山梨県立山梨高等学校
山梨県立山梨高等学校 | |
---|---|
山梨県立山梨高等学校(2010年9月撮影) | |
![]() | |
過去の名称 | 東山梨郡立実科高等女学校 東山梨郡立東山梨高等女学校 山梨県立第二高等女学校 山梨県立山梨高等女学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | ![]() |
学区 | 全県一学区 |
校訓 | 至誠無息 |
設立年月日 | 1917年(大正6年) |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 定時制課程 |
単位制・学年制 | 学年制(全日制) 単位制(定時制) |
設置学科 | (全日制) 普通科 普通科英理総合コース (定時制) 普通科 (夜間) |
学科内専門コース | 英語総合コース |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D119210000149 |
高校コード | 19121D |
所在地 | 〒405-0018 |
山梨県山梨市上神内川194 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
山梨県立山梨高等学校(やまなしけんりつ やまなしこうとうがっこう)は山梨県山梨市に所在する公立の高等学校。通称、梨高(なしこう)
設置学科
[編集]概要
[編集]女学校として創立されて戦後共学化されたが、男子の入学は数年のみで途絶えて1989年3月の総合選抜制導入まで事実上の女子校であった。その名残からか、生徒数は現在も男子より女子の割合が多い傾向にある。学園祭は「梨窓祭」という。
沿革
[編集]- 1917年4月 - 東山梨郡立実科高等女学校として開校。
- 1920年4月 - 東山梨郡立東山梨高等女学校と改称。
- 1922年4月 - 山梨県立第二高等女学校と改称。
- 1924年4月 - 山梨県立山梨高等女学校と改称。
- 1948年4月 - 山梨県立山梨高等学校と改称。
- 1950年4月 - 男女共学制実施により男子入学。
- 1956年3月 - 男子生徒がすべて卒業。事実上の女子高となる
- 1989年4月 - 総合選抜導入により、男子生徒入学。
- 1998年4月 - 英語総合コース設置。
- 2007年10月 - 創立90周年記念式典。