島田謹二

島田 謹二
人物情報
生誕 (1901-03-20) 1901年3月20日
日本の旗 日本東京都
死没 1993年4月20日(1993-04-20)(92歳)
出身校 東北帝国大学
子供 齊藤信子(作家)
学問
研究分野 文学(比較文学英米文学
研究機関 台北帝国大学東京大学
学位 博士(文学)
テンプレートを表示

島田 謹二(しまだ きんじ、1901年明治34年)3月20日 - 1993年平成5年)4月20日)は、日本比較文学者、英米文学者文化功労者日本学士院賞受賞。

来歴[編集]

1901年、東京府生まれ。東北帝国大学英文科卒業。若き日は英国詩を専門としたが、他のヨーロッパの国々や日本の詩歌に関心を深めていった。戦前は台北帝国大学教授として赴任。同じ職場に英文学者矢野峰人がおり、終生交流した。

戦後引き揚げ後は、新制発足間もない東京大学教養学部教授に就いた。新設された大学院比較文学比較文化専修課程の初代主任教官となり、平川祐弘芳賀徹小堀桂一郎亀井俊介ら、多方面で活躍する人材を多く育てた。1961年(昭和36年)の定年退官後は、実践女子大学教授、東洋大学教授を務め、同時に複数の大学で講師として教鞭をとった。1974年、「日本における西洋文学の考究 -比較文学研究-」を東京大学に提出して文学博士号を取得。

経歴[編集]

研究内容・業績[編集]

東大を定年後に著した明治期の帝国海軍を描いた『ロシヤにおける広瀬武夫』、『アメリカにおける秋山真之』(1970年、日本エッセイストクラブ賞)、『ロシヤ戦争前夜の秋山真之』(1991年、菊池寛賞)などで著名。司馬遼太郎とは代表作『坂の上の雲[1]で広瀬・秋山を描いた縁で親しかった。島田が文春文庫(全8巻)の解説(最終8巻)を担当。他に下村寅太郎東郷平八郎』(新版・講談社学術文庫、1981年)の序・解説を行っている。

人物[編集]

  • 3人の子のうち、男児2人を若くして事故および自殺で亡くし、戦後は愛人と住んでいた。このことは、一人娘の齊藤信子による『筏かづらの家 父・島田謹二の思ひ出』(近代出版社、2005年)に詳しく記載されている。また平川祐弘の「島田謹二先生」(『新潮』1993年7月号)に隠し子がいたと書いてあるが、実際は先妻の子供であり、隠し子はいない。齊藤信子と男児2人は後妻の子供である。
  • 北原白秋佐藤春夫らの詩人にも師事し、作品集の編纂もした。戦前の台湾で活躍した女性詩人の「花浦みさを」の発掘も行った。最晩年の1992年(平成4年)11月に、文化功労者。没後島田謹二記念学藝賞が設けられ、東大比較文学研究出身の若き学者に授与されている。
  • 90歳近くになってからも、2時間にわたってエネルギッシュに語り続け、「皆さん、ふた言目には、九十近い、九十近いとおっしゃるが、九十になったら書いちゃいけないんですか。私は、まだ、書きたいです!」と叫ぶほど元気で、女性関係についても派手であった[2]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『英米文学と大陸文学との交流』(研究社、英米文学語学講座23) 1942
  • 『若き日の芸術家』(真光社) 1947
  • ポーボードレール』(イヴニング・スター社) 1948
  • 『雅人 長詩』(靖文社) 1948:小冊子
  • 『翻訳文学』(至文堂) 1951
  • 『十九世紀英文学』(研究社) 1951
  • 比較文学』(要書房) 1953
  • 『近代比較文学』(光文社) 1956
  • 『ロシヤにおける広瀬武夫』(弘文堂) 1961、のち朝日新聞社 1970、のち朝日選書(上・下) 1976
  • 『アメリカにおける秋山真之』(朝日新聞社) 1969、のち朝日選書(上・下) 1975、のち朝日文庫(上・中・下) 2009
  • 『日本における外国文学』上・下(朝日新聞社) 1975 - 1976
  • 『ロシヤ戦争前夜の秋山真之』上・下(朝日新聞社) 1990
  • ルイ・カザミヤンの英国研究』(白水社) 1990
  • 『華麗島文学志 日本詩人の台湾体験』(明治書院) 1995
  • 『フランス派英文学研究』上・下(平川祐弘, 川本皓嗣共編、南雲堂) 1995

共編著[編集]

  • 『花さうび 近代抒情詩選』(佐藤春夫, 吉田精一共著、天明社) 1947
  • 『佐藤春夫詩集』(新潮社) 1949、のち新潮文庫 1951
    • 『佐藤春夫詩集』(彌生書房、世界の詩22) 1965
  • 藤村名詩鑑賞』(吉田精一共著、天明社) 1949
  • 『詩人日夏耿之介』(黄眠会編、新樹社) 1972 - 追悼文集、島田は編者の中心メンバー
  • 『比較文学読本』(研究社出版) 1978
  • 平田禿木選集』全5巻(ほか多数著、小川和夫ら共編、南雲堂) 1986

翻訳[編集]

文献情報[編集]

  • 橋本恭子 『「華麗島文学志」とその時代 比較文学者島田謹二の台湾体験』(三元社 2012.2)
    • 元版『在台日本人の郷土主義(レジョナリズム)- 島田謹二と西川満の目指したもの』(橋本恭子「日本台湾学会報」2007.5)[1]
  • 小林信行 『島田謹二伝 日本人文学の「横綱」』(ミネルヴァ書房〈人と文化の探究〉 2017.7)。弟子による評伝
  • 小林信行 『島田謹二 このアポリヤを解決する道はないか』[5](ミネルヴァ書房〈ミネルヴァ日本評伝選〉 2021.8)ISBN 9784623092383

脚注[編集]

  1. ^ 坂の上の雲「渡米」の項に島田謹二「ロシアにおける広瀬武夫」への言及あり。
  2. ^ 『東大駒場学派物語』小谷野敦著(新書館)書評「もてない学者」津田正、紀伊国屋書店「書評空間」、2009年05月11日
  3. ^ 英語版からの重訳、下巻は未刊
  4. ^ 後者は長沼重隆
  5. ^ 巻末に詳細な書誌を収録。