菊池武敏

 
菊池武敏
時代 鎌倉時代末期 - 南北朝時代
生誕 不詳
死没 興国2年/暦応4年(1341年)?
別名 九郎(通称)
官位 従三位(大正4年)、掃部助
主君 菊池武重菊池武士
氏族 菊池氏
父母 父:菊池武時
兄弟 武重頼隆隆舜武茂武澄武吉武豊武敏武光武隆武士武尚武義、乙阿迦丸、了心素覚
詫摩武平
テンプレートを表示

菊池 武敏(きくち たけとし)は、鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての南朝武将菊池氏第12代当主・菊池武時の九男。第13代当主・菊池武重の弟。通称は菊池九郎。

生涯[編集]

父の戦功により、後醍醐天皇より掃部助に任じられた。建武2年(1335年)、足利尊氏が後醍醐天皇に反逆したとき、武敏は本国にあって足利側に与した少弐貞経を攻め、苦戦したもののこれを破った。さらに勝勢に乗じて多々良浜の戦いで足利軍と戦った。この戦いでは兵力的には武敏側が優勢であったが、所詮は寄せ集めに過ぎなかったため、肥前国松浦氏などが離反したために大敗を喫し、与党の阿蘇惟直蒲池武久は戦死し、武敏自身は命からがら本国に逃れた。尊氏が主力軍を率いて九州から東上すると、九州各地の足利軍と戦った。

没年は詳しく分かっていないが、兄・武重の死後、その後を継いだ武士を後見していたと推測される。没年は不詳だが、恐らくは武士が当主の時代に死去したものと思われる。

子孫は各地に分かれ、越中国・伊予国・陸奥国で繁栄した。

大正4年(1915年)11月10日、従三位を贈られた[1]

脚注[編集]

  1. ^ 新井淳一『菊池一族』鬼沢書店、1943年、31頁