藪孤山

藪 孤山(やぶ こざん、享保20年閏3月27日1735年5月19日) - 享和2年4月20日1802年5月21日[1][2])は、江戸時代中期の儒学者肥後国の人。江戸京都で遊学した後、熊本藩時習館で教える。第2代時習館教授(学長)[3]。名は愨。字(あざな)は士(子)厚。通称は茂二(次)郎。

生まれ[編集]

享保20年(1735年)閏3月27日、肥後国飽託郡富尾村(現・熊本県熊本市)生まれ[1]。儒学者・藪慎庵(やぶ しんあん)の次男。

藪孤山の思想[編集]

朱子学を奉じ、徂徠学(そらいがく)を批判した。

編著書[編集]

  • 『崇孟』[4]
  • 『孤山先生遺稿』
  • 『凡鳥館詩文集』
  • 『祠堂礼大意』[5]

脚注[編集]

  1. ^ a b 「藪孤山」熊本日日新聞社編纂・発行『熊本県大百科辞典』、1982、832頁
  2. ^ デジタル版 日本人名大辞典+Plus(コトバンク)
  3. ^ 「時習館」熊本日日新聞社編纂・発行『熊本県大百科辞典』、1982、401頁
  4. ^ 頼惟勤・磯安代・保科栄子校注で『日本思想大系37 徂徠学派』岩波書店 に収録
  5. ^ 藪孤山(朝日日本歴史人物事典・kotobank)”. 2018年8月2日閲覧。

関連項目[編集]