木曽古文書歴史館

木曾古文書歴史館
地図
施設情報
正式名称 木曾古文書歴史館
専門分野 木曽・千村家に伝わる書状、絵図など[1]
館長 木曾 義明
所在地 509-0224
岐阜県可児市久々利1644-1
位置 北緯35度24分17秒 東経137度06分35秒 / 北緯35.40477501807131度 東経137.10962178906027度 / 35.40477501807131; 137.10962178906027
外部リンク https://seiwa-genji.jp/ancient.html
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

木曽古文書歴史館(きそこもんじょれきしかん)は、岐阜県可児市にある博物館である。

概要

[編集]

源義仲の子孫であり、江戸時代尾張藩城代格大寄合かつ幕府の表交代寄合並であった千村家(明治時代に木曽姓に復する)伝わる書状、絵図などを展示する。

建物は千村陣屋の旧千村家下邸である。千村陣屋の下屋敷跡地には木曽古文書歴史館の他、日本庭園の八十一隣春秋園があり、上屋敷跡地には可児郷土歴史館可児市陶芸苑がある。周囲には東禅寺(千村家菩提寺)、友圓寺(千村家2代千村良重の妻が建立)がある。

岐阜県まちかど美術館・博物館に登録されている[1]

主な展示物

[編集]

利用案内

[編集]

※利用する場合は、事前連絡が必要。

  • 開館時間:11:00 - 15:00
  • 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始
  • 入館料:300円

交通アクセス

[編集]

公共交通機関

[編集]

自動車

[編集]

周辺施設

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b 木曽古文書歴史館(まちかど美術館・博物館)” (PDF). 岐阜県. 2024年7月2日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]