安川加壽子

安川 加壽子
1952年ごろ
基本情報
生誕 (1922-02-24) 1922年2月24日
出身地 日本の旗 日本兵庫県武庫郡
死没 (1996-07-12) 1996年7月12日(74歳没)
学歴 パリ国立高等音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 ピアニスト
担当楽器 ピアノ

安川 加壽子(やすかわ かずこ、1922年2月24日 - 1996年7月12日)は、1940年代から活躍した日本ピアニスト。旧姓、草間。独身時代は草間 加壽子(くさま かずこ)として活動していた[1]

兵庫県武庫郡深江(現・兵庫県神戸市東灘区深江)生まれ[2]。父、草間志亨は、シカゴ大学を卒業後に国際連盟事務局などに勤めた外交官、母はオーバリン大学を卒業した世良[3]。1923年からパリで育ち[4]、当時のフランスで最も新しい流儀を身に付け、帰国後は日本の楽壇の中心人物として演奏活動、教育活動を行った。

略歴[編集]

受賞歴[編集]

審査員歴[編集]

役職歴[編集]

日本芸術院会員、芸術家会議会長、日本演奏連盟理事長、日本ピアノ教育連盟会長、日仏音楽協会会長、フランス語教育振興協会会長、NHK交響楽団評議員、日本フィルハーモニー交響楽団理事、日本ショパン協会会長、日本フォーレ協会会長、日本音楽コンクール委員・審査員、日本国際音楽コンクール運営委員長、ABC音楽振興財団審査員長、シンフォニーホール賞委員、日本芸術文化振興財団委員、芸術研究振興財団理事。三菱文化振興財団理事、日本ユニセフ協会評議員、東京文化会館運営審議会委員、東京芸術劇場運営審議会委員、東京藝術大学名誉教授、桐朋学園大学客員名誉教授、大阪音楽大学客員教授

教育版[編集]

戦後、ドビュッシーの楽譜の輸入版が高価すぎることや、フランス直伝の教えを受けられない人々のために、ドビュッシーピアノ独奏作品全集を分冊の形で音楽之友社から出版した。運指やペダリングは独自のものが書かれており、現在でも使えると主張するピアニスト[誰?]も少なくない。安川の没後に欠番であった連弾2台ピアノのための曲集も出版された。

刊行著作[編集]

  • 『私のピアノ演奏を語る フォーレ ドビュッシー ラヴェルを中心に』芸術現代社、1981年
    • 新版『フランスのピアノ音楽を語る フォーレ・ドビュッシー・ラヴェルを中心に』芸術現代社、1994年
  • 『蘇る、安川加壽子の「ことば」』青柳いづみこ編、音楽之友社、2022年。インタビュー記事・執筆記事等の集成

評伝[編集]

白水社、1999年/白水Uブックス、2008年、著者は門弟

脚注[編集]

  1. ^ 青柳いづみこ『翼の生えた指 評伝安川加壽子』、p.98(白水社、1999年)
  2. ^ 青柳、p.45
  3. ^ 青柳、p.45-46
  4. ^ a b 青柳、p.46
  5. ^ 青柳、p.99
  6. ^ 『朝日新聞』1975年4月8日(東京本社発行)朝刊、18頁。

関連項目[編集]