熊本大学医療技術短期大学部

熊本大学医療技術短期大学部
大学設置 1977年
創立 1949年
廃止 2007年
学校種別 国立
設置者 国立大学法人熊本大学
本部所在地 熊本県熊本市九品寺4-24-1[注釈 1]
学部 看護学科
衛生技術学科
診療放射線技術学科
研究科 助産学特別専攻
テンプレートを表示

熊本大学医療技術短期大学部(くまもとだいがくいりょうぎじゅつたんきだいがくぶ、英語: Kumamoto University College of Medical Science[注釈 2])は、熊本県熊本市九品寺4-24-1[注釈 1]に本部を置いていた日本国立大学である。1977年に設置され、2007年に廃止された。大学の略称は熊大医短。

概要

[編集]

大学全体

[編集]

教育および研究

[編集]
  • 熊本大学医療技術短期大学部は医療技術者の養成に力をいれており、附属病院での臨床実習も取り入れられていた。

学風および特色

[編集]
  • 熊本大学医療技術短期大学部は医学部に併設されていた関係上、両者同士の交流が盛んだった様子がうかがえる。
  • 教員は医学部との兼任者が多いものとなっていた。
  • アメリカでのスタディーツアーがあった。

沿革

[編集]
前身
医療技術短期大学部

基礎データ

[編集]

所在地

[編集]

象徴

[編集]
  • 熊本大学医療技術短期大学部のカレッジマークは右記資料にあり[注 25]

教育および研究

[編集]

組織

[編集]

学科

[編集]

専攻科

[編集]

別科

[編集]
  • なし

取得資格について

[編集]
資格[22]

研究

[編集]
  • 『熊本大学医療技術短期大学部紀要』[注釈 2]

学生生活

[編集]

部活動・クラブ活動・サークル活動

[編集]
  • 熊本大学医療技術短期大学部で活動していたクラブ活動:大半が専門職を目指す学生だったので、学業に忙しい日々を送っていたようだが、クラブ活動にも励む学生も少なからずいた。

大学関係者と組織

[編集]

大学関係者一覧

[編集]

大学関係者

[編集]
歴代学長

施設

[編集]

キャンパス

[編集]
  • 設備:短大独自の校舎があった。

対外関係

[編集]

系列校

[編集]

卒業後の進路について

[編集]

就職について

[編集]

編入学・進学実績

[編集]
  • 看護学科卒業生は、熊本大学医療技術短期大学部専攻科や熊本大学養護教諭特別別科のほか看護系大学などに進学していた。

関連項目

[編集]

関連サイト

[編集]

注釈

[編集]

注釈グループ

[編集]
  1. ^ a b 熊本県熊本市中央区九品寺4丁目24番1号に相応し、熊本大学現在地。
  2. ^ a b 出典[27]
  3. ^ a b 熊本大学へ統合のため平成16年度より学生の募集を停止[1][2]
  4. ^ a b 出典[4][5]
  5. ^ のみ
  6. ^ a b c うち男1
  7. ^ a b うち男10
  8. ^ a b うち男3
  9. ^ a b c 最終募集となった2003年における体制[23][24]

補足

[編集]
  1. ^ 現在の中央区に相応する。
  2. ^ 出典[1][2]
  3. ^ 現在の文部科学省
  4. ^ 出典[6][7]
  5. ^ うち2
  6. ^ うち男8
  7. ^ うち女7
  8. ^ うち男11
  9. ^ うち女6
  10. ^ 1998年4月1日をもって大学評価・学位授与機構に認定される[14]
  11. ^ うち男70
  12. ^ うち女13
  13. ^ うち男6
  14. ^ うち女12
  15. ^ うち男5
  16. ^ うち男12
  17. ^ うち女15
  18. ^ うち男9
  19. ^ うち女16
  20. ^ 出典[19]。うち1回生 男31、女140[20]
  21. ^ うち男6
  22. ^ うち男8
  23. ^ うち女41
  24. ^ うち女50
  25. ^ 出典[22]
  26. ^ 最終募集となった2006年における体制[25][26]

出典

[編集]

参考文献

[編集]

全国学校総覧

[編集]

全国短期大学高等専門学校一覧

[編集]

全国短期大学一覧

[編集]

文部科学省

[編集]

短期大学受験案内(晶文社)

[編集]

短期大学入学案内冊子

[編集]

大学改革支援・学位授与機構

[編集]