宮城県道141号今市福田線

一般県道
宮城県道141号標識
宮城県道141号 今市福田線
総延長 7.5 km
制定年 1958年
起点 仙台市宮城野区岩切北緯38度18分19.4秒 東経140度56分37.4秒 / 北緯38.305389度 東経140.943722度 / 38.305389; 140.943722 (県道141号起点)
終点 仙台市宮城野区福田町一丁目【北緯38度16分18.0秒 東経140度57分36.7秒 / 北緯38.271667度 東経140.960194度 / 38.271667; 140.960194 (県道141号終点)
接続する
主な道路
記法
宮城県道35号標識
宮城県道35号泉塩釜線
宮城県道227号標識
宮城県道227号仙台亘理自転車道線
宮城県道8号標識
宮城県道8号仙台松島線
国道45号標識 国道45号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

宮城県道141号今市福田線(みやぎけんどう141ごう いまいちふくだせん)は、宮城県仙台市宮城野区内を結ぶ一般県道である。

概要

[編集]

路線データ

[編集]
  • 起点:仙台市宮城野区今市[1]
  • 終点:仙台市宮城野区福田町[1]
  • 総延長:7534.0 m[2]

歴史

[編集]
  • 1958年昭和33年)3月31日 - 宮城県が一般県道今市福田線(仙台市今市 - 仙台市福田町 整理番号73)として路線認定[3]
  • 19??年(昭和??年)- 岩切字今市東付近から岩切字余目付近までのバイパスが完成。
  • 1999年平成11年)3月 - 宮城野大橋が完成。
  • 2005年(平成17年)9月 - 福室跨線橋が完成[注釈 1]
  • 2024年令和6年)3月25日 - 今市東交差点から約1 kmの区間が4車線化[4]

路線状況

[編集]

重複区間

[編集]

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]

交差する道路

[編集]

脚注

[編集]

注釈 

[編集]
  1. ^ 県道141号の指定は国道45号交点まで

出典

[編集]
  1. ^ a b 道路種別と道路管理者”. 宮城県道路課. 2025年5月3日閲覧。
  2. ^ 仙台市市道路線認定網図(せんだいくらしのマップ)”. 仙台市. 2025年2月23日閲覧。
  3. ^ 昭和33年宮城県告示第144号
  4. ^ 今市福田線の4車線化事業について(第1~7号)”. 仙台市. p. 20. 2025年5月3日閲覧。

関連項目

[編集]