桜新町

桜新町
桜新町駅
桜新町の位置(東京都区部内)
桜新町
桜新町
桜新町の位置
北緯35度37分57.8秒 東経139度38分41.1秒 / 北緯35.632722度 東経139.644750度 / 35.632722; 139.644750
日本の旗 日本
都道府県 東京都
特別区 世田谷区
地域 玉川地域
面積
 • 合計 0.398 km2
人口
2019年(令和元年)9月1日現在)[1]
 • 合計 7,495人
 • 密度 19,000人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
154-0015[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 世田谷

桜新町(さくらしんまち)は、東京都世田谷区町名。現行行政地名は桜新町一丁目および桜新町二丁目。郵便番号は154-0015[2]玉川地域に属する。

地理[編集]

当地域内を走る東急田園都市線桜新町駅の南側が桜新町一丁目、北側が桜新町二丁目に分かれる。広義には桜新町駅を中心に広がる街を指す場合が多い。駅前には古くからの商店を始め、ファーストフード店やスーパーマーケットが軒を連ね、ここから弦巻深沢新町などの住宅地が四方に広がる。

マンション建設ブームに伴い、平成期に入って以降、急激に人口が増えている地域の一つであるが、古くは桜新町一丁目にが、桜新町二丁目に町工場が多く、現在も駅前の世田谷目黒農業協同組合などにその名残が感じられる。桜新町2丁目には、世田谷区では珍しくなった準工業地域が今も存在する。

深沢七丁目・深沢八丁目の桜は、桜のトンネルのようになっている。1933年(昭和8年)刊行の『玉川電車名所図会』に、桜新町電停の南側に「櫻トンネル」の記載が確認できる。

地価[編集]

住宅地の地価は、2023年令和5年)1月1日時点での公示地価によれば、桜新町2-14-8の地点で90万4000円/m2となっている。ちなみに、2019年(令和2年)1月1日時点での同地点での地価は86万4000円/m22022年(令和4年)1月1日時点では88万4000円m2であり、年々上昇傾向にあるといえる[4]

歴史[編集]

新町の名は、この一帯は万治年間(1658 - 1660年)に開拓された農地であり、武蔵国荏原郡世田ヶ谷村彦根藩領)より独立分村し、世田ヶ谷新町村と名づけられたことに由来する。

新町は、1912年明治45年)から1913年大正2年)にかけて、東京信託株式会社(現:日本不動産)により、「都心の軽井沢」と銘打たれ、関東初の高級別荘用地である[5]新町分譲地」が造成された[5]。この時、現在の桜新町一丁目・深沢七丁目・深沢八丁目に当たる開発地の通りにソメイヨシノの並木が設けられた。

桜新町の名称は、1932年昭和7年)の東急玉川線の駅名に最初に確認できる。なお、近くの東京府立桜町高女学校(元:東京府立十一高女学校、現:東京都立桜町高等学校)は、1941年(昭和16年)から桜町の名称を使っている。

1968年(昭和43年)の住居表示実施の際、現在の桜新町の町域を新町から分離し、旧町名「新町」に「桜」を冠して桜新町とした。

サザエさんの街[編集]

桜新町駅前に設置されているサザエさん一家の銅像

昭和期、当地域に漫画『サザエさん』の原作者・長谷川町子が居住していた。国道246号に程近いセブン-イレブンは、以前は「三河屋」という酒店で、漫画に登場する「三河屋さん」のモデルであった。また、桜新町一丁目の長谷川町子美術館では、『サザエさん』の原画が常設展示されているほか、長谷川姉妹所蔵の美術収蔵品展示が行われている。桜新町駅と当美術館を結ぶ商店街通りが「サザエさん通り」と名づけられ、公共スペースのあちこちにサザエさんのイラストが施されるなど、「サザエさんの町」として親しまれている。サザエさん通りを南に15分ほど行くと日本体育大学が左手に見える。桜新町駅は日体大世田谷キャンパス(本部)の最寄駅で日体大生の下宿も多く桜新町商店街が日体大の箱根駅伝出場を祝う垂れ幕など12月(過去にはアテネオリンピック祝金メダル北島康介選手「日体大卒」など)には掲げられている。1981年(昭和56年)には桜新町商店街と大学との協力で地域活性化ソフトボール大会の親睦試合も催された。

集団就職ブーム発祥の地[編集]

1952年(昭和27年)頃[5][6]、働き手不足に悩んでいた桜新町の商店では、商店会の発案で、新潟県千葉県から中学校を卒業したばかりの若者たちを受け入れた[5][7]。これがその後の集団就職ブームの先駆けとなった[7][8]

年表[編集]

  • 1907年明治40年)4月1日玉川電気鉄道新町(のち桜新町)停留所、および、弦巻(のち新町→新町二丁目)停留所の開業。
  • 1912年(明治45年):関東初の高級別荘用地「新町分譲地」の造成が始まる[5]
  • 1913年大正2年):「新町分譲地」が完成[5]。このとき、分譲地域内に植樹された桜並木が評判を呼び、のちの町名改称に繋がる[5]
  • 1932年昭和7年)頃:当地域に商店街らしき町並みが形成される[5]
  • 1951年(昭和26年):桜新町商店会組合の設立[5]
  • 1952年(昭和27年)頃:桜新町商店街が高度経済成長期における集団就職者の受け入れ準備を始める[5]。この求人募集の成功例が、数年後の集団就職ブームに繋がる[5]。なお、青森発・上野着の集団就職列車の運行開始は1954年(昭和29年)4月5日である。
  • 1955年(昭和30年):桜新町商店街が集団就職者の受け入れを開始し、日本で初めて集団就職制度を実現[5]。第1回住み込み店員のために店員教室を開所する[5]
  • 1969年(昭和44年)5月10日:玉川線廃止により、桜新町駅が廃止される。
  • 1970年(昭和45年)11月19日:桜新町一丁目にある長谷川町子の自宅が放火される。
  • 1971年(昭和46年)
    • 3月:桜新町商店会組合の解散[5]
    • 5月:桜新町商店街振興組合の設立。街路灯68基を設置[5]
  • 1977年(昭和52年)4月7日東急新玉川線開業により、桜新町駅が再開。
  • 1985年(昭和60年)11月3日:桜新町にて長谷川町子美術館が開館[5]。これを機に、美術館へ至る道を「サザエさん通り」と名付けるべく、美術館に対して承認要請を開始する[5]
  • 1987年(昭和62年)7月25日:長谷川町子美術館へ至る道を「サザエさん通り」と命名。街路灯を135基に増設[5]
  • 1993年平成5年)11月:大丸ピーコックの開店[5]
  • 2000年(平成12年)8月6日:新玉川線の田園都市線統合により、田園都市線桜新町駅となる。
  • 2004年(平成16年)
    • 3月:「サザエさん通り」ショッピングプロムナードの整備事業が竣工[5]
    • 9月11日- 12日: 桜新町商店街50周年記念祭の開催[5]

行政区分の変遷[編集]

祭事・恒例イベント[編集]

開花時に「さくらまつり」が開催され、同町在住の歌手・水前寺清子が歌い、近隣の日本体育大学のエッサッサが毎年恒例で行われる。駅前通りの「ヤエザクラの並木」は当地域のシンボルとなっている。

  • うめぇ〜!まつり - 2月、桜新町商店街主催。
  • さくらまつり - 4月、桜新町商店街主催。
  • サザエさんまつり - 7月、桜新町商店街主催。
  • 桜新町ねぶた祭り - 9月、桜新町商店街主催。

世帯数と人口[編集]

2019年(令和元年)9月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
桜新町一丁目 1,960世帯 3,703人
桜新町二丁目 2,042世帯 3,792人
4,002世帯 7,495人

小・中学校の学区[編集]

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[9]

丁目 番地 小学校 中学校
桜新町一丁目 全域 世田谷区立桜町小学校 世田谷区立深沢中学校
桜新町二丁目 6~12番
15~31番
その他 世田谷区立松丘小学校 世田谷区立弦巻中学校

交通[編集]

鉄道[編集]

バス[編集]

東急バスの路線が、町域内を通るほか南側を通る玉川通り沿いを通る路線も利用できる。太字は町域にある停留所。

道路[編集]

玉電(東急玉川線)が通った通り(新町二丁目交差点以西が東京都道427号瀬田貫井線)が一丁目と二丁目境の東西を貫き、南側には国道246号(玉川通り)と首都高速道路3号渋谷線(近隣の出入口は用賀出入口。東名高速道路東京インターチェンジを併設)が通る。南北方向では、一丁目の長谷川町子美術館へ行く「サザエさん通り」が中央部を南北に通り、二丁目の東側は新町二丁目交差点から北上する都道427号が弦巻方向へ抜けている。西側は馬事公苑通りが世田谷通り(都道3号)方面へ抜けている。

施設[編集]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b c 世田谷区の町丁別人口と世帯数”. 世田谷区 (2019年9月3日). 2019年9月29日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月27日閲覧。
  4. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y ずっ〜と元気!! 桜新町(桜新町商店街50周年記念誌)
  6. ^ 日付は就職者の受け入れ準備が始まった時期であり、それに先立つ求人募集は、時期不明ながらそれより少し前である。
  7. ^ a b “【家族 第6部 「金の卵」が見た夢(1)】寿司一筋60年「街に育てられた」 故郷思い涙した夜(3/3ページ)”. 産経ニュース (産経新聞社). (2016年1月1日). https://www.sankei.com/article/20160101-LHDN2E4N7JNWNK5GVCEJ673GQY/3/ 2019年3月16日閲覧。 
  8. ^ 空から日本を見てみよう #070 立入禁止区域からみる上野・アメ横 発展の歴史”. TVでた蔵. ワイヤーアクション. 2019年3月16日閲覧。
  9. ^ 通学区域”. 世田谷区 (2018年4月1日). 2019年9月29日閲覧。
  10. ^ 大橋義輝『サザエさんのないしょ話』P94

外部リンク[編集]