祇園造

八坂神社本殿

祇園造(ぎおんづくり)は、日本神社建築様式の1つである。八坂造(やさかづくり)とも。

概要[編集]

京都祇園の八坂神社だけに見られる祇園造は、別棟であった本殿と礼堂(現在の拝殿)を一つの屋根で覆ったもので、最も仏寺建築に近い神社建築様式とされる。

構造[編集]

祇園造の構造は、入母屋造平入である。正面5間、側面2間にを廻らして本堂とし、前面に礼堂を加え、それらを一つの檜皮葺屋根で覆っている。 更に、正面には向拝を、他の三面には孫庇を加え、大規模で複雑な構造になっている。

歴史[編集]

  • 承平5年(935年)の太政官符では、八坂神社の本殿と礼堂が別棟であることが記されている。
  • 元徳3年(1331年)の古図では既に祇園造で描かれているが、この古図の原本は寛和2年(986年)のものであることから、祇園造の様式は935年から986年の間に成立したと推定される。
  • 現在の本殿は、承応3年(1654年)に再建されたものである。

参考資料[編集]

  • 二十二社註式』
  • 八坂神社『紙本着色祇園社絵図』(重要文化財)