藤原助

 
藤原 助
時代 平安時代初期
生誕 延暦18年(799年
死没 仁寿3年5月29日853年7月8日
官位 正四位下参議
主君 嵯峨天皇淳和天皇仁明天皇文徳天皇
氏族 藤原北家
父母 父:藤原内麻呂
兄弟 真夏冬嗣、秋継、桜麻呂、福当麻呂長岡、率、愛発大津、収、平○○、恵須子、緒夏、紀有常
是縄
テンプレートを表示

藤原 助(ふじわら の たすく)は、平安時代初期の公卿藤原北家右大臣藤原内麻呂の十一男。官位正四位下参議

経歴[編集]

少判事大学助等を歴任し、天長4年(827年淳和天皇蔵人を務める一方で、皇太子・正良親王の春宮少進を兼ねる。天長6年(829年従五位下叙爵する。天長8年(831年)には淳和天皇の側近として蔵人頭に任ぜられるが、春宮亮も兼ねて正良親王とも親しい関係を保つ。

天長10年(833年)正良親王が即位(仁明天皇)すると正五位下右近衛権中将に叙任され、翌承和元年(834年)には従四位下に昇叙と、仁明朝初頭は順調に昇進する。のち、右近衛中将・左兵衛佐右衛門督と武官を歴任し、承和10年(843年参議に任ぜられ公卿に列す。仁明朝の中期以降は昇進面でやや停滞し、甥の長良良相兄弟らに昇進で先を越されるものの、議政官として右衛門督・左兵衛督等の武官や、加賀守下野守信濃守等主に東国の地方官を兼帯した。嘉祥3年(850年文徳天皇の即位後まもなく正四位下に叙せられている。

仁寿3年(853年疱瘡に罹患したが十分に治癒しないうちに5月29日卒去[1]享年55。最終官位は参議正四位下左兵衛督兼近江守

人物[編集]

若くして大学に学び、史書を広く読んだ。性格は清廉で素直であり、世間の評判に憚る事はなかった。朝廷官人というものは跼蹐(跼天蹐地の略。おそれつつしみ、からだを縮める事)であると言ったという[1]

官歴[編集]

注記のないものは『六国史』による。

系譜[編集]

尊卑分脈』による。

脚注[編集]

  1. ^ a b 『日本文徳天皇実録』仁寿3年5月29日条
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 『公卿補任』

出典[編集]