姫路市立林田中学校
姫路市立林田中学校 | |
---|---|
![]() | |
![]() | |
過去の名称 | 林田村青年学校 学校組合立揖北青年学校 学校組合立林田中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 姫路市 |
校訓 | 自主・協同・生産 |
設立年月日 | 1947年4月22日 |
共学・別学 | 男女共学 |
小中一貫教育 | 連携型 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C128210002521 |
所在地 | 〒679-4206 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
姫路市立林田中学校(ひめじしりつ はやしだちゅうがっこう)は、兵庫県姫路市にある公立中学校。
概要
[編集]
学校の隣接地はかつて林田藩の藩校「敬業館」があった場所であり、現在も講堂が現存している。林田中の校章は林田藩の藩主建部家の家紋をモチーフとしていて、近年までホームルームを敬業と呼んでいたなど、敬業館を意識した構成となっている。
沿革
[編集]- 1935年 - 青年学校令に基づき、現在地に林田村青年学校設立。
- 1941年 - 揖保郡学校組合立揖北青年学校と改称。林田・伊勢・神岡の3地区を校区とする。
- 1947年3月 - 青年学校令の廃止・翌月からの学校教育法の施行に伴い揖北青年学校廃止。
- 1947年4月22日 - 青年学校跡地に揖保郡学校組合立林田中学校開校。林田・伊勢の2地区を校区とし、伊勢校区は伊勢小学校の一部校舎で、伊勢分校とする。開校当初より独立校舎を有していたのは県下300校のうち20数校にすぎず[1]、本校はその一である。姫路市の主張ではこの年を本校の開設年としている。
- 1950年4月1日 - 兵庫県立龍野実業高等学校定時制林田分校設置、校舎を共用する。
- 1950年4月6日 - 校章制定「三つ羽の蝶」の中央に「中」を配す。
- 1951年4月17日 - 校旗制定(寄贈:段寿)[2]
- 1951年12月1日 - 校歌制定(作詞:坂井隆、補作:今井広史、作曲:佐々木すぐる。混声三部合唱)[2]。
- 1952年11月1日 - 教育委員会設置に伴い、林田村外一ヶ村学校事務組合立林田中学校と校名変更。
- 1955年3月25日 - 林田村・伊勢村廃止、揖保郡林田町となる。校名を、林田町立林田中学校とする。
- 1956年4月1日 - 兵庫県立龍野実業高等学校定時制神岡分校を林田分校へ併合、神林分校と称す。
- 1958年3月31日 - 伊勢分校廃止、本校へ統合、伊勢分教室設置。
- 1964年3月31日 - 兵庫県立龍野実業高等学校定時制神林分校廃止。
- 1967年3月5日 - 林田町、姫路市に合併。校名を、姫路市立林田中学校とする
- 1977年2月1日 - 「林田中学校創立30周年記念誌」発行
- 1996年11月1日 - 「林田中学校創立50周年記念誌」発行
部活動
[編集]校区
[編集]以下の小学校の通学区域[3]。
アクセス
[編集]卒業生
[編集]- 岩谷英雄 - 元兵庫県議会議員
通学区域が隣接している学校
[編集]脚注
[編集]- ^ 『林田郷土史』p.168
- ^ a b 『林田郷土史』p.170
- ^ “姫路市立学校校区規則” (PDF). 姫路市教育委員会. 2025年4月22日閲覧。
- ^ 兵庫県教育委員会 兵庫県公立高等学校の通学区域
参考文献
[編集]- 『敬業 創立50周年記念誌』姫路市立林田中学校PTA編、平成8年11月1日発行
- 『敬業 姫路市立林田小学校創立100周年記念誌』林田小学校創立100周年記念事業推進協議会編、平成14年7月5日発行
- 『栄え行く林田 林田郷土史』林田郷土史編集委員会編、昭和30年3月25日発行