蓮教

蓮教(れんきょう、宝徳3年1月15日1451年2月16日〉 - 延徳4年5月2日1492年5月27日〉)は、戦国時代浄土真宗真宗興正派興正寺第14世(『真宗法脈史』)。初名は経豪(きょうごう)。号は花恩院。諡号は願乗院。父は真宗佛光寺派佛光寺12世性善で、甘露寺親長猶子経誉の兄で、蓮秀の父。

妙法院教覚に師事して文明元年(1469年)に叔父の光教から佛光寺を継いで第14世となるものの、文明14年(1482年)頃に佛光寺に属する48坊のうち42坊を引き連れて本願寺第8世法主蓮如の長男順如の仲介で本願寺に合流した。その際に「経豪」から「蓮敎」と名を与えられ改名する。

これによって佛光寺派は大混乱をきたし、光教が経豪の弟である経誉を急遽法主に押し立てた。その際、経豪はそもそも第14世法主など継いでいなかったことにされ、経誉が新たに第14世として就任した。

蓮如の孫にあたる恵光尼(順如の妹如慶と常楽寺住持蓮覚の子)を妻とし、山城国山科に建てられた本願寺派の本山・山科本願寺の南側に興正寺を建立してその基礎を築いた[1]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

参考文献[編集]

  • 河野法雲、雲山龍珠 監修『真宗辞典』(新装版)法藏館、1994年。ISBN 4-8318-7012-9 
  • 瓜生津隆真、細川行信 編『真宗小事典』(新装版)法藏館、2000年。ISBN 4-8318-7067-6 
  • 中島慈応『真宗法脈史』法文館、1911年。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]