山内豊策

 
山内豊策
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 安永2年4月16日1773年6月5日
死没 文政8年8月3日1825年9月15日
改名 邦之丞(幼名)→豊策
戒名 泰嶺院曄山顕常
墓所 高知県高知市天神町の真如寺
官位 従四位下筑後守民部大輔木工頭侍従土佐守
幕府 江戸幕府
主君 徳川家斉
土佐藩
氏族 山内氏
父母 山内豊雍毛利重就三女友子
兄弟 豊策、景之助、豊敬、采子、女子
藤堂高嶷娘順
児玉氏、白禎院、山村氏、西宮氏、美濃辺氏
豊興豊資豊道豊著黒田長元
豊栄、厚、眉寿、孝、徳、兎見ら8男7女
テンプレートを表示

山内 豊策(やまうち とよかず)は、土佐藩10代藩主。三条実美の外祖父である。

生涯[編集]

安永2年(1773年)4月16日、第9代藩主・山内豊雍の長男として生まれる。天明5年(1785年)2月15日、将軍徳川家治御目見する。天明7年(1787年)3月18日、従四位下筑後守に叙任する。寛政元年(1789年)10月28日、父が死去したために跡を継いだ。同年12月16日、侍従に任官する。寛政9年(1797年)、郷士高村退吾殺害事件による郷士騒動が起こり、これが原因で土佐藩の身分制度の動揺が始まったという。

藩政においては、藩校教授館の拡大や文治の奨励、さらに塙保己一の『群書類従』編纂にも協力したという。文化5年(1808年)2月5日に家督を長男の豊興に譲って隠居し、木工頭を称した。文政8年(1825年)8月3日に死去した。享年53。

系譜[編集]

子女は8男7女