臨界角 物理学 ウィキポータル 物理学執筆依頼・加筆依頼 物理学 ウィキプロジェクト 物理学 カテゴリ 物理学 臨界角(りんかいかく、英: Critical angle)は、屈折率が大きいところから小さいところに光が向かうとき、全反射が起きる最も小さな入射角のことである。臨界角 θc は以下のように表される。 θ c = arcsin ( n 2 n 1 ) {\displaystyle \theta _{c}=\arcsin \left({\frac {n_{2}}{n_{1}}}\right)} n1 : 入射元の物質の屈折率 n2 : 進行先の物質の屈折率 この式からもわかるように、n1 < n2 のとき、全反射は起きないので臨界角をもたない。 関連項目[編集] 全反射 反射 この項目は、自然科学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:自然科学)。表示編集