日本のロックフィルダム一覧

日本のロックフィルダム一覧(にほんのロックフィルダムいちらん)は、2024年現在日本で完成または建設されているロックフィルダムについて一覧としたものである。ロックフィルダムについての詳細は当該リンク先を参照。

掲載対象[編集]

掲載対象となるダムは、1964年昭和39年)改訂の河川法、および1976年(昭和51年)制定の河川管理施設等構造令において定められたダムの基準、高さ15メートル以上のダムについて掲載する。なお砂防堰堤鉱滓ダムについては掲載対象外とする。一覧表の順序は五十音順で示す。

表の見方[編集]

所在 水系 河川 ダム 高さ 総貯水容量 事業者 着工年 完成年 備考
A県 A川 A川 Aダム 150.0 100,000 国土交通省 1980 2000
B県 B川 B川 Bダム 100.0 10,000 B県 1990 2030 工事中
  • 所在地・・・ダムの所在都府県(北海道を除く)。複数の所在地にまたがるダムについては財団法人日本ダム協会『ダム便覧』に準じ、河川の源流点から河口・合流点を見た場合におけるダム左岸の所在都府県に掲載する。
  • 水系・・・ダムが建設されている河川が属する水系
  • 河川・・・ダムが建設されている河川。「河道外」は河川以外の谷間などに建設されているダムを指す。
  • 高さ・・・ダムの高さ。単位はメートル。
  • 総貯水容量・・・ダムによって形成される人造湖総貯水容量。単位は1,000立方メートル
  • 事業者・・・ダムを管理、施工する事業者。ただし北海道開発局内閣府沖縄総合事務局が管理するダムについては、その事業を所管する主務省庁(開発建設部:国土交通省、農業水産部:農林水産省)で記す。
  • 着工年・・・ダムの建設開始年。
  • 完成年・・・ダムの完成年。
  • 備考・・・特記することを記す。
  1. 「AFRD」:アスファルト表面遮水壁型ロックフィルダム。ダム上流面をアスファルト舗装して遮水する型のロックフィルダム。詳細はロックフィルダム#アスファルトフェイシングフィルダムを参照。
  2. 「CFRD」:コンクリート表面遮水壁型ロックフィルダム。ダム上流面をコンクリート舗装して遮水する型のロックフィルダム。詳細はロックフィルダム#コンクリートフェイシングフィルダムを参照。
  3. ダム湖百選」:ダム・ダム湖の観光資源化を目的に所在自治体の推薦により財団法人ダム水源地環境整備センターが選定した人造湖。詳細は当該項目を参照。
  4. 「工事中」:施工中(ダム再開発事業・ダム再生事業を含む)である未完成のダム事業。黄緑色欄で表示する。

一覧[編集]

北海道[編集]

水系 河川 ダム 高さ 総貯水容量 事業者 着工年 完成年 備考
厚真川 厚真川 厚真ダム 38.2 10,080 土地改良区 1959 1972
石狩川 漁川 漁川ダム 45.5 15,300 国土交通省 1971 1980
厚沢部川 鶉川 鶉ダム 52.2 10,000 土地改良区 1969 2001
卯原内川 卯原内川 卯原内ダム 40.5 4,300 土地改良区 1978 2000
石狩川 恵岱別川 恵岱別ダム 33.5 4,372 土地改良区 1953 1967
石狩川 赤間の沢川 エルムダム 53.7 3,300 土地改良区 1974 1997
雄武川 イソサム川 雄武ダム 53.6 3,300 土地改良区 1989 2009
石狩川 牛朱別川 大沢ダム 28.9 900 北海道 1974 2002
石狩川 小沢川 小沢ダム 25.4 740 北海道 1973 1994
石狩川 尾白利加川 尾白利加ダム 31.8 10,979 土地改良区 1953 1966
余市川 小樽川 落合ダム 35.5 2,400 土地改良区 1987 2001
天塩川 犬牛別川 温根別ダム 33.7 9,312 土地改良区 - 1985
戸切地川 戸切地川 上磯ダム 32.0 3,620 土地改良区 1971 1990
天塩川 オロウエベツ川 北線ダム 18.3 824 北海道 - 1968
尻別川 ペーペナイ川 京極ダム 54.0 5,546 北海道電力 1999 2014 AFRD
堀株川 リヤムナイ川 共和ダム 56.0 3,200 土地改良区 1978 1995
十勝川 十勝川 屈足ダム 27.5 3,120 北海道 1983 1988
天塩川 長根川 御料ダム 23.9 5,780 土地改良区 - 1986
石狩川 オヤウンナイ川 しろがねダム 63.9 6,800 土地改良区 1973 2002
石狩川 ルークシュベツ川 新十津川ダム 29.2 4,935 土地改良区 1952 1959
石狩川 石狩川 大雪ダム 86.5 66,000 国土交通省 1965 1975
静内川 静内川 高見ダム 120.0 229,000 北海道 1974 1983 補助多目的ダムで日本最大
石狩川 西達布川 東郷ダム 47.5 4,600 農林水産省 1968 2020
十勝川 十勝川 十勝ダム 84.3 112,000 国土交通省 1970 1984
常呂川 仁頃川 富里ダム 44.3 2,800 北見市 1969 1987 ダム湖百選
宗山川 宗山川 南部坂ダム 26.1 965 北海道 1986 2009
新冠川 新冠川 新冠ダム 102.8 145,000 北海道電力 1970 1974
濁川 澄川 濁川ダム 42.0 1,048 北海道 1975 2005
天塩川 小沢川 西岡ダム 31.0 844 北海道 1993 2009
石狩川 ピリカ富良野川 日新ダム 29.5 4,900 土地改良区 1965 1973
石狩川 幌新太刀別川 沼田ダム 44.9 34,800 土地改良区 1972 1991
天塩川 風連別川 風連ダム 33.6 2,918 土地改良区 - 1986
尻別川 ペーペナイ川 双葉ダム 61.4 10,450 倶知安町 1966 1987 AFRD
網走川 石切川 古梅ダム 48.0 3,500 土地改良区 1972 1996
石狩川 ペーパン川 ペーパンダム 49.2 3,800 土地改良区 1973 1997
声問川 タツニウシュナイ川 北辰ダム 32.0 6,700 稚内市 1976 1980 日本最北端ダム
鵡川 穂別川 穂別ダム 38.2 10,330 土地改良区 1970 1985
十勝川 幌加川 幌加ダム 32.0 493 電源開発 - 1965
石狩川 マップ川 幌向ダム 44.4 8,340 土地改良区 1971 1990
後志利別川 真駒内川 真駒内ダム 34.3 6,480 土地改良区 1965 1986
安平川 支安平川 瑞穂ダム 25.9 4,300 土地改良区 1982 1988
三石川 三石川 三石ダム 35.0 8,170 土地改良区 1970 1991
斜里川 アタクチャ川 緑ダム 73.0 7,100 土地改良区 1974 2003
湧別川 武利川 武利ダム 15.5 820 北海道電力 1976 1980
ヌッチ川 ヌッチ川 余市ダム 36.8 800 土地改良区 1971 1987
留萌川 チバベリ川 留萌ダム 41.2 23,300 国土交通省 1984 2009

東北[編集]

所在 水系 河川 ダム 高さ 総貯水容量 事業者 着工年 完成年 備考
青森 岩木川 小田川 小田川ダム 31.0 9,700 土地改良区 1971 1975
青森 高瀬川 作田川 作田ダム 31.5 1,282 青森県 1969 1979
青森 奥入瀬川 後藤川 指久保ダム 37.8 2,922 青森県 1985 2011
青森 堤川 堤川 下湯ダム 70.0 12,600 青森県 1971 1988
青森 岩木川 作沢川 相馬ダム 52.4 6,560 青森県 1974 2003
青森 岩木川 王余魚沢川 浪岡ダム 52.4 7,600 土地改良区 1973 1982
青森 岩木川 二庄内川 二庄内ダム 86.0 15,600 農林水産省 1973 1995
青森 五戸川 五戸川 二の倉ダム 37.0 2,820 青森県 1967 1970 AFRD
青森 馬淵川 杉倉川 花木ダム 27.0 576 青森県 1966 1972
青森 岩木川 虹貝川 早瀬野ダム 56.0 13,500 土地改良区 1968 1985
青森 高瀬川 高瀬川 和田ダム 44.0 3,055 青森県 1971 1996
岩手 馬淵川 安比川 荒沢1号ダム 38.0 2,139 岩手県 1961 1972 CFRD
岩手 馬淵川 鍋越川 荒沢2号ダム 45.5 899 岩手県 1973 1989
岩手 北上川 胆沢川 胆沢ダム 132.0 143,000 国土交通省 1983 2013 石淵ダム再開発
岩手 北上川 一方井川 一方井ダム 40.0 2,240 岩手県 1972 1990
岩手 北上川 黄海川 金越沢ダム 43.0 1,160 岩手県 1979 2004
岩手 北上川 丹藤川 岩洞ダム 40.0 65,600 岩手県 1956 1960 ダム湖百選
岩手 北上川 葛丸川 葛丸ダム 51.7 5,000 土地改良区 1978 1991
岩手 北上川 北沢川 衣川3号ダム 41.0 1,790 岩手県 1972 1987
岩手 北上川 三沢川 衣川4号ダム 33.0 570 岩手県 1982 1995
岩手 北上川 滝名川 山王海ダム 61.5 38,400 土地改良区 1973 2001 1952年完成のダムを再開発
岩手 新田川 瀬月内川 瀬月内ダム 38.5 1,250 久慈市 1973 1987
岩手 米代川 根石川 根石ダム 41.0 1,425 岩手県 1985 2000
岩手 北上川 矢櫃川 矢櫃ダム 33.5 927 岩手県 1970 1981
宮城 北上川 相川 相川ダム 40.3 1,770 土地改良区 1983 1996
宮城 北上川 二迫川 荒砥沢ダム 74.4 14,130 宮城県 1974 1998
宮城 鳴瀬川 善川 牛野ダム 21.4 500 宮城県 - 1973
宮城 鳴瀬川 鳴瀬川 漆沢ダム 80.0 18,000 宮城県 1968 1980 再開発中
宮城 北上川 長崎川 小田ダム 43.5 2,720 宮城県 1974 2005
宮城 阿武隈川 白石川 七ヶ宿ダム 90.0 109,000 国土交通省 1973 1991 ダム湖百選
宮城 名取川 増田川 樽水ダム 43.0 4,700 宮城県 1965 1976
宮城 七北田川 七北田川 七北田ダム 74.0 9,200 宮城県 1972 1984
宮城 鳴瀬川 二ッ石川 二ッ石ダム 70.5 10,600 農林水産省 1988 2009
宮城 鳴瀬川 保野川 保野川ダム 41.4 360 宮城県 1981 1999
宮城 鳴瀬川 南川 南川鞍部ダム 19.6 - 宮城県 1975 1987 AFRD
南川ダムの副ダム
秋田 滝川 滝川 滝川ダム 28.7 690 秋田県 1984 1998
秋田 水沢川 水沢川 水沢ダム 46.5 3,001 秋田県 1975 1994
秋田 雄物川 皆瀬川 皆瀬ダム 66.5 31,600 秋田県 1957 1963 CFRD
秋田 米代川 小又川 森吉山ダム 89.9 78,100 国土交通省 1973 2011
秋田 米代川 岩瀬川 山瀬ダム 62.0 12,900 秋田県 1977 1991
山形 最上川 日塔川 一の沢ダム 26.5 320 山形県 - 1998
山形 最上川 寒河江川 寒河江ダム 112.0 109,000 国土交通省 1972 1990 ダム湖百選
山形 最上川 置賜白川 白川ダム 66.0 50,000 国土交通省 1968 1981
山形 最上川 丹生川 新鶴子ダム 96.0 31,500 農林水産省 1972 1990
山形 最上川 綱木川 綱木川ダム 74.0 9,550 山形県 1988 2007
山形 最上川 生居川 生居川ダム 47.8 2,650 山形県 1979 1992
山形 最上川 (河道外) 前川ダム 50.0 4,400 山形県 1971 1982
山形 最上川 刈安川 水窪ダム 62.0 31,000 土地改良区 1970 1975
福島 阿賀野川 小野川 大内ダム 102.0 18,500 電源開発 1974 1991
福島 請戸川 請戸川 大柿ダム 84.5 19,500 土地改良区 1972 1988
福島 阿賀野川 大津岐川 大津岐ダム 52.0 1,825 電源開発 1965 1968 AFRD
福島 阿賀野川 大深沢川 大深沢ダム 36.5 720 土地改良区 1970 1988
福島 鮫川 四時川 四時ダム 83.5 12,100 福島県 1970 1983
福島 阿武隈川 摺上川 摺上川ダム 105.0 153,000 国土交通省 1982 2006
福島 阿賀野川 只見川 只見ダム 30.0 4,500 電源開発 1981 1989
福島 阿賀野川 押切川 日中ダム 101.0 24,600 福島県 1970 1991
福島 阿武隈川 堀川 堀川ダム 57.0 5,500 福島県 1982 2000
福島 宇多川 宇多川 松ヶ房ダム 46.0 9,710 福島県 1978 1997

関東[編集]

所在 水系 河川 ダム 高さ 総貯水容量 事業者 着工年 完成年 備考
茨城 那珂川 相川 御前山ダム 52.0 7,200 農林水産省 1987 2012
栃木 利根川 赤川 赤川ダム 17.5 327 栃木県 1965 1970 AFRD
栃木 利根川 松本川 大郷戸ダム 27.7 289 栃木県 1976 1986
栃木 利根川 ネベ沢川 栗山ダム 97.5 7,070 東京電力 1978 1991
栃木 那珂川 簗目川 塩田ダム 26.1 460 栃木県 1977 2000
栃木 那珂川 荒川支流 塩田調整池 29.0 1,580 農林水産省 1982 2000
栃木 那珂川 黒川支流 千振ダム 23.0 354 栃木県 1966 1971
栃木 那珂川 宮川 寺山ダム 62.2 2,550 栃木県 1972 1984
栃木 利根川 南摩川 南摩ダム 86.5 51,000 水資源機構 1969 2026 CFRD
栃木 那珂川 (河道外) 沼原ダム 38.0 4,336 電源開発 1969 1973 AFRD
栃木 那珂川 那珂川 深山ダム 75.5 25,800 栃木県 1968 1973 AFRD
栃木 那珂川 鍋有沢川 八汐ダム 90.5 11,900 東京電力 1980 1995 AFRD
栃木 那珂川 板敷川 矢の目ダム 29.0 1,100 栃木県 1976 1990
群馬 利根川 発地川 玉原ダム 116.0 14,800 東京電力 1973 1981
群馬 利根川 楢俣川 奈良俣ダム 158.0 90,000 水資源機構 1973 1990 再生事業
群馬 信濃川 中津川 野反ダム 44.0 28,700 東京電力 1953 1956 CFRD
ダム湖百選
埼玉 荒川 有間川 有間ダム 83.5 7,600 埼玉県 1969 1985
千葉 小磯川 小磯川 元名ダム 28.2 77 鋸南町 1978 1979
東京 八ッ瀬川 八ッ瀬川 時雨ダム 24.2 100 小笠原村父島 - 1976 AFRD
神奈川 境川 境川 本沢ダム 73.0 3,927 神奈川県 1960 1965
神奈川 酒匂川 河内川 三保ダム 95.0 64,900 神奈川県 1969 1978

中部[編集]

所在 水系 河川 ダム 高さ 総貯水容量 事業者 着工年 完成年 備考
新潟 鵜川 鵜川 鵜川ダム 55.0 4,700 新潟県 1975 2026 工事中
新潟 信濃川 五十嵐川 大谷ダム 75.5 21,100 新潟県 1971 1993
新潟 国府川 小倉川 小倉ダム 64.0 4,450 農林水産省 1991 2006
新潟 柿崎川 柿崎川 柿崎川ダム 54.0 5,000 新潟県 1976 2003
新潟 信濃川 カッサ川 カッサダム 90.0 13,500 電源開発 1972 1978
新潟 信濃川 (河道外) 高野山ダム 33.0 560 東京電力 1968 1971 AFRD
1924年完成のダムを再開発
新潟 信濃川 三国川 三国川ダム 119.5 27,500 国土交通省 1975 1993
新潟 関川 関川 笹ヶ峰ダム 48.6 10,600 新潟県 1969 1983
新潟 信濃川 (河道外) 新山本調整池 42.4 3,640 東日本旅客鉄道 1983 1989
新潟 国府川 竹田川 竹田川ダム 33.4 903 新潟県 - 1967
新潟 国府川 藤津川 藤津川ダム 41.3 744 新潟県 1974 1984
新潟 信濃川 清津川 二居ダム 87.0 18,300 電源開発 1972 1978
富山 小矢部川 打尾川 臼中ダム 68.9 6,950 富山県 1975 1993
富山 角川 角川 角川ダム 58.5 1,550 富山県 1969 1978
富山 上市川 上市川 上市川第2ダム 67.0 7,800 富山県 1971 1985
富山 小矢部川 子撫川 五位ダム 57.0 8,800 富山県 1974 1992
富山 小矢部川 子撫川 子撫川ダム 45.0 6,600 富山県 1969 1978
富山 片貝川 布施川 布施川ダム 58.5 1,350 富山県 1970 1992
富山 神通川 湯谷川 湯谷川ダム 63.7 1,636 富山県 1977 2000
石川 大野川 森下川 医王ダム 58.8 3,188 石川県 1977 2001
石川 松戸川 大坪川 大坪川ダム 20.3 490 北陸電力 1986 1992
石川 鵜飼川 鵜飼川 小屋ダム 56.5 3,050 石川県 1973 1992
石川 清治川 清治川 寺家ダム 35.4 620 土地改良区 1977 1991
石川 熊渕川 熊渕川 多根ダム 30.0 1,334 石川県 1968 1973
石川 手取川 手取川 手取川ダム 153.0 231,000 国土交通省
電源開発
石川県
1970 1979
石川 寺田川 寺田川 寺田川ダム 26.7 460 石川県 1996 2007
石川 諸橋川 諸橋川 諸橋ダム 35.2 1,725 石川県 1977 1986
石川 九里川尻川 九里川尻川 山口防災ダム 27.0 392 石川県 - 1970
福井 九頭竜川 開谷川 開谷ダム 24.5 107 福井県 1972 1977
福井 九頭竜川 九頭竜川 九頭竜ダム 128.0 353,000 国土交通省
電源開発
1962 1968
福井 九頭竜川 滝波川 滝波ダム 30.3 577 福井県 1978 1986
福井 九頭竜川 桝谷川 桝谷ダム 100.4 25,000 福井県 1981 2005
山梨 富士川 荒川 荒川ダム 88.0 10,800 山梨県 1973 1985
山梨 富士川 日川 上日川ダム 87.0 11,470 東京電力 1991 1999
山梨 富士川 笛吹川 広瀬ダム 75.0 14,300 山梨県 1965 1974
長野 信濃川 金原川 金原ダム 36.5 388 長野県 1988 1999
長野 信濃川 香坂川 香坂ダム 38.5 1,050 長野県 - 1972
長野 信濃川 高瀬川 高瀬ダム 176.0 76,200 東京電力 1969 1979 本型式高さ日本一
ダム湖百選
再開発中
長野 信濃川 高瀬川 七倉ダム 125.0 32,500 東京電力 1969 1978 再開発中
長野 信濃川 奈良井川 奈良井ダム 60.0 8,000 長野県 1966 1982
長野 木曽川 王滝川 牧尾ダム 105.0 75,000 水資源機構 1957 1961
長野 木曽川 木曽川 味噌川ダム 140.0 61,000 水資源機構 1973 1996
長野 信濃川 南相木川 南相木ダム 136.0 19,170 東京電力 1995 2005
岐阜 木曽川 阿木川 阿木川ダム 101.5 48,000 水資源機構 1969 1990 ダム湖百選
岐阜 木曽川 馬瀬川 岩屋ダム 127.5 173,500 水資源機構 1966 1976
岐阜 庄川 尾上郷川 大黒谷ダム 34.0 1,070 電源開発 1969 1971
岐阜 庄川 大白川 大白川ダム 95.0 14,200 電源開発 1961 1963
岐阜 木曽川 根尾東谷川 上大須ダム 98.0 14,500 中部電力 1976 1995
岐阜 木曽川 久々利川 小渕ダム 20.5 552 岐阜県 1948 1951 日本初
CFRD
岐阜 神通川 小鳥川 下小鳥ダム 119.0 123,037 関西電力 1970 1973
岐阜 木曽川 揖斐川 徳山ダム 161.0 660,000 水資源機構 1971 2008 総貯水容量日本一
岐阜 神通川 小八賀川 深谷ダム 27.3 300 岐阜県 - 1973
岐阜 庄川 庄川 御母衣ダム 131.0 370,000 電源開発 1957 1961
静岡 富士川 大倉川 大倉川ダム 45.0 2,220 静岡県 1966 1975
静岡 伊東大川 伊東大川 奥野ダム 63.0 5,100 静岡県 1972 1989
静岡 酒匂川 抜川 東富士ダム 22.0 1,269 静岡県 - 1972 AFRD
静岡 天竜川 戸中川 水窪ダム 105.0 30,000 電源開発 1967 1969
静岡 都田川 都田川 都田川ダム 55.0 12,020 静岡県 1968 1984
愛知 木曽川 五条川 入鹿池 25.7 18,523 愛知県 1978 1991 1633年完成のダムを再開発
愛知 豊川 豊川用水 大原調整池 47.9 2,020 農林水産省 1977 1993
愛知 西田川 山林川 蒲郡調整池 43.2 612 農林水産省 1977 1996
愛知 矢作川 (河道外) 琴沢調整池 20.5 74 農林水産省 1969 1981
愛知 豊川 豊川用水 万場調整池 28.6 5,390 農林水産省 1977 1994 AFRD
愛知 矢作川 八幡川 八幡調整池 22.7 66 農林水産省 1969 1986

近畿[編集]

所在 水系 河川 ダム 高さ 総貯水容量 事業者 着工年 完成年 備考
滋賀 淀川 石田川 石田川ダム 43.5 2,710 滋賀県 1962 1969
滋賀 淀川 宇曽川 宇曽川ダム 56.0 2,900 滋賀県 1971 1979
滋賀 淀川 野洲川 青土ダム 43.5 7,300 滋賀県 1966 1987
滋賀 淀川 日野川 蔵王ダム 56.0 4,790 滋賀県 1972 1990
滋賀 淀川 日野川 日野川ダム 25.0 1,388 滋賀県 1961 1965 グラベルフィルダム
京都 淀川 寒谷川 喜撰山ダム 91.0 7,227 関西電力 1966 1970
大阪 淀川 安威川 安威川ダム 76.5 18,000 大阪府 1976 2023
大阪 佐野川 稲倉川 稲倉池 32.2 1,283 大阪府 - 1957
大阪 淀川 箕面川 箕面川ダム 47.0 2,000 大阪府 1968 1983
兵庫 市川 太田川 太田第一ダム
太田第二ダム
太田第三ダム
太田第四ダム
太田第五ダム
55.0
44.5
23.5
29.3
26.5
9,313 関西電力 1980 1995 五ダムで単一の人造湖を形成
兵庫 武庫川 川下川 川下川ダム 45.0 2,750 宝塚市 1972 1977
兵庫 市川 市川 黒川ダム 98.0 33,390 関西電力 1970 1974
兵庫 加古川 仕出原川 糀屋ダム
茂利ダム
徳畑ダム
44.1
17.1
15.4
13,500 農林水産省 1965 1989 三ダムで単一の人造湖を形成
兵庫 市川 神谷川 神谷ダム 79.0 16,600 兵庫県 1973 2000
兵庫 加古川 権現川 権現第一ダム
権現第三ダム
32.6
22.6
11,120 兵庫県 1969 1981 二ダムで単一の人造湖を形成
兵庫 円山川 多々良木川 多々良木ダム 64.5 19,440 関西電力 1970 1974 AFRD
兵庫 加古川 藤岡川 藤岡ダム 43.4 870 兵庫県 1972 1983
奈良 熊野川 瀬戸谷川 瀬戸ダム 110.5 16,850 関西電力 1971 1978

中国・四国[編集]

所在 水系 河川 ダム 高さ 総貯水容量 事業者 着工年 完成年 備考
鳥取 洗川 洗川 小田股ダム 50.0 2,000 農林水産省 1977 2006
鳥取 日野川 俣野川 下蚊屋ダム 55.5 3,860 土地改良区 1972 2001
鳥取 勝田川 勝田川 船上山ダム 43.9 720 農林水産省 1979 2003
鳥取 千代川 袋川 殿ダム 75.0 12,400 国土交通省 1985 2011
鳥取 由良川 西高尾川 西高尾ダム 46.2 2,020 農林水産省 1979 1992
島根 大原川 大原川 上野溜池 15.0 102 島根県 - 1965
岡山 笹ヶ瀬川 足守川 黒谷ダム 43.6 1,334 岡山県 1980 1989 1931年完成のダムを再開発
岡山 吉井川 河会川 瀧の宮ダム 28.0 994 岡山県 1975 1980
岡山 吉井川 吉井川 苫田鞍部ダム 28.5 - 国土交通省 1972 2004 CFRD
苫田ダムの副ダム
岡山 旭川 土用川 土用ダム 86.7 7,680 中国電力 1978 1986
岡山 吉井川 新城川 長原ダム 27.0 163 岡山県 1971 1981
岡山 吉井川 長谷川 西原ダム 46.1 2,003 農林水産省 1967 1976
岡山 高梁川 正信川 湯野ダム 20.9 158 岡山県 - 1975
岡山 吉井川 和意谷川 和意谷池 25.6 413 岡山県 - 1960
広島 黒瀬川 かがら川 黒瀬ダム 30.0 670 広島県 1979 1988
広島 賀茂川 葛子川 千丈ヶ原ダム 19.0 113 広島県 1989 1997
広島 中野川 中野川 中野ダム 44.0 416 広島県 - 1975
広島 太田川 南原川 南原ダム 85.5 5,658 中国電力 1971 1976
広島 芦田川 父尾川 藤尾ダム 32.5 870 広島県 - 1975
広島 本郷川 土井川 松永溜池 25.0 382 広島県 - 1968
広島 太田川 南原川 明神ダム 88.5 6,145 中国電力 1971 1976
広島 江の川 黒渕川 目谷ダム 49.7 1,308 農林水産省 1977 1986
広島 山南川 横倉川 八日谷ダム 21.0 361 広島県 - 1963
山口 末武川 末武川 末武川ダム 89.5 19,570 山口県 1972 1991
山口 川棚川 江良川 舟郡ダム 28.0 540 山口県 1989 2002
山口 屋代川 屋代川 屋代ダム 46.5 1,550 山口県 1972 1990
愛媛 重信川 銚子川 銚子ダム 47.2 780 愛媛県 1970 1977
愛媛 立間川 高畑川 東蓮寺ダム 38.1 963 農林水産省 1973 1996
愛媛 重信川 横谷川 横谷調整池 31.0 502 農林水産省 1957 1967
高知 吉野川 瀬戸川 稲村ダム 88.0 5,800 四国電力 1978 1982
高知 西谷川 ユバミ谷 普当池 17.0 20 高知県 - 1956
高知 奈半利川 奈半利川 魚梁瀬ダム 115.0 104,625 電源開発 1962 1970

九州・沖縄[編集]

所在 水系 河川 ダム 高さ 総貯水容量 事業者 着工年 完成年 備考
福岡 御笠川 牛頸川 牛頸ダム 52.7 2,280 福岡県 1972 1991
福岡 城井川 小川 小川ダム 36.5 1,008 福岡県 1971 1996
福岡 筑後川 小石原川 小石原川ダム 139.0 40,000 水資源機構 1992 2021
福岡 筑後川 隈上川 合所ダム 60.7 7,660 福岡県 1972 1990
福岡 大根川 谷山川 古賀ダム 34.5 985 福岡県 1971 1975
福岡 那珂川 那珂川 脊振ダム 43.0 4,500 福岡市 1970 1976
福岡 釣川 四十里川 多礼ダム 27.5 1,205 宗像地区水道企業団 1977 1983
福岡 筑後川 佐田川 寺内ダム 83.0 18,000 水資源機構 1970 1978 ダム湖百選
再生事業中
福岡 筑後川 広川 広川防災ダム 30.4 990 福岡県 - 1972
福岡 筑後川 巨瀬川 藤波ダム 52.0 2,950 福岡県 1970 2009
福岡 筑後川 兎ヶ原川 山口調整池 60.0 4,000 水資源機構 1986 1998
福岡 釣川 吉田川 吉田ダム 24.0 877 宗像地区水道企業団 1977 1983
佐賀 切本川 座川 赤坂ダム 30.4 1,460 唐津市 1972 1992
佐賀 有浦川 後川内川 後川内ダム 42.2 3,754 唐津市 1972 1992
佐賀 潟川 潟川 打上ダム 36.1 1,580 唐津市 1972 1992
佐賀 六角川 天山川 天山ダム 69.0 3,270 九州電力 1977 1986
佐賀 六角川 川原川 八丁ダム 24.6 347 佐賀県 1973 1982
佐賀 有浦川 有浦川 藤ノ平ダム 58.4 3,575 唐津市 1990 2002
長崎 大川原川 大川原川 大川原ダム 30.8 763 長崎県 1961 1965
長崎 久吹川 久吹川 久吹ダム 33.7 970 長崎県 1981 1989
熊本 球磨川 油谷川 油谷ダム 82.0 5,420 九州電力 1970 1975
熊本 内野川 古道川 五和ダム 37.1 570 熊本県 1981 1985
熊本 内野川 横尾川 五和東部ダム 33.3 779 熊本県 1995 2002
熊本 球磨川 五木小川 内谷ダム 64.0 5,383 九州電力 1970 1975
熊本 大野川 大蘇川 大蘇ダム 69.9 4,300 農林水産省 1975 2020
熊本 教良木川 祝口川 教良木ダム 29.3 1,391 熊本県 1972 1976
熊本 緑川 緑川 緑川補助ダム 35.0 - 国土交通省 1964 1970 緑川ダムの副ダム
大分 大野川 三重谷川 石場ダム 47.0 2,190 大分県 1969 1985
大分 高山川 船部川 石山ダム 41.0 880 農林水産省 1970 1981
大分 大分川 七瀬川 ななせダム 91.6 24,000 国土交通省 1978 2020
大分 八坂川 久木野尾川 久木野尾ダム 34.7 527 大分県 1993 2014
大分 大野川 十時川 師田原ダム 57.0 3,276 大分県 1969 1980
大分 末広川 中の川 中の川ダム 37.3 881 大分県 1972 1987
大分 天村川 天村川 鍋倉ダム 43.5 1,135 大分県 1981 1995
大分 桂川 都甲川 並石ダム 38.5 1,578 大分県 1969 1985
大分 駅館川 日出生川 日出生ダム 48.0 8,000 土地改良区 1964 1979
宮崎 小丸川 大瀬内谷川 大瀬内ダム
かなすみダム
65.5
42.5
6,200 九州電力 1997 2006 AFRD
二ダムで単一の貯水池を形成
宮崎 大淀川 木之川内川 木之川内ダム 64.3 6,270 農林水産省 1983 2009
宮崎 大淀川 境川 天神ダム 62.5 6,700 農林水産省 1978 2001
鹿児島 肝属川 荒瀬川 荒瀬ダム 65.6 2,580 農林水産省 1989 2017
鹿児島 八房川 八房川 市来ダム 41.0 2,103 鹿児島県 1970 1981
鹿児島 大川 大川 大川ダム 49.2 2,320 奄美市 1983 1986 1980年完成のダムを再開発
鹿児島 万之瀬川 長谷川 金峰ダム 57.9 2,570 鹿児島県 1987 2003
鹿児島 五反田川 五反田川 串木野ダム 31.7 1,660 鹿児島県 - 1970
鹿児島 西京川 又延川 西京ダム 29.7 2,301 鹿児島県 1979 1987
鹿児島 網掛川 宇曽の木川 竹山ダム 54.5 2,207 鹿児島県 1974 1987
鹿児島 秋利神川 秋利神川 徳之島ダム 56.3 8,120 農林水産省 1994 2015
鹿児島 大淀川 大淀川 中岳ダム 69.9 4,310 農林水産省 1981 2007
鹿児島 永吉川 二俣川 永吉ダム 37.0 1,174 鹿児島県 1970 1979
鹿児島 高尾野川 御手洗川 御手洗ダム 43.4 1,180 鹿児島県 1971 1982
鹿児島 大川 大川 大川ダム 49.2 2,320 奄美市 1983 1986
沖縄 安波川 安波川 安波脇ダム 32.0 - 国土交通省 1971 1982 安波ダムの副ダム
沖縄 安富祖川 安富祖川 安富祖ダム 37.5 355 恩納村 2010 2021
沖縄 大浦川 大浦川 大浦ダム 35.5 1,190 沖縄県 1973 1980
沖縄 漢那福地川 漢那福地川 漢那脇ダム 37.0 - 国土交通省 1978 1993 漢那ダムの副ダム
沖縄 比謝川 与那原川 倉敷ダム
倉敷脇ダム
33.5
15.0
7,100 沖縄県 1979 1994 ダム湖百選
沖縄 宮良川 底原川 底原ダム 29.5 13,000 沖縄県 1975 1992
沖縄 大保川 大保川 大保脇ダム 66.0 - 国土交通省 1987 2011 大保ダムの副ダム
沖縄 長浜川 長浜川 長浜ダム 48.3 1,600 沖縄県 1979 1998
沖縄 名蔵川 ネブラ川 名蔵ダム 38.7 3,970 沖縄県 1980 1998
沖縄 宜野座川 松田鍋川 鍋川ダム 29.0 375 沖縄県 1981 1989
沖縄 羽地大川 羽地大川 羽地ダム 66.5 19,800 国土交通省 1976 2004
沖縄 福地川 福地川 福地ダム 91.7 55,000 国土交通省 1969 1990 ダム湖百選
完成年は再開発完了年
沖縄 真喜屋大川 真喜屋大川 真喜屋ダム 33.6 1,470 沖縄県 1985 2006

出典[編集]

脚注[編集]

関連項目[編集]