福岡市立高宮小学校
福岡市立高宮小学校 | |
---|---|
| |
![]() | |
過去の名称 | 高宮尋常小学校 高宮国民学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 福岡市 |
設立年月日 | 1874年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B140213000541 |
小学校コード | 22[1] |
所在地 | 〒810-0012 |
福岡県福岡市中央区白金2丁目15番40号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
福岡市立高宮小学校(ふくおかしりつ たかみやしょうがっこう)は、福岡県福岡市中央区白金二丁目[2]にある公立小学校。
校勢
[編集]2016年5月1日現在[3]
- 学級数 - 単式学級14学級、特別支援学級2学級
- 児童数 - 394人(うち特別支援学級11人)
歴史
[編集]- 明治7年(1874年) - 開校
- 昭和16年(1941年) - 高宮国民学校に改称
- 昭和18年(1943年) - 一部児童を平尾国民学校に分離
- 昭和22年(1947年) - 福岡市立高宮小学校に改称
- 昭和24年(1949年) - 玉川分校設置
- 昭和25年(1950年) - 福岡市立玉川小学校を分離
- 昭和27年(1952年) - 福岡市立西高宮小学校を分離
- 昭和30年(1955年) - 福岡市立大楠小学校を分離
通学区域
[編集]中央区の以下の地区[4]。
中央区南東部の那珂川、西鉄天神大牟田線、住吉通り、中央区・南区区境に囲まれた一帯。校区の南端部を百年橋通り(県道桧原比恵線)、中央を日赤通りが通る。那珂川左岸の清川や福岡市中心部に近い住吉通り沿いには店舗や雑居ビルが多い。そのほかの地域は大通り沿いを除き住宅地。学校は西鉄天神大牟田線平尾駅の北側約600mの場所に位置する。
中学校は高宮中学校校区。
校区が隣接する小学校
[編集]校区内の主な施設
[編集]校歌
[編集]脚注
[編集]- ^ 福岡市が市内各小学校に設定している学校番号
- ^ 福岡市立小学校設置条例で定める位置。
- ^ 市立学校別児童生徒数等一覧表 (PDF) - 福岡市、p.7
- ^ 詳細は通学区域一覧(福岡市教育委員会)を参照。