日本五大一覧

日本五大一覧(にほんごだいいちらん)は、日本を代表する、名数5で束ねられる物事の一覧である。

はじめに[編集]

  • 必ずしもランキングのトップ5ではない。
  • 複数説あるものはその旨を示す。
  • あくまで「代表的とされる五つ」であり、実質的に「五大」でありながらその名で呼ばれないものも、ここでは扱う。例えば、五大老は「5人の、大老(大名家・執政機関の最高責任者)」の意であって「五大大老」の略称などではないが、元来、豊臣政権下の有力大名のトップ5を指したものであり、したがって、五大の定義に適う。
  • 「定数5に選出された五つ」は、同時に「五大(代表的とされる五つ)」という条件を満たさない限り、ここでは扱わない。例えば、五奉行は五大老に対応すべく設置されたもの、すなわち「(適任として)定員5名に選ばれた5人」に過ぎず、「代表的」であるべき「五大」の定義に適わない。
  • 厳密には「日本を代表する五大」ではないものの、個別の分野で日本を代表しているとも言える地域や時代・文化などにおける五大は、これを扱う(例:京都五山鎌倉五山)。

宗教[編集]

歴史[編集]

地理[編集]

社会[編集]

民俗学・文化人類学[編集]

自然科学[編集]

医学[編集]

工学・技術[編集]

生活[編集]

  • 五大そうめん
    • 播州そうめん(兵庫県)、三輪そうめん(奈良県)、小豆島そうめん(香川県)の三大そうめんに島原そうめん(長崎県)、半田そうめん(徳島県)を加えたもの[29]
  • 日本五大銘飯(日本五大名飯)- 1939年、宮内庁の全国郷土料理調査による
  • 日本五大銘茶
    • 朝宮茶、狭山茶、宇治茶、静岡茶、大和茶[32]
  • 日本五大どんぶり 
    • 天丼、かつ丼、牛丼、うな丼、親子丼[33]
  • 日本5大焼きうどん
    • 鳩ヶ谷ソース焼きうどん(埼玉県川口市)、小倉焼きうどん(北九州市)、亀山みそ焼きうどん(三重県亀山市)、津山ホルモンうどん(岡山県津山市)、いわてまち焼きうどん(岩手県岩手郡岩手町)[34]

産業[編集]

※ただしTXNは先発の四大テレビ系列とは異なり、系列局が僅かしかない。

交通[編集]

文化・芸術[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 渡辺世祐『足利時代之研究 : 関東中心』雄山閣、1926年、70-75頁。doi:10.11501/1020182 
  2. ^ a b 槇野修(著者), 山折哲雄(監修)『[決定版] 鎌倉の寺社122を歩く』(電子書籍)PHP研究所、2013年1月1日。ISBN 9784569810355 
  3. ^ 中村元、増谷文雄『高僧伝』鈴木出版〈仏教説話大系13〉、1983年、180頁。 
  4. ^ 和道松本佐一郎『富士門徒の沿革と敎義』大成出版社、1968年、15頁。doi:10.11501/2968861 
  5. ^ 村上重良『皇室辞典』東京堂出版、1980年、104頁。 
  6. ^ 新村 1964, p. 777.
  7. ^ 高澤等, 森岡浩(著者)『日本人の名字と家紋』(電子書籍)President Inc.、2017年11月28日。 
  8. ^ 萩原さちこ(著者)『7つの魅力でとことん楽しむ! 日本100名城めぐりの旅』(電子書籍)学研プラス、2017年3月16日。ISBN 9784059161288 
  9. ^ 明治五大監獄の役割”. 旧奈良監獄保存活用株式会社. 2020年12月23日閲覧。
  10. ^ 日本開港五都市観光協議会”. 横浜市観光公式サイト「横浜観光情報」. 2020年12月23日閲覧。
  11. ^ 日本刀の名刀「天下五剣とは」”. 刀剣ワールド. 東建コーポレーション株式会社, 一般財団法人刀剣ワールド財団, 株式会社東通エィジェンシー. 2020年12月23日閲覧。
  12. ^ 櫻橋(さくらばし)”. 広島県土木建築局道路企画課 (2015年3月11日). 2020年5月13日閲覧。
  13. ^ 高嶋修一「戦後占領期の大都市制度をめぐる運動と諸主体―1946~47年の大阪特別市制運動を中心に―」『一橋経済学』第10巻第1号、一橋大学大学院経済学研究科、2016年7月31日、65頁、doi:10.15057/28071 
  14. ^ あまにょん (2015年3月31日). “仙台が五大都市に含まれるか否かでネットがざわつく”. nlab.itmedia.co.jp. アイティメディア株式会社. 2020年5月10日閲覧。
  15. ^ 日本五大工場夜景エリア”. 川崎産業観光振興協議会. 2020年12月23日閲覧。
  16. ^ 緑の遺産① 風の松原”. あきた森づくり活動サポートセンター. 2020年12月24日閲覧。
  17. ^ 中央大学百年史編集委員会専門委員会 編『中央大学百年史 通史編上巻』中央大学出版部、八王子市、2001年、191-194頁。全国書誌番号:20210349 
  18. ^ 天野郁夫『大学の誕生(上) 帝国大学の時代』中央公論新社〈中公新書〉、2009年5月1日、309頁。ISBN 9784121020048 
  19. ^ 重石岳史 (2017年2月17日). “守護神かハゲタカか 五大法律事務所の実像”. dw.diamond.ne.jp. 株式会社ダイヤモンド社. 2020年12月23日閲覧。
  20. ^ 金融・証券用語解説 [大手証券]”. daiwa.jp. 2021年4月4日閲覧。
  21. ^ 森 1987, p. 250.
  22. ^ 『桜の名所: 小さな春見つけた』(電子書籍)主婦の友社、2012年4月10日。ISBN 9784072826942 
  23. ^ 精神疾患加え「5大疾病」 厚労省、13年度から医療計画に”. r.nikkei.com. 株式会社日本経済新聞社 (2011年7月7日). 2020年5月10日閲覧。
  24. ^ 5つのがん”. jcancer.jp. 公益財団法人日本対がん協会. 2020年12月23日閲覧。
  25. ^ 初発の5大癌のUICC病期分類別ならびに再発患者数”. med.nihon-u.ac.jp. 日本大学医学部附属板橋病院. 2020年12月23日閲覧。
  26. ^ 庭山一郎(著者)『究極のBtoBマーケティング ABM(アカウントベースドマーケティング)』(電子書籍)日経BP、2016年12月7日。ISBN 9784822239046 
  27. ^ 那野比古『東大先端研 「世界」を狙う「日本」の頭脳』NTT出版、1991年1月1日、56頁。 
  28. ^ スタッフ嵐(編者)『嵐 ARASHI Chronicle 1999→2009』(電子書籍)太陽出版、2020年2月22日。ISBN 9784884699918 
  29. ^ 日本で唯一のそうめん研究家!「ソーメン二郎」が語るそうめんの魅力”. news.yahoo.co.jp (2020年8月29日). 2020年12月24日閲覧。
  30. ^ 美濃加茂市 編『美濃加茂市史. 民俗編』美濃加茂市、1978年、66-71頁。doi:10.11501/9537633 
  31. ^ うずめ飯”. うちの郷土料理. 農林水産省. 2020年5月9日閲覧。
  32. ^ 朝宮茶で「マイティー作り」。お茶芽大学校の今後の講座にも注目!【甲賀市】”. 株式会社チェキポン. 2020年12月23日閲覧。
  33. ^ 飯野亮一『天丼かつ丼牛丼うな丼親子丼 日本五大どんぶりの誕生』筑摩書房、2019年。ISBN 9784480099518 
  34. ^ 町おこしを目指す「ご当地焼きうどん」があるって知ってた?”. news.livedoor.com (2018年10月14日). 2020年12月24日閲覧。
  35. ^ 大野醤油とは”. 大野醤油醸造協業組合. 2020年12月23日閲覧。
  36. ^ 電気事業”. 名城大学経営学部大西ゼミナール. 2020年12月24日閲覧。
  37. ^ 秋山謙一郎『商社マンの「お仕事」と「正体」がよーくわかる本』秀和システム、2012年8月27日、48頁。ISBN 9784798034546 
  38. ^ 新聞のブロック紙ってなんだ?”. excite.co.jp (2015年6月14日). 2021年3月26日閲覧。
  39. ^ 春原昭彦『日本新聞通史 1861年‐2000年』(4版)新泉社、2003年、182頁。 
  40. ^ 森銑三『明治東京逸聞史』 1巻、平凡社、1969年、147頁。 
  41. ^ 浅井建爾『道と路がわかる辞典』日本実業出版社、2001年11月10日、94-95頁。ISBN 4-534-03315-X 
  42. ^ 日本税理士会連合会 編『税務六法 通達編 平成9年版』ぎょうせい、1997年6月25日、281頁。 
  43. ^ 『名古屋港統計年報. 昭和42年』名古屋港管理組合技術部計画課統計係、1968年、18-25頁。doi:10.11501/2521631 
  44. ^ 所澤秀樹『鉄道史の仁義なき闘い 鉄道会社ガチンコ勝負列伝』創元社、2015年、25頁。ISBN 978-4-422-24072-5 
  45. ^ 青田孝(著者)『ここが凄い!日本の鉄道』(電子書籍)交通新聞社、2017年6月16日。ISBN 9784330794174 
  46. ^ a b 松本創(著者)『軌道 福知山線脱線事故 JR西日本を変えた闘い』(電子書籍)東洋経済新報社、2018年4月6日。ISBN 9784492223802 
  47. ^ a b 斗鬼正一「東京オリンピックと日本人のアイデンティティー ―1964東京大会と首都美化運動,マナーキャンペーン―」『江戸川大学紀要』第28号、江戸川大学、2018年、357-358頁、NAID 40021543452 
  48. ^ a b 猪川祐果、駒月和斗、湯川知樹「第5章 物流・人流の両側面からみた宇野港の変化」『2015(平成27)年度地理学実験調査演習報告書 -玉野市の現状と課題-』岡山大学地理学教室、2017年、78頁https://web.archive.org/web/20200508092615/http://www.okayama-u.ac.jp/user/geog/13gakuseikatudo/tamano2015.pdf2020年5月8日閲覧 
  49. ^ 金沢美術工芸大学”. 金沢美術工芸大学. 2020年12月30日閲覧。
  50. ^ 愛知県立芸術大学”. www.aichi-fam-u.ac.jp. 2020年12月30日閲覧。
  51. ^ 沖縄県立芸術大学. “トップページ”. 沖縄県立芸術大学. 2020年12月30日閲覧。
  52. ^ 東京五美術大学(五美大)-一覧”. デッサンと言う礎. 2020年12月30日閲覧。
  53. ^ 田中健次『図解日本音楽史』東京堂出版、2008年7月1日、247頁。ISBN 9784490206326 
  54. ^ https://www.asahi.com/sp/articles/ASRD96VLGRCSTLVB00D.html#:~:text=%E3%80%8C5%E5%A4%A7%E5%B0%91%E5%B9%B4%E8%AA%8C%E3%80%8D%E3%81%A8,%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E5%83%8F%E3%81%8C%E3%81%86%E3%81%8B%E3%81%8C%E3%81%88%E3%82%8B%E3%80%82
  55. ^ 『現代用語の基礎知識』自由国民社、2000年、40頁。 
  56. ^ 『時事年鑑』時事通信社、1986年、13頁。 

参考文献[編集]

  • 須藤隆仙『世界宗教用語大事典』新人物往来社、2004年5月。ISBN 978-4404031389 
  • 森睦彥『名数数詞辞典』東京堂出版、1987年。 
  • 南清彦『名数絵解き事典』叢文社、2000年1月1日。ISBN 4-7947-0320-1 
  • 西東社編集部 編『会話に困らない! 使える「雑談力」1500』西東社、2016年。 
  • 学校法人国際文化アカデミーJTBトラベル&ホテルカレッジ『観光・旅行教科書 旅行業務取扱管理者【総合・国内】テキスト&問題集 第4版』翔泳社、2019年。 
  • 朝日新聞社知恵蔵編集部『ことばの知恵蔵 とっさの日本語便利帳』朝日新聞社、2003年12月30日。ISBN 4-02-222052-X 
  • 『現代用語の基礎知識』自由国民社、2007年。 
  • 新村出 編『広辞苑』(第一版)岩波書店、1964年12月1日。 

関連項目[編集]