織田信実 旗本の「織田信真」とは別人です。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: "織田信実" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2024年11月) 凡例織田信実時代 戦国時代生誕 不明死没 不明別名 通称:四郎次郎主君 織田信秀氏族 織田弾正忠家(勝幡織田氏)父母 父:織田信定兄弟 信秀、信康、信正、信光、信実、信次、松平信定正室、長栄寺殿、おつやの方、秋悦院子 養子:信昌テンプレートを表示 織田 信実(おだ のぶざね)は、戦国時代の武将。織田氏の家臣。通称は四郎次郎。 生涯[編集] 尾張国の織田弾正忠家の当主・織田信定の四男として誕生。 天文11年(1542年)8月10日の小豆坂の戦いに、兄・信秀に従軍し活躍した(『信長公記』による)。 養子に迎えた信昌(織田信光の子)が第三次長島攻めで戦死している。孫娘(津田長義の娘)は福島正則に嫁し、孫の多くが福島家臣になっている(『津田系譜』)。