松井田宿

木曽海道六十九次 松井田(歌川広重画)

松井田宿(まついだじゅく)は、中山道六十九次のうち江戸から数えて16番目の宿場

現在の群馬県安中市松井田町にあたる。

特徴[編集]

五料の茶屋本陣

天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、松井田宿の宿内家数は252軒、うち本陣2軒、脇本陣2軒、旅籠14軒で宿内人口は1,009人であった。

作家浅田次郎は、中山道を舞台とする時代小説『一路』において、「上州松井田はとりたてて大きな宿場ではないが、人別一千余を算える豊かな町である。いつのころからか信州諸藩の年貢米がこの宿場に集積されるようになり、一部は売却されたので、米相場が立つようになった。その利鞘によって、小さな宿場が豊かに潤ったのである」と語っている[1]

最寄り駅[編集]

史跡・みどころ[編集]

参考文献[編集]

  • 小林二三雄『松井田八幡宮祭禮記 附 松井田宿よもやま話』前橋市・みやま文庫 平成27年10月21日(みやま文庫218)、123-160頁には、松井田宿にまつわる興味深い話が数多く記されている。

脚注[編集]

  1. ^ 浅田次郎『一路(下)』中央公論新社 2015年(中公文庫 あ-59-5)(ISBN 978-4-12-206101-9)145頁。- なお、松井田宿に米相場が立つようになった事情について、続く文章で著者は、「そもそも領分から江戸に向かう年貢米は、江戸詰め家臣の扶持を除いて換金される。ならば江戸まで運ばずに、道中で売却できれば都合がよい。そこで中山道ではこの松井田と、少し先の倉賀野宿に米市が出現したのであった。」と説明をしている。

隣の宿[編集]

中山道
安中宿 - 松井田宿 - 坂本宿

外部リンク[編集]

関連項目[編集]