米澤菊二

米澤 菊二(よねざわ きくじ、1894年明治27年)3月19日[1] - 1983年昭和58年)11月9日[2])は、日本外交官。駐ポルトガル公使

経歴[編集]

石川県能美郡(現・能美市)出身[1]1918年大正7年)、東京帝国大学法科大学政治科を卒業し、高等試験行政科に合格した[3]農商務省に入省し、福岡鉱務署に鉱務監督官として勤務[3]。のち外務省に転じ、事務官・条約局第三課勤務、イギリス大使館三等書記官、同二等書記官、安東領事満州国大使館一等書記官、外務書記官・大臣官房電信課長、カルカッタ(現在のコルカタ)総領事、外務省調査部長を歴任[3]1939年(昭和14年)、駐ポルトガル公使に就任し、1941年(昭和16年)に退官した[3]

退官後は、日本交易協会専務理事、東亜研究所理事を務めた[4]

エピソード[編集]

第二次世界大戦中、在ポルトガル日本公使館の館長を務めていた際に、EUの父クーデンホーフ=カレルギー伯の亡命を手助けし、クーデンホーフ=カレルギー伯から自著『Totaler Staat – Totaler Mensch』(1937年)の英語版『The Totalitarian State against Man』を贈呈されたエピソードが知られる[5]。この贈呈本は戦後鳩山一郎による翻訳、翻訳者鳩山による友愛の提唱、鳩山の孫鳩山由紀夫鳩山邦夫らによる民主党の結成、由紀夫の東アジア共同体提唱へとつながる。

パン・ヨーロッパ運動指導者クーデンホーフ=カレルギー伯はナチス・ドイツ総統アドルフ・ヒトラーを公然と批判し、伯はまたユダヤ差別反対論者でもある。彼のパン・ヨーロッパ運動は潰され[6]、彼はヨーロッパ脱出を試みるが、リスボンで何かと彼を手助けをしたのが米沢館長であった[5]1940年8月にクーデンホーフ=カレルギー伯は米国亡命に成功し、日本は1940年9月に日独伊三国同盟を締結した。

栄典[編集]

著書[編集]

  • 東亜研究所, 米澤菊二『印度國民會議派ノ内部情勢ニ就テ』東亞研究所〈資料 / 東亞研究所 [編] (外乙)第18號B〉、1939年。 NCID BB06357344https://iss.ndl.go.jp/books/R100000096-I006599830-00 
  • 『大東亜戦争と印度の地位』国防経済協会 1942年(講演)
  • 『日葡交通の起原』葡萄牙叢書 第二輯 1942年10月(遡及奥付の編者: 米澤菊二)
  • 井野碩哉(述)、米澤菊二(述)『大東亞戰爭と農林政策. 獨立の關頭に立つ印度』 1942年 東洋經濟新報社出版部(經濟倶樂部講演 ; 昭和17年 第26輯)
  • 『大東亞戰爭と印度の地位 : 米澤菊二講演』國防經濟協會、1942年6月
  • 『日満議定書調印記録』 1969年11月 (霞関会編『霞関会会報』pp. 15-16)

脚注[編集]

  1. ^ a b 『人事興信録 第20版 下』(人事興信所、1959年)よ57頁
  2. ^ 『新版 日本外交史辞典』1034頁。
  3. ^ a b c d 人事興信録 1941.
  4. ^ 人事興信録 1943.
  5. ^ a b 戸澤『RCK通信』; 『友愛』 2004, p. 1
  6. ^ 倉田 2000, p. 189
  7. ^ 『官報』第4438号・付録「辞令二」1941年10月23日。

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]