神明社 (横浜市保土ケ谷区)

神明社
所在地 神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町107
位置 北緯35度27分09秒 東経139度35分53秒 / 北緯35.45250度 東経139.59806度 / 35.45250; 139.59806 (神明社)座標: 北緯35度27分09秒 東経139度35分53秒 / 北緯35.45250度 東経139.59806度 / 35.45250; 139.59806 (神明社)
主祭神 天照大御神
社格 旧村社
創建 天禄元年(970年)
本殿の様式 神明造
例祭 8月第3土曜日
主な神事 夏季大祭、秋季大祭、新嘗祭
テンプレートを表示

神明社(しんめいしゃ)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区にある神社

神奈川県神社庁献幣使参向神社となっており、横浜市内では最も由緒の古い神社の一つとされる。また社有地は約2万m2(約6千坪)に及び、そのうち半分は風致保安林に指定されている。

祭神[編集]

本社に天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀り、伊勢神宮同様、外宮の豊受大神宮(とようけたいじんぐう)がある。

由緒・歴史[編集]

以下は社伝による。

天禄元年(970年)、天照大御神が榛谷(はんがや)の峰に来臨し、その後、川井二俣川、北保土ヶ谷宮林へ移転した。嘉禄元年(1225年)、神戸町(ごうど)に外宮を造営。榛谷御厨八郷(榛谷氏所領)の総鎮守となる。 --『神明社由来書』弘治元年(1555年

鎌倉時代榛谷重朝が支配していた当地一帯を伊勢神宮へ寄進していることから、当地が伊勢神宮の荘園(榛谷御厨)になって以降、産土神として存在していた当社に天照大御神を祀った、とも考えられる。北保土ヶ谷宮林とは、現在の霞台という説がある。 なお、この書に登場する「北保土ヶ谷」は、保土ケ谷町の地名の最も古い記録である。

その後の来歴

横浜市内の神明社[編集]

横浜市内のうち、旧武蔵国橘樹郡相模国鎌倉郡には神明社が多くある。一帯を支配していた榛谷重朝をはじめとする畠山一族が所領安堵の為、積極的に伊勢神宮へ所領を寄進して伊勢神宮を勧請したため、とも考えられている。

社殿・境内[編集]

  • 本殿: 神明造、平成10年建造
  • 摂社: 豊受大神宮
  • 境内社: 稲荷社、厳島社、山神社、月神社、白鳥社、風神社、天満宮、鹿島社、火神社、雷神社

祭事・年中行事[編集]

所在地・交通[編集]

神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町107

参考文献[編集]

  • 『保土ヶ谷区郷土史』磯貝正(昭和13年)
  • 『榛谷御厨の研究』磯貝正(昭和13年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]