式守見蔵 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)出典検索?: "式守見蔵" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2018年2月) 式守 見蔵(しきもり けんぞう、式守見藏)は、大相撲の行司の名跡の一つ。江戸期から明治期にかけて6人が名乗ったが、1872年以降襲名されておらず事実上途絶えている。襲名の経緯が不明瞭なことや名跡の格などを考慮しても、今後誰かが襲名する可能性は極めて低いものと思われる。 初代 後の2代式守伊之助。襲名期間は天明3年11月~寛政5年3月。 2代 襲名期間は寛政6年3月~享和元年3月。 3代 後の4代式守伊之助。襲名期間は文化6年2月~文政2年11月。 4代 襲名期間は文政12年10月~天保4年2月。 5代 襲名期間は天保11年10月~天保12年11月。 6代 最高位は10人目。襲名期間は明治元年11月~明治5年4月。 表話編歴大相撲の由緒ある行司の名跡木村家 現在襲名中の名跡 木村庄之助〔立行司名〕(39代) 木村銀治郎(3代) 木村要之助(2代) 木村朝之助(4代) 木村庄三郎(11代) 木村光之助(3代) 木村善之輔(5代) 現在襲名されていない名跡 木村庄太郎(15代、2024年) 木村容堂(3代、2024年) 木村玉治郎(6代、2023年) 木村玉光(16代、2015年) 木村正直(4代、2013年) 木村林之助(4代、2010年) 木村保之助(3代、2006年) 木村庄二郎(6代、1990年) 木村正義(2代、1983年) 木村今朝三(2代、1970年) 木村誠道(4代、1963年) 木村庄九郎(9代、1962年) 木村玉之助〔かつての立行司名、のち副立行司名〕(13代、1959年) 木村宗四郎(3代、1959年) 木村重政(1953年) 木村清之助〔かつての大坂相撲の立行司名〕(8代、1942年) 木村喜代治(7代、1936年) 木村庄五郎(4代、1919年) 木村竜五郎(5代、1918年以降) 木村一学(2代) 木村亘り(3代、1898年) 木村多司馬(6代、1887年) 式守家 現在襲名中の名跡 式守伊之助〔立行司名〕(43代) 式守勘太夫(12代) 式守錦太夫(12代) 式守鬼一郎(6代) 式守慎之助(5代) 現在襲名されていない名跡 式守與之吉(10代、2019年) 式守与太夫(12代、2015年) 式守錦之助(8代、2008年) 式守伊三郎(2代、1987年) 式守卯之助(4代、1874年) 式守見蔵(6代、1872年) 「現在襲名中の名跡」ではカッコ内の代数は現在の代数を示し、「現在襲名されていない名跡」ではカッコ内の代数はこれまでで最後の代数、カッコ内の年はこの年以降襲名されていないことを示す。