誤(誤・誤)・誥・誌・誦・誚・誓・説・認・誣・誘 |
8 | 課・誼・諏・諄・誰・請・諍・諾・談・調・諂・諌・誹・諚・諒・論・誕・諸 |
9 | 諳・謂・謁(謁8)・諧・諤・諫・諱・諠・諺・諢・諮・諡・諜・諦・諷・諞・謀・諭(諭) |
10 | 謙・謇・講・謚・謝・謖・謄・謐・謨・謗・謎・謠(謡9) |
11 | 謹(謹10)・謳・謦・謫・謾・謬 |
12 | 譏・譎・識・證(証5)・譖・譚・譜 |
13 | 警(警12)・譫・譟・譬・譯(訳4) |
14 | 譴・護(護13)・譽(誉6)・𧭛・辯 |
15 | 讀(読7) |
16 | 讎(讐)・ |
17 | 讒・讓(譲13)・讖 |
18 | 讙(讙17) |
19 | 讚(讃15) |
21 | 𧮥・𧮦 |
最大画数
[編集]𧮩
脚注
[編集]- ^ “漢字を部首の画数から検索”. 漢字辞典オンライン. ジテンオン. 2023年5月18日閲覧。