大阪府の神社一覧

大阪府の神社一覧(おおさかふのじんじゃいちらん)は、大阪府にある神社を市町村ごとにまとめた一覧である。

記載基準としては下記のいずれかに該当するものとする。

なお、府内の八幡宮については八幡宮#近畿地方およびCategory:八幡宮も参照のこと。

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

大阪市[編集]

都島区[編集]

大阪市都島区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
櫻宮
櫻宮御旅所
中野町(位置)
善源寺町(位置)
天照皇大神 [1] 郷社
刀は府指定有形文化財
明治42年(1909年)に同区毛馬町の八幡神社を合祀[1]
都島神社 都島本通(位置) 天照大神 [2] 石造三重宝篋印塔は府指定有形文化財
昭和18年(1943年)に社名を十五社神社から都島神社に変更[1]
淀川神社 毛馬町(位置) 天照皇大神
八幡大神
八幡宮 [3] 淀川神社 単立神社
明治42年(1909年)に同区毛馬町の八幡神社を同区中野町の櫻宮に、同区友渕町の十五神社を同市旭区大宮の大宮神社に合祀、昭和26年(1951年)に旧八幡神社と旧十五神社の祭神を合祀し淀川神社として再建[1]
 

福島区[編集]

大阪市福島区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
天神社 玉川(位置) 菅原道真
少彦名命
天満宮 [4] 村社
福島三天神
福島天満宮 福島(位置) 菅原道真 天満宮 [5] 福島天満宮 村社
福島三天神
海老江八坂神社 海老江(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 [6] 海老江八坂神社 当屋行事は府選択無形民俗文化財
春日神社 玉川(位置) 天児屋根命
天照大神
宇賀御魂神
春日神社 [7]
野田恵美須神社 玉川(位置) 事代主大神
天照皇大神
八幡大神
えびす神社 [8] 野田恵美須神社
 

此花区[編集]

大阪市此花区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
朝日神明社 春日出中(位置) 天照皇大神
倭比売命
神明神社 [9] 村社
大坂三神明
昭和6年(1931年)に現在地に移転[2]
産土神社 島屋(位置) 天照大神
住吉大神
宇迦之御魂神
産土神社 [10] 村社
昭和13年(1938年)に現在地に移転[3]
鴉宮 伝法(位置) 天照大神 [11] 村社
本殿、拝殿、中門、透塀は国の登録有形文化財
四貫島住吉神社 梅香(位置) 底筒男命
中筒男命
表筒男命
神功皇后
住吉神社 [12] 村社
大正10年(1921年)に現在地に移転[4]
澪標住吉神社 伝法(位置) 住吉大神 住吉神社 [13] 村社
社名の由来となった澪標明治27年(1894年)に大阪市の市章に採用
 

西区[編集]

大阪市西区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
茨住吉神社 九条(位置) 底筒男命
中筒男命
表筒男命
息長足姫命
住吉神社 [14] 郷社
明治41年(1908年)に同市大正区泉尾の泉尾神社を合祀
土佐稲荷神社 北堀江(位置) 宇賀御魂大神 稲荷神社 [15] 土佐稲荷神社 郷社
楠永神社 靱本町(位置) 楠永大神
楠玉大神
靱公園内に鎮座
サムハラ神社 立売堀(位置) 天之御中主神
高皇産霊神
神皇産霊神
 

港区[編集]

大阪市港区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
三社神社 磯路(位置) 天照皇大神
豊受大神
住吉大神
[16] 村社
福崎住吉神社 福崎(位置) 底筒男命
中筒男命
表筒男命
住吉神社 [17] 福崎住吉神社 村社
三先天満宮 三先(位置) 菅原大神
住吉大神
稲荷大神
天満宮 [18] 三先天満宮 村社
三津神社 夕凪(位置) 天照皇大神 神明神社 [19] 村社
 

大正区[編集]

大阪市大正区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
産土神社 小林西(位置) 天照皇大神
応神天皇
住吉大神
春日大神
産土神社 [20] 村社
神明神社 鶴町(位置) 天照皇大神
八幡大神
春日大神
神明神社 [21] 神明神社 村社
大坂三神明
単立神社
八阪神社 三軒家東(位置) 素盞鳴尊 祇園神社 [22] 村社
明治43年(1910年)に同区南恩加島の南恩加島天満宮を合祀
八坂神社 三軒家東(位置) 素盞鳴尊 祇園神社 [23] 村社
クスノキは市指定保存樹
泉尾神社 泉尾(位置) 住吉大神
大國主神
八幡大神
[24] 明治41年(1908年)に同市西区九条の茨住吉神社に合祀、平成2年(1990年)に独立
南恩加島天満宮 南恩加島(位置) 菅原道真 天満宮 [25] 明治43年(1910年)に同区三軒家東の八阪神社に合祀、後に独立
 

天王寺区[編集]

大阪市天王寺区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
生國魂神社 生玉町(位置) 生島大神
足島大神
[26] 官幣大社
別表神社
式内社名神大社摂津国東生郡難波坐生國咲國魂神社)
生國魂祭彦八まつりが行われる
大江神社 夕陽丘町(位置) 豊受大神
素戔嗚尊
大己貴命
少彦名命
欽明天皇
[27] 大江神社 郷社
四天王寺七宮
境内には市指定保存樹林がある
上野王子九十九王子の4番目)を合祀
久保神社 勝山(位置) 天照大神 [28] 村社
四天王寺七宮
五條宮 真法院町(位置) 敏達天皇 [29] 村社
単立神社
河堀稲生神社 大道(位置) 宇賀魂大神
崇峻天皇
素盞嗚尊
稲荷神社 [30] 村社
四天王寺七宮
明治41年(1908年)に同市生野区生野東の生野八坂神社を合祀[5]
東高津宮 東高津町(位置) 仁徳天皇
磐之媛命
[31] 村社
堀越神社 茶臼山町(位置) 崇峻天皇 [32] 堀越神社 村社
四天王寺七宮
境内には市指定保存樹林がある
摂社熊野第一王子之宮に窪津王子九十九王子の1番目)を合祀
三光神社 玉造本町(位置) 天照大神
月読尊
素戔鳴尊
[33] 三光神社 単立神社
安居神社 逢阪(位置) 少彦名神
菅原道真
天満宮 [34] 単立神社
クスノキは市指定保存樹
 

浪速区[編集]

大阪市浪速区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
今宮戎神社 恵美須西(位置) 天照皇大神
事代主神
素盞鳴命
月読尊
稚日女尊
えびす神社 [35] 今宮戎神社 郷社
別表神社
木造男神坐像、木造男神半跏像は市指定有形文化財
難波八阪神社 元町(位置) 素盞嗚尊
奇稲田姫命
八柱御子命
祇園神社 [36] 難波八阪神社 郷社
綱引神事は市指定無形民俗文化財
敷津松之宮 敷津西(位置) 素盞嗚尊
大國主命
祇園神社 [37] 村社
クスノキ、ムクノキは市指定保存樹
廣田神社 日本橋西(位置) 撞賢木厳之御魂天疎向津媛命 廣田神社 [38] 村社
浪速神社 浪速西(位置) 坐摩大神
猿田彦大神
坐摩神社 坐摩神社境外末社
 

西淀川区[編集]

大阪市西淀川区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
田蓑神社 (位置) 底筒男神
中筒男神
表筒男神
神功皇后
住吉神社 [39] 田蓑神社 郷社
明治元年(1868年)に社名を住吉神社から田蓑神社に変更
姫嶋神社 姫島(位置) 阿迦留姫命
住吉大神
住吉神社 [40] 郷社
明治43年(1910年)に同区花川の鼻川神社を合祀
大和田住吉神社 大和田(位置) 底筒男命
中筒男命
表筒男命
神功皇后
住吉神社 [41] 村社
五社神社 中島(位置) 天照大御神
豊受大神
素盞嗚尊
火之迦具土神
住吉三神
[42] 村社
野里住吉神社 野里(位置) 底筒男神
中筒男神
表筒男神
神功皇后
住吉神社 [43] 村社
野里の一夜官女は府選択無形民俗文化財
鼻川神社
鼻川神社御旅所
花川(位置)
柏里(位置)
神功皇后
素盞嗚尊
祇園神社 [44] 明治43年(1910年)に同区姫島の姫嶋神社に合祀、大正13年(1924年)に独立
 

東淀川区[編集]

大阪市東淀川区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
中島惣社 東中島(位置) 宇賀御魂神 稲荷神社 [45] 郷社
大隅神社
大隅神社御旅所
大桐(位置)
井高野(位置)
応神天皇 [46] 村社
明治42年(1909年)に同区小松の松山神社を合祀[6]
大宮 大道南(位置) 安閑天皇 [47] 村社
明治37年(1904年)に現在地に移転[7]
春日神社 上新庄(位置) 建御雷神
経津主命
天児屋根命
比売大神
春日神社 [48] 村社
クスノキは市指定保存樹
柴島神社 柴島(位置) 八幡大神
天照皇大神
春日大神
[49] 柴島神社 村社
刀は府指定有形文化財
明治34年(1901年)に現在地に移転[8]
菅原天満宮 菅原(位置) 菅原道真 天満宮 [50] 村社
クスノキは市指定保存樹
松山神社 小松(位置) 菅原道真 天満宮 [51] 明治42年(1909年)に同区大桐の大隅神社に合祀、昭和19年(1944年)に独立[6]
 

東成区[編集]

大阪市東成区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
熊野大神宮
熊野大神宮御旅所
大今里(位置)
東今里(位置)
伊弉册尊
速玉男命
事解男命
熊野神社 [52] 村社
八王子神社
八王子神社御旅所
中本(位置)
大今里(位置)
八王子大神 八王子神社 [53] 村社
御旅所のクスノキは市指定保存樹
比売許曽神社 東小橋(位置) 下照比売命 祇園神社 [54] 村社
式内社名神大社摂津国東生郡比売許曽神社)
文書は市指定有形文化財
深江稲荷神社 深江南(位置) 宇迦之御魂神
猿田彦命
月読命
下照姫命
笠縫祖神
稲荷神社 [55] 深江稲荷神社 村社
摂津笠縫邑跡は府指定史跡
八阪神社 中道(位置) 素盞鳴尊
菊理姫命
祇園神社
白山神社
[56] 八阪神社 村社
 

生野区[編集]

大阪市生野区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
生野神社 舎利寺(位置) 素盞嗚命
大国主命
祇園神社 [57] 村社
昭和22年(1947年)に社名を素盞嗚尊神社から生野神社に変更[5]
清見原神社 小路(位置) 天武天皇 [58] 清見原神社 村社
昭和17年(1942年)に社名を小路神社から清見原神社に変更[5]
田島神社 田島(位置) 少彦名命 [59] 村社
明治42年(1909年)に社名を天神社から田島神社に変更[5]
境内に眼鏡レンズ発祥之地の碑がある
巽神社 巽南(位置) 応神天皇 八幡宮 [60] 村社
式内社河内国渋川郡横野神社)
明治40年(1907年)に横野神社を合祀、社名を八幡神社から巽神社に変更[5]
御幸森天神宮 桃谷(位置) 仁徳天皇
少彦名命
忍坂彦命
[61] 御幸森天神宮 村社
本殿、幣殿、拝殿、透塀は国の登録有形文化財
境内には市指定保存樹林がある
生野八坂神社 生野東(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 [62] クスノキは市指定保存樹
明治41年(1908年)に同市天王寺区大道の河堀稲生神社に合祀、昭和30年(1955年)に独立[5]
 

旭区[編集]

大阪市旭区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
日吉神社 赤川(位置) 大山咋神 日吉神社 [63] 日吉神社 府社
大宮神社 大宮(位置) 応神天皇
神功皇后
姫大神
八幡宮 [64] 大宮神社 村社
明治42年(1909年)に同市都島区友渕町の十五神社を合祀[1]、同45年(1912年)に社名を大宮八幡宮から大宮神社に変更
不焼宮 清水(位置) 八幡大神 八幡宮 [65] 村社
 

城東区[編集]

大阪市城東区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
皇大神宮 今福南(位置) 天照大御神 神明神社 [66] 今福皇大神宮 村社
白山神社 中浜(位置) 菊理媛神 白山神社 [67] 村社
イチョウは府指定天然記念物
諏訪神社 諏訪(位置) 建御名方刀美命
八坂刀売之命
諏訪神社 [68] 村社
獅子舞は市指定無形民俗文化財
須佐之男尊神社(関目神社) 成育(位置) 須佐之男尊 祇園神社 [69] 村社
野江水神社 野江(位置) 水波女大神 [70] 野江神社 村社
八劔神社 鴫野東(位置) 八劔大明神
武速須佐雄大神
罔象女大神
[71] 八劔神社 村社
若宮八幡大神宮 蒲生(位置) 仁徳天皇 八幡宮 [72] 若宮八幡大神宮 村社
境内には市指定保存樹林がある
大坂の陣の際に徳川方の佐竹義宣が当社境内に陣を置いた[9]
 

阿倍野区[編集]

大阪市阿倍野区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
阿部野神社 北畠(位置) 北畠親房
北畠顕家
[73] 阿部野神社 別格官幣社
建武中興十五社
別表神社
境内には市指定保存樹林がある
阿倍王子神社 阿倍野元町(位置) 伊邪那岐命
伊邪那美命
速素盞鳴命
応神天皇
熊野神社 [74] 阿倍王子神社 郷社
紙本著色摂州東成郡阿倍権現縁起絵巻は市指定有形文化財
クスノキ、エノキは市指定保存樹
安倍野王子(九十九王子の5番目)、府内の九十九王子社で唯一現存
安倍晴明神社 阿倍野元町(位置) 安倍晴明 安倍晴明神社 阿倍王子神社の境外末社
境内には市指定保存樹林がある
 

住吉区[編集]

大阪市住吉区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
住吉大社 住吉(位置) 底筒男命
中筒男命
表筒男命
息長足姫命
住吉神社 [75] 住吉大社 摂津国一宮
官幣大社
二十二社
別表神社
式内社名神大社摂津国住吉郡住吉坐神社)
本殿は国宝
南門、東楽所、西楽所、石舞台、住吉神代記、太刀、刀は国の重要文化財
神館は国の登録有形文化財
住吉の御田植は国の重要無形民俗文化財
住吉の御田植神事の芸能は国の選択無形民俗文化財
住吉行宮跡は国の史跡
南高蔵、北高蔵、末社招魂社本殿、太刀、刀、剣、鉄砲は府指定有形文化財
夏越祭は府選択無形民俗文化財
境内は市指定史跡
クスノキ、カイヅカイブキ、ムクノキ、ケヤキは市指定保存樹
明治5年(1872年)に摂社生根神社、摂社止止呂支比売命神社が独立 [10][11]
境内末社新宮社に津守王子九十九王子の6番目)が合祀されたとする説がある
大依羅神社 庭井(位置) 建豊波豆羅和気王
住吉三神
住吉神社 [76] 府社
単立神社
式内社名神大社摂津国住吉郡大依羅神社、摂津国住吉郡草津大歳神社、摂津国住吉郡努能太比賣命神社)
明治40年(1907年)に草津大歳神社、同41年(1908年)に努能太比賣命神社を合祀
生根神社 住吉(位置) 少名彦命 淡嶋神社 [77] 生根神社 郷社
式内社摂津国住吉郡生根神社)
本殿は府指定有形文化財
木造天神坐像は市指定有形文化財
境内には市指定保存樹林がある
江戸時代には住吉大社の摂社とされたが、明治5年(1872年)に独立[10]
神須牟地神社 長居西(位置) 神産霊大神
手力男命
天児屋根命
[78] 村社
式内社摂津国住吉郡神須牟地神社)
神須牟地社社号標石、多米社社号標石は市指定有形文化財
境内には市指定保存樹林がある
止止呂支比売命神社 沢之町(位置) 素戔嗚尊
稲田姫尊
[79] 止止呂支比売命神社 村社
式内社摂津国住吉郡止杼侶支比賣命神社)
天水分豊浦命社社号標石は市指定有形文化財
津守王子九十九王子の6番目)が合祀されたとする説がある
かつては住吉大社の摂社とされたが、明治5年(1872年)に独立[11]
明治40年(1907年)に天水分豊浦命神社を合祀
保利神社 長居東(位置) 速素盞嗚尊
大巳貴命
祇園神社 [80] 保利神社 村社
境内には市指定保存樹林がある
明治44年(1911年)に社名を祇園神社から保利神社に変更
浅沢社 上住吉(位置) 市杵島姫命 住吉大社の境外末社
天水分豊浦命神社 沢之町 天水分神
奥津彦神
奥津姫神
止止呂支比売命神社の境内社
式内社摂津国住吉郡天水分豊浦命神社)
明治40年(1907年)に止止呂支比売命神社に合祀され境内社となる
大歳社 墨江(位置) 大歳神 住吉大社の境外末社
式内社摂津国住吉郡草津大歳神社)
大海神社 住吉 豊玉彦命
豊玉姫命
住吉大社の境内摂社
式内社摂津国住吉郡大海神社)
本殿は国の重要文化財
種貸社 住吉 倉稲魂命 住吉大社の境内末社
式内社摂津国住吉郡多米神社)
船玉神社 住吉 天鳥船命
猿田彦神
住吉大社の境内摂社
式内社摂津国住吉郡船玉神社)
 

東住吉区[編集]

大阪市東住吉区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
阿麻美許曾神社 矢田(位置) 素盞嗚命 祇園神社 [81] 郷社
式内社河内国丹比郡阿麻美許曾神社)
境内には市指定保存樹林がある
桑津天神社 桑津(位置) 少彦名神
菅原道真
須佐之男命
[82] 村社
境内には市指定保存樹林がある
鷹合神社 鷹合(位置) 素盞鳴尊 祇園神社 [83] 鷹合神社 村社
境内には市指定保存樹林がある
中井神社 針中野(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 [84] 村社
単立神社
国史見在社(田邊東神『三代実録』)
境内には市指定保存樹林がある
中臣須牟地神社 住道矢田(位置) 中臣須牟地神 [85] 村社
式内社摂津国住吉郡中臣須牟地神社)
山阪神社 山坂(位置) 天穂日命
野見宿禰
[86] 村社
国史見在社(田邊西神『三代実録』)
境内には市指定保存樹林がある
湯里住吉神社 湯里(位置) 中筒男命 住吉神社 [87] 村社
中臣須牟地神社からの勧請[12]
 

西成区[編集]

大阪市西成区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
生根神社 玉出西(位置) 少彦名命
蛭児命
菅原道真
[88] 村社
玉出のだいがくは府指定有形民俗文化財
住吉大社摂社生根神社からの勧請
津守神社 津守(位置) 天照皇大神
住吉大神
大歳大神
稲荷大神
綿津見大神
[89] 村社
天神ノ森天満宮 岸里東(位置) 菅原道真 天満宮 [90] 村社
境内には市指定保存樹林がある
松乃木大明神 太子(位置) 松乃木大明神 猫の供養のために創建される
敷津松之宮西成旅所 (位置) 素盞嗚尊
大国主命
事代主命
奇稲田姫命
少彦名命
祇園神社 敷津松之宮御旅所
 

淀川区[編集]

大阪市淀川区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
香具波志神社 加島(位置) 食稲魂神
保食神
天照皇大神
稚産霊神
埴山姫神
住吉大神
八幡大神
稲荷神社 [91] 郷社
クスノキは市指定保存樹
蒲田神社 東三国(位置) 別雷大神
宇賀御魂大神
[92] 蒲田神社 村社
神津神社 十三東(位置) 応神天皇
神功皇后
底筒男命
中筒男命
表筒男命
宇賀御魂神
菅原道真
少彦名神
猿田彦神
八幡宮 [93] 神津神社 村社
塚本神社 塚本(位置) 建速素盞嗚尊 祇園神社 [94] 明治42年(1909年)に同区塚本の八阪神社を同市北区の富島神社に合祀、昭和39年(1964年)に塚本神社として再建
 

鶴見区[編集]

大阪市鶴見区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
阿遅速雄神社 放出東(位置) 味耜高彦根神 [95] 郷社
式内社摂津国東生郡阿遅速雄神社)
クスノキは府指定天然記念物
阿遅速雄社社号標石は市指定有形文化財
お蔭灯籠は市指定有形民俗文化財
今津比枝神社 今津中(位置) 天照皇大神
大山咋神
大己貴命
日吉神社 [96] 今津比枝神社 村社
境内には市指定保存樹林がある
鶴見神社 鶴見(位置) 大山咋神荒魂
正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命
天之菩卑命
天津日子根命
活津日子根命
熊野久須毘命
多紀理比賣命
市寸島比賣命
田寸津比賣命
八王子神社 [97] 鶴見神社 村社
クスノキは市指定保存樹
八幡神社 諸口(位置) 誉田別命 八幡宮 [98] 村社
クスノキは市指定保存樹
横堤八幡宮 横堤(位置) 応神天皇
神功皇后
比売大神
八幡宮 [99] 村社
昭和30年(1955年)に社名を産須那神社から八幡宮に変更
 

住之江区[編集]

大阪市住之江区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
大阪護國神社 南加賀屋(位置) 大阪府出身または縁故のある殉国の英霊十万五千余柱 護国神社 [100] 大阪護國神社 別表神社
内務大臣指定護国神社
境内には市指定保存樹林がある
高崎神社 南加賀屋(位置) 水分神
天照大神
柿本人麻呂
[101] 高崎神社 村社
高砂神社 北島(位置) 天水分大神 [102] 高砂神社 村社
クスノキは市指定保存樹
桜島神社 南港北(位置) 不明 咲洲に鎮座
 

平野区[編集]

大阪市平野区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
杭全神社 平野宮町(位置) 素盞嗚尊
伊弉册尊
速玉男尊
事解男尊
熊野神社 [103] 杭全神社 府社
本殿(第一殿、第二殿、第三殿)は国の重要文化財
御田植用具一式は府指定有形民俗文化財
御田植は府選択無形民俗文化財
クスノキは府指定天然記念物
連歌所は市指定有形文化財
イチョウ、クスノキは市指定保存樹
大正3年(1914年)に赤留比賣命神社を合祀
志紀長吉神社 長吉長原(位置) 長江襲津彦命 [104] 志紀長吉神社 郷社
式内社河内国志紀郡志紀長吉神社)
絹本著色弘法大師画像、絹本著色牛頭天王曼荼羅図、文書は市指定有形文化財
旭神社 加美正覚寺(位置) 素盞鳴尊 祇園神社 [105] 旭神社 村社
クスノキ、イチョウ、ムクノキは府指定天然記念物
瓜破天神社 瓜破(位置) 菅原道真
素盞嗚尊
平維盛
天満宮
祇園神社
[106] 村社
川辺八幡神社 長吉川辺(位置) 応神天皇 八幡宮 [107] 村社
クスノキ、ムクノキは市指定保存樹
式内楯原神社 喜連(位置) 武甕槌命
大国主命
[108] 村社
単立神社
式内社摂津国住吉郡楯原神社)
本殿は市指定有形文化財
明治40年(1907年)に東西神社および春日神社を合祀
新家天満宮 加美南(位置) 菅原道真 天満宮 [109] 村社
明治41年(1908年)に同区加美鞍作の菅原神社に合祀、昭和24年(1949年)に再建
菅原神社 加美鞍作(位置) 菅原道真 天満宮 [110] 村社
明治41年(1908年)に同区加美南の新家天満宮を合祀
八坂神社 喜連東(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 [111] 単立神社
明治40年(1907年)に東西神社および春日神社を同区喜連の式内楯原神社に合祀、昭和26年(1951年)に八坂神社として再建
赤留比賣命神社 平野宮町 赤留比売命 杭全神社の飛地境内社
式内社摂津国住吉郡赤留比賣命神社)
大正3年(1914年)に杭全神社に合祀され境内社となる
 

北区[編集]

大阪市北区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
大阪天満宮 天神橋(位置) 菅原道真 天満宮 [112] 大阪天満宮 府社
別表神社
参集所、神楽所、梅花殿は国の登録有形文化財
天神祭御迎船人形は府指定有形民俗文化財
天神祭の催太鼓は府選択無形民俗文化財
天神祭礼船渡御図屏風は市指定有形文化財
船形山車は市指定有形民俗文化財
綱敷天神社
綱敷天神社御旅所
神山町(位置)
茶屋町(位置)
嵯峨天皇
菅原道真
天満宮 [113] 綱敷天神社 郷社
露天神社 曽根崎(位置) 大己貴大神
少彦名大神
天照皇大神
豊受姫大神
菅原道真
神明神社
天満宮
[114] 露天神社 郷社
境内末社難波神明社は大坂三神明
浦江八坂神社 大淀南(位置) 素盞烏尊 祇園神社 [115] 浦江八坂神社 村社
大仁八阪神社 大淀中(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 [116] 村社
富島神社 中津(位置) 素戔嗚尊 祇園神社 [117] 村社
明治42年(1909年)に同市淀川区塚本の八阪神社を合祀、同43年(1910年)に社名を利島神社から富島神社に変更
豊崎神社 豊崎(位置) 孝徳天皇 [118] 豊崎神社 村社
淀川天神社 国分寺(位置) 天穂日命 天満宮 [119] 村社
長柄八幡宮 長柄中(位置) 八幡大神 八幡宮 [120] 長柄八幡宮 村社
堀川戎神社 西天満(位置) 蛭児大神
少彦名命
天太玉命
えびす神社 [121] 堀川戎神社 村社
南長柄八幡宮 長柄中(位置) 応神天皇 八幡宮 [122]
松乃木神社 松ケ枝町
 

中央区[編集]

大阪市中央区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
坐摩神社
坐摩神社行宮
久太郎町(位置)
石町(位置)
生井神
福井神
綱長井神
阿須波神
波比祇神
[123] 坐摩神社 摂津国一宮
官幣中社
別表神社
式内社摂津国西成郡坐摩神社)
末社陶器神社せともの祭は市指定無形民俗文化財
行宮は窪津王子九十九王子の1番目)の跡地に鎮座
境内に大阪府神社庁がある
高津宮 高津(位置) 仁徳天皇 [124] 高津宮 府社
別表神社
郡戸王子九十九王子の3番目)を当社に比定する説がある
玉造稲荷神社 玉造(位置) 宇迦之御魂大神 稲荷神社 [125] 玉造稲荷神社 府社
難波神社 博労町(位置) 仁徳天皇 [126] 難波神社 府社
単立神社
クスノキは市指定保存樹
豊國神社 大阪城(位置) 豊臣秀吉
豊臣秀頼
豊臣秀長
豊国神社 [127] 豊國神社 府社
御霊神社 淡路町(位置) 瀬織津姫
津布良彦神
津布良媛神
応神天皇
鎌倉景正
御霊神社 [128] 御霊神社 郷社
単立神社
国史見在社(圓神祠『文徳実録』)
御津宮 西心斎橋(位置) 応神天皇 八幡宮 [129] 郷社
鵲森宮 森ノ宮中央(位置) 聖徳太子
用明天皇
穴穂部間人皇女
[130] 鵲森宮 村社
少彦名神社 道修町(位置) 少彦名命
神農
[131] 少彦名神社 本殿、幣殿、拝殿は国の登録有形文化財
薬祖講行事は市指定無形民俗文化財
 

堺市[編集]

堺市堺区[編集]

堺市堺区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
開口神社 甲斐町東(位置) 塩土老翁大神
素盞嗚大神
生国魂大神
[132] 開口神社 府社
式内社和泉国大鳥郡開口神社、和泉国大鳥郡生國神社)
短刀、紙本墨書伏見天皇宸翰御歌集、紙本著色大寺縁起は国の重要文化財
開口神社文書は府指定有形文化財
菅原神社 戎之町東(位置) 菅原道真
天穂日命
野見宿禰
天満宮 [133] 菅原神社 郷社
楼門は府指定有形文化財
境王子九十九王子の7番目)を明治41年(1908年)に当社に合祀された同区熊野町東の熊野神社に比定する説がある
方違神社 北三国ヶ丘町(位置) 八十天万魂神
素盞嗚命
三筒男大神
息気長足姫命
[134] 方違神社 郷社
クロガネモチは府指定天然記念物
石津神社 石津町(位置) 八重事代主神
大己貴神
天穂日神
えびす神社 [135] 石津神社 村社
式内社和泉国大鳥郡石津太社神社)
クスノキ、オガタマノキは市指定保存樹
神明神社 栄橋町(位置) 天照大神
豊受大神
神明神社 [136] 村社
蘇鉄山の登山認定証を配付している
田守神社 松屋町(位置) 天照大神 [137] 田守神社 村社
月洲神社 南島町(位置) 住吉大神
生國魂大神
水分大神
[138] 月洲神社 村社
イスノキ、クスノキは市指定保存樹
船待神社 西湊町(位置) 天穂日命
菅原道真
天満宮 [139] 村社
式内社和泉国大鳥郡生國神社)
宿院頓宮 宿院町東(位置) 底筒男命
中筒男命
表筒男命
息長足姫命
弟橘媛命
住吉神社
鷲神社
宿院頓宮 住吉大社および大鳥大社御旅所
式内社和泉国大鳥郡大鳥井瀬神社)
大正10年(1921年)に波除住吉神社、同11年(1922年)に大鳥大社摂社大鳥井瀬神社を頓宮境内へ遷座
高須神社 北半町東(位置) 保食命
猿田彦命
大宮姫命
大物主命
稲荷神社 [140]
 

堺市中区[編集]

堺市中区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
陶荒田神社 上之(位置) 高御産霊大神
剣根命
[141] 郷社
式内社和泉国大鳥郡陶荒田神社、和泉国大鳥郡火雷神社)
明治41年(1908年)に同区福田の愛宕神社を合祀
野々宮神社 深井清水町(位置) 素盞嗚命
火産霊命
菅原道真
[142] 郷社
だんじり祭りで宮入りが行われる
蜂田神社 八田寺町(位置) 天児屋根命 [143] 村社
式内社和泉国大鳥郡蜂田神社)
愛宕神社 福田(位置) 愛宕神 愛宕神社 [144] 単立神社
式内社和泉国大鳥郡火雷神社)
明治41年(1908年)に同区上之の陶荒田神社に合祀、後に再建
 

堺市東区[編集]

堺市東区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
萩原神社 日置荘原寺町(位置) 菅原道真
天穂日命
天満宮 [145] 萩原神社 村社
出雲大社大阪分祠 日置荘西町(位置) 大國主命
火之迦具土神
武甕槌大神
出雲大社教
 

堺市西区[編集]

堺市西区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
大鳥大社 鳳北町(位置) 日本武尊
大鳥連祖神
鷲神社 [146] 和泉国一宮
官幣大社
大鳥五社
別表神社
式内社名神大社和泉国大鳥郡大鳥神社)
だんじり祭で宮入りが行われる
石津太神社 浜寺石津町中(位置) 蛭子命
八重事代主命
天穂日命
えびす神社 [147] 村社
式内社和泉国大鳥郡石津太社神社)
北本殿、南本殿、拝殿、一の鳥居、二の鳥居は市指定有形文化財
日部神社 草部(位置) 神武天皇
彦坐命
道臣命
[148] 村社
式内社和泉国大鳥郡日部神社)
本殿、石燈籠は国の重要文化財
神門は市指定有形文化財
踞尾八幡神社 津久野町(位置) 誉田別命 八幡宮 [149] 村社
クスノキは市指定保存樹
だんじり祭で宮入りが行われる
大鳥北浜神社 浜寺元町(位置) 吉備穴戸武媛命 鷲神社 大鳥五社
大鳥大社境外摂社
式内社和泉国大鳥郡大鳥神社(鍬靫))
明治6年(1973年)に社名を大鳥鍬靱神社から大鳥北浜神社に変更
大鳥美波比神社 鳳北町 天照大神
菅原道真
鷲神社 大鳥五社
大鳥大社の境内摂社
式内社和泉国大鳥郡大鳥美波比神社、和泉国大鳥郡押別神社)
明治6年(1873年)に大鳥大社の境内社となり、同42年(1909年)に押別神社を合祀
大鳥居王子九十九王子の8番目)を合祀
 

堺市南区[編集]

堺市南区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
桜井神社 片蔵(位置) 誉田別命
足仲彦命
息長帯比売命
八幡宮 [150] 府社
式内社和泉国大鳥郡桜井神社)
拝殿は国宝
上神谷のこおどりは国の選択無形民俗文化財、府指定無形民俗文化財
木造神像、石造灯籠は府指定有形文化財
明治43年(1910年)に山井神社、国神社を合祀
多治速比売神社 宮山台(位置) 多治速比売命 [151] 多治速比売神社 郷社
式内社和泉国大鳥郡多治速比売神社)
本殿は国の重要文化財
だんじり祭りで宮入りが行われる
明治41年(1908年)に鴨田神社、同43年(1910年)に阪上神社を合祀
国神社 鉢ヶ峯寺(位置) 天照大神 村社
式内社和泉国大鳥郡国神社)
上神谷のこおどりは国の選択無形民俗文化財、府指定無形民俗文化財
美多彌神社 鴨谷台(位置) 天児屋根命
須佐之男命
祇園神社 [152] 美多彌神社 村社
式内社和泉国大鳥郡美多彌神社)
シリブカガシ社叢は府指定天然記念物
鴨田神社 宮山台 加茂別雷神 加茂神社 多治速比売神社の境内社
式内社和泉国大鳥郡鴨神社)
明治41年(1908年)に多治速比売神社に合祀され境内社となる
国神社 片蔵 天照皇大神 桜井神社の境内社
式内社和泉国大鳥郡国神社)
明治43年(1910年)に桜井神社に合祀され境内社となる
阪上神社 宮山台 阿智使主 多治速比売神社の境内社
式内社和泉国大鳥郡坂上神社)
明治43年(1910年)に多治速比売神社に合祀され境内社となる
山井神社 片蔵 美豆波乃女神 桜井神社の境内社
式内社和泉国大鳥郡山井神社)
明治43年(1910年)に桜井神社に合祀され境内社となる
 

堺市北区[編集]

堺市北区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
百舌鳥八幡宮 百舌鳥赤畑町(位置) 応神天皇
神功皇后
仲哀天皇
住吉大神
春日大神
八幡宮 [153] 百舌鳥八幡宮 府社
クスノキは府指定天然記念物
金岡神社
金岡神社御旅所
金岡町(位置)
長曽根町(位置)
住吉大神
素盞嗚命
大山咋命
巨勢金岡
住吉神社 [154] 郷社
式内社摂津国住吉郡須牟地曾禰神社)
クスノキは市指定保存樹
明治41年(1908年)に同区蔵前町の勝手明神を合祀
華表神社 宮本町(位置) 誉田別命
素盞嗚命
宇賀之御魂命
[155] 村社
浅香山稲荷神社 東浅香山町(位置) 宇迦之御魂大神 稲荷神社
勝手明神 蔵前町(位置) 須牟地曽根命 式内社摂津国住吉郡須牟地曾禰神社)
明治41年(1908年)に同区金岡町の金岡神社に合祀、後に再建
 

堺市美原区[編集]

堺市美原区にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
菅生神社 菅生(位置) 菅原道真
天児屋根命
天満宮 [156] 郷社
式内社河内国丹比郡菅生神社)
本殿は市指定有形文化財
丹比神社 多治井(位置) 火明命
瑞歯別命
[157] 村社
式内社河内国丹比郡丹比神社、河内国丹比郡櫟本神社)
明治40年(1907年)に櫟本神社を合祀
廣國神社 大保(位置) 廣國押武金日命 [158] 廣國神社
 

岸和田市[編集]

岸和田市にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
岸城神社 岸城町(位置) 天照皇大神
素盞嗚尊
品陀別命
神明神社
祇園神社
八幡宮
[159] 岸城神社 郷社
刀は国の重要文化財
だんじり祭りで宮入りが行われる
積川神社 積川町(位置) 生井神
栄井神
綱長井神
阿須波神
波比岐神
[160] 積川神社 和泉国四宮
郷社
式内社和泉国和泉郡積川神社)
本殿は国の重要文化財
扁額、木造男女神像は府指定有形文化財
ムクノキは市指定天然記念物
だんじり祭りで宮入りが行われる
兵主神社 西之内町(位置) 天照大神 [161] 郷社
式内社和泉国和泉郡兵主神社)
本殿は国の重要文化財
社叢は市指定天然記念物
だんじり祭りで宮入りが行われる
夜疑神社 中井町(位置) 布留多摩命 [162] 夜疑神社 郷社
式内社和泉国和泉郡夜疑神社)
雨乞絵馬は市指定有形文化財
社叢は市指定天然記念物
池田王子九十九王子の12番目)を合祀
だんじり祭りで宮入りが行われる
矢代寸神社 八田町(位置) 武内宿禰
波多八代宿禰
[163] 郷社
式内社和泉国和泉郡矢代寸神社)
だんじり祭りで宮入りが行われる
淡路神社 摩湯町(位置) 菅原道真 [164] 村社
式内社和泉国和泉郡淡路神社)
だんじり祭りで宮入りが行われる
意賀美神社 土生滝町(位置) 闇淤加美神 [165] 村社
式内社和泉国和泉郡意賀美神社)
社叢は市指定天然記念物
だんじり祭りで宮入りが行われる
岸和田天神宮 別所町(位置) 速須佐之男命
菅原道真
祇園神社 [166] 岸和田天神宮 村社
だんじり祭りで宮入りが行われる
楠本神社 包近町(位置) 菅原道真
船玉大神
天満宮 [167] 村社
式内社和泉国和泉郡楠本神社)
だんじり祭りで宮入りが行われる
菅原神社 稲葉町(位置) 菅原道真 天満宮 [168] 村社
社叢は市指定天然記念物
だんじり祭りで宮入りが行われる
波多神社 畑町(位置) 波多八代宿禰 [169] 村社
式内社和泉国和泉郡波多神社)
だんじり祭りで宮入りが行われる
土生神社 土生町(位置) 菅原道真 天満宮 [170] 土生神社 村社
社叢は市指定天然記念物
だんじり祭りで宮入りが行われる
東葛城神社 河合町(位置) 菅原道真 天満宮 [171] 村社
弥栄神社 八幡町(位置) 素戔鳴尊 祇園神社 [172] 弥栄神社 村社
だんじり祭りで宮入りが行われる
山直神社 内畑町(位置) 天照皇大神
天穂日命
速須佐之男命
[173] 村社
式内社和泉国和泉郡山直神社)
本殿は府指定有形文化財
社叢は市指定天然記念物
だんじり祭りで宮入りが行われる
三の丸神社 岸城町(位置) 岸和田城の城中に創建、後に三の丸に移転
八大竜王社 塔原町(位置) 葛城一言主 ブナ林は国の天然記念物
葛城山石宝殿は市指定有形文化財
和泉葛城山の山頂に鎮座
 

豊中市[編集]

豊中市にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
原田神社 中桜塚(位置) 須佐之男命 祇園神社 [174] 府社
単立神社
本殿は国の重要文化財
流水文銅鐸は府指定有形文化財
摂社十二神社本殿、石鳥居、水田西吟撰原田神社奉納俳諧額は市指定有形文化財
算額は市指定有形民俗文化財
獅子神事祭は市指定無形民俗文化財
上新田天神社 上新田(位置) 菅原道真 天満宮 [175] 上新田天神社 村社
本殿は市指定有形文化財
とんど祭は市指定無形民俗文化財
庄内神社 庄内幸町(位置) 保食神
宇迦之御魂神
応神天皇
神功皇后
稜威雄走神
素盞鳴尊
[176] 庄内神社 村社
住吉神社 長興寺北(位置) 底筒男命
中筒男命
表筒男命
息長足姫命
住吉神社 [177] 村社
単立神社
石造宝篋印塔基礎は市指定有形文化財
豊中稲荷神社 本町(位置) 宇迦御魂神
天照皇大神
月読命
稲荷神社 [178] 豊中稲荷神社 村社
服部天神宮 服部元町(位置) 少彦名命
菅原道真
天満宮 [179] 服部天神宮 村社
算額は市指定有形民俗文化財
八坂神社 熊野町(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 [180] 村社
台額は市指定有形民俗文化財
獅子神事祭は市指定無形民俗文化財
春日神社 宮山町(位置) 天照皇大神
天児屋根命
武甕槌大神
春日神社 [181] 春日神社 単立神社
木造漆箔薬師如来坐像は市指定有形文化財
住吉神社 若竹町(位置) 底筒男神
中筒男神
表筒男神
息長帯比売神
住吉神社 [182] 住吉神社
南郷春日神社 (位置) 春日大神 春日神社 [183] 単立神社
春日大社南郷目代今西氏屋敷は国の史跡
服部住吉神社 服部南町(位置) 底筒男命
中筒男命
表筒男命
息長足姫命
住吉神社 [184] 能舞台は国の登録有形文化財
椋橋総社 庄本町(位置) 素盞嗚之尊
神功皇后
[185]
 

池田市[編集]

池田市にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
伊居太神社 綾羽(位置) 穴織大神
応神天皇
仁徳天皇
[186] 郷社
単立神社
式内社摂津国河辺郡伊居太神社)
元禄十年摂州豊島郡池田村絵図は市指定有形文化財
亀之森住吉神社 住吉(位置) 底筒男命
中筒男命
表筒男命
息長足姫命
住吉神社 [187] 亀之森住吉神社 村社
算額は市指定有形文化財
五社神社 鉢塚(位置) 国常立尊
速素戔嗚尊
[188] 村社
単立神社
十三重塔は国の重要文化財
鉢塚古墳は府指定史跡
鉢塚古墳上部所在経塚出土品は市指定有形文化財
畑天満宮 (位置) 菅原道真 天満宮 [189] 村社
石造板碑、石造燈籠、算額は市指定有形文化財
細川神社 吉田町山林(位置) 細川水大神
五十猛尊
[190] 村社
単立神社
式内社摂津国豐嶋郡細川神社)
八坂神社 神田(位置) 素戔嗚尊 祇園神社 [191] 村社
本殿は国の重要文化財
木造二十四孝透塀欄間は市指定有形文化財
神田祭額灯と幟の宮入りは市指定無形民俗文化財
イスノキは市指定天然記念物
呉服神社 室町(位置) 呉綾織大神
仁徳天皇
[192] 板絵著色岩に波・柏に鷹・芦に鶴の図衝立は市指定有形文化財
 

吹田市[編集]

吹田市にある神社

神社名 所在地 主な祭神 神社系列 神社庁 公式サイト 備考
伊射奈岐神社 山田東(位置) 伊射奈美命 [193] 伊射奈岐神社 郷社
式内社摂津国島下郡伊射奈岐神社)
本殿は府指定有形文化財
社号標石は市指定有形文化財
垂水神社 垂水町(位置) 豊城入彦命 [194] 垂水神社 郷社
単立神社
式内社名神大社摂津国豐嶋郡垂水神社)
伊射奈岐神社 佐井寺(位置) 伊射奈岐大神 [195] 村社
式内社摂津国島下郡伊射奈岐神社)
社号標石は市指定有形文化財
泉殿宮 西の庄町(位置) 建速須佐之男大神
宇迦之御魂大神
祇園神社 [196] 泉殿宮 村社
片山神社 出口町(位置) 素盞烏尊 祇園神社 [197] 片山神社 村社
吉志部神社 岸部北(位置) 天照大神
豊受大神
[198] 吉志部神社 村社
単立神社
本殿は国の重要文化財に指定されていたが、平成20年(2008年)に火災により全焼したため指定を解除された
吉志部瓦窯跡は国の史跡
どんじ祭は市指定無形民俗文化財
素盞嗚尊神社 江坂町(位置) 素盞嗚尊 祇園神社 [199] 素盞嗚尊神社 村社
本殿は市指定有形文化財