東照宮御遺訓

戒律、徳川家康によって起草された人生の成功の秘訣。日光東照宮のコレクション

東照宮御遺訓Tōshō-gū goikun、英:Testament of Ieyasu),[1] は、 家康の遺訓[2],と伝えられる遺文[3]。後継者への指針を示したものという [2]

歴史[編集]

この言葉は将軍退任の際に書き留められたもの。目撃者には本多正純 (1565–1637)と2人の僧が含まれた [4]。原典は、 栃木県日光市にある日光東照宮のアーカイブにある [5]

文面[編集]

人の一生は重荷を負て遠き道をゆくか如しいそくへからず不自由を常と思へばふそく無しこころに望み起こらば困窮したる時を思ひ出すヘし堪忍ハ無事長久の基いかりハ敵と思ヘ勝事はかり知りて負くる事志らされハ害其身にいたるお乃れを責て人をせむるな及ばざるハ過ぎたるよりまされり 慶長九年卯月家康


(人の一生は重い荷物を背負って遠い道をゆくようなものである。急いではならない。不自由を常と思えば不足もない。心に望みが起きれば困窮した時を思い出せ。堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え。勝つことばかり知り、負けることを知らなければ害がその身にいたる。おのれを責めて人をせめるな。及ばざるは過ぎたるよりまさる。)

参照資料[編集]

外部リンク