沖縄赤十字社

赤十字の標章

沖縄赤十字社(おきなわせきじゅうじしゃ)は、1959年(昭和34年)に設立された財団法人で、アメリカ合衆国施政権下の沖縄地域(アメリカ合衆国による沖縄統治)において赤十字活動を行う唯一の団体であった。

沖縄戦後、各群島別に設けられた臨時厚生協会が前身である。臨時厚生協会とは、赤十字活動を行うことを目的として設立された団体である。しかし、沖縄の帰属が未確定だったので、暫定的に「臨時厚生協会」と称することになった。その後、1950年(昭和25年)に各群島を包括する琉球臨時厚生協会が設立され、奄美・宮古・八重山に支部を置いた。

1959年(昭和34年)に、琉球政府より財団法人沖縄赤十字社が認可され、「赤十字」の名称が正式に使えるようになった。

いわゆる、1972年(昭和47年)5月15日沖縄返還本土復帰に伴い、日本赤十字社沖縄県支部(にっぽんせきじゅうじしゃおきなわけんしぶ)になった。

歴代会長[編集]

  • 初代 胡屋朝賞:1959年(昭和34年)12月8日~1971年(昭和46年)9月15日
  • 2代 当間重剛:1971年(昭和46年)9月16日~1971年(昭和46年)10月20日
  • 3代 安次富長昌:1971年(昭和46年)11月2日~1972年(昭和47年)5月14日
    ※3代の安次富長昌は代行

関連項目[編集]

外部リンク[編集]