納沙布岬灯台

納沙布岬灯台
納沙布岬灯台の位置(北海道内)
納沙布岬灯台
航路標識番号
[国際標識番号]
0154 [M6840]
位置 北緯43度23分07秒 東経145度49分01秒 / 北緯43.38528度 東経145.81694度 / 43.38528; 145.81694座標: 北緯43度23分07秒 東経145度49分01秒 / 北緯43.38528度 東経145.81694度 / 43.38528; 145.81694
所在地 北海道根室市納沙布
塗色・構造 白色 塔形 コンクリート造
レンズ 第4等フレネル
灯質 等明暗白光、明3秒暗3秒
実効光度 14,000 cd
光達距離 14.5海里(約 27 km
明弧 105度から15度まで
塔高 13.5 m (地上 - 塔頂)
灯火標高 23.2 m (平均海面 - 灯火)
初点灯 1872年8月15日(明治5年7月12日)
管轄 海上保安庁
第一管区海上保安本部
テンプレートを表示
納沙布岬灯台の霧笛

納沙布岬灯台(のさっぷみさきとうだい)は、北海道根室市にある納沙布岬の突端に立つ白亜塔形の中型灯台

北方領土南鳥島を除いた日本の最東端の地に位置する。また、「日本の灯台50選」にも選ばれている。周辺は、北方四島知床半島を望む、風光明媚の地。

かの「灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンの設計による八角形の木造で、北海道の洋式灯台としては最初のもの。ここと水晶島の間にある珸瑶瑁(ごようまい)水道は暗礁浅瀬が多く、航海の難所として恐れられていて、灯台の建設が求められていた。

歴史[編集]

アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 法令全書. 明治5年”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月19日閲覧。
  2. ^ 法令全書. 明治11年”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月20日閲覧。
  3. ^ 逓信省告示第133号. 官報. 1889年06月21日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月17日閲覧。
  4. ^ 逓信省告示第943号. 官報. 1908年10月09日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月17日閲覧。
  5. ^ 逓信省告示第2311号. 官報. 1930年10月04日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月17日閲覧。
  6. ^ 逓信省告示第2578号. 官報. 1930年11月07日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月17日閲覧。
  7. ^ 逓信省告示第2550号. 官報. 1936年10月02日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月17日閲覧。
  8. ^ 逓信省告示第3022号. 官報. 1936年11月14日”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2021年11月17日閲覧。
  9. ^ 無線方位信号所(レーマークビーコン)廃止計画 (PDF) ”(海上保安庁)2021年11月20日閲覧。
  10. ^ 船艇・灯台 - 根室海上保安部
  11. ^ 消えゆく霧笛の音 | Doレポ | 北海道ファンマガジン
  12. ^ 路線バス時刻表”. 根室交通株式会社. 2020年1月28日閲覧。

関連項目[編集]