正親町実連

 
正親町実連
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 享保5年7月23日1720年8月26日
死没 享和2年9月29日1802年10月25日
官位 従一位権大納言
主君 桃園天皇後桜町天皇
氏族 正親町家
父母 父:中山兼親、母:家女房
養父:正親町公通
兄弟 中山栄親、秀憲、実連、女子
広幡豊忠娘、安藤次由
公明中山愛親裏辻公理、脩子
テンプレートを表示

正親町 実連(おおぎまち さねつら)は、江戸時代中期から後期にかけての公卿権大納言中山兼親の三男。官位従一位・権大納言。孝明天皇の高祖父。

経歴[編集]

正親町公通の養子となって、正親町家の家督を継いだ。

享保17年(1732年)に叙任し、侍従となる。享保20年(1735年)に従五位上に昇進すると共に元服。その後、逐次昇進して、左近衛少将右近衛中将丹波介播磨権介蔵人頭などを歴任して、寛延3年(1750年)に従三位参議となり公卿に列した。また同年、踏歌節会外弁を務めている。宝暦3年(1753年権中納言に叙任し、翌年には正三位となった。さらに宝暦6年(1756年)に権大納言となり、宝暦12年(1762年)まで務めた。安永8年(1779年)に従一位に昇る。

享和2年(1802年)に薨去。享年83。家督は子・公明が継いだ。父・公通同様、狂歌を好んだ人物だった。

系譜[編集]

孝明天皇の系譜
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
16.直仁親王
 
 
 
 
 
 
 
8.典仁親王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
17.讃岐(家女房)
 
 
 
 
 
 
 
4.119代天皇
光格天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
18.岩室宗賢
 
 
 
 
 
 
 
9.大江磐代
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
19.おりん
 
 
 
 
 
 
 
2.120代天皇
仁孝天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
20.勧修寺顕道
 
 
 
 
 
 
 
10.勧修寺経逸
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
21.稲葉恒通
 
 
 
 
 
 
 
5.勧修寺婧子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
11.池田数計子あるいは家女房
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1.121代天皇
孝明天皇
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
24.正親町実連
 
 
 
 
 
 
 
12.正親町公明
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
25.広幡豊忠
 
 
 
 
 
 
 
6.正親町実光
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
13.家女房
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3.正親町雅子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
28. 四辻実長
 
 
 
 
 
 
 
14. 四辻公亨
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7.四辻千栄子