大阪市歌

大阪市歌

市歌の対象
大阪市

作詞 堀沢周安
作曲 中田章
採用時期 1921年4月
言語 日本語
試聴
noicon
テンプレートを表示

大阪市歌」(おおさかしか)は日本政令指定都市の1市で、大阪府府庁所在地である大阪市市歌。作詞・堀沢周安、 作曲・中田章

解説[編集]

大阪朝日新聞選定の市歌[編集]

現在の大阪市歌は1921年大正10年)に制定されたものであるが、それ以前にも「大阪市歌」と呼ばれる楽曲として1903年明治36年)に大阪朝日新聞が歌詞を一般公募した一柳安次郎(芳風)の作詞、小山作之助山田源一郎の作曲になる「大阪市の歌」が存在した[1]。この「大阪市の歌」はの名曲として広く知られるようになり、1908年(明治41年)刊の『手風琴独稽古』第2集では

この歌は大阪朝日新聞社が特に大阪市のために発表したるものにて市内小学校の唱歌教科用にもなっております。苟も大阪市民たるものは此歌を忘れてはならないのである

と説明されている[2]。作詞者の一柳安次郎は没年不詳であるが、1943年昭和18年)に刊行された『上方 -郷土研究-』第149号に「先年物故された」との記述があり遅くとも1942年(昭和17年)以前には故人となっていたことが確認される[注 1]。作曲者の小山と山田は共に1927年(昭和2年)没であり、詞・曲ともパブリックドメインである。

現在の市歌[編集]

大阪朝日新聞が選定した「大阪市の歌」は複数の歌集に手習い用の曲として掲載されるなど広く愛唱されたが[3][4]、制定の告示を経た正式な市歌としては扱われなかった。そのため、第6代大阪市長池上四郎北区中之島の3代目大阪市庁舎落成記念として正式な市歌の制定を提唱し、森鷗外幸田露伴らを審査委員に招いて歌詞を一般公募した。全国から2,398編の応募作が集まり、香川県の旧制三豊中学校(現在の香川県立観音寺第一高等学校校長であった堀沢周安の応募作が一等入選(賞金・500円)として採用された後、東京音楽学校助教授の中田章が作曲を手掛けて1921年(大正10年)4月に制定された。政令指定都市の現行市歌としては1909年(明治42年)制定の横浜市歌1910年(明治43年)制定の名古屋市歌に次いで3番目に古い。

制定時にニットーレコードSP盤を作成したのを始め、何度もレコード化されている。創唱盤のB面は「大阪市青年連合団々歌」。現在も大阪市が毎年発行する市勢要覧に歌詞と楽譜が掲載されており、市主催の行事や市立校の卒業式でも演奏される[5]

戦前の三府はいずれも府歌を制定しなかったが、東京府の後身である東京都1947年(昭和22年)に「東京都歌」を、また京都府1984年(昭和59年)に全国44番目(通説では43番目)[注 2]となる「京都府の歌」を制定したのに対し、大阪府は現在も府歌を制定していない。そのため、一部の文献ではこの大阪市歌が代わりに紹介されている[6]

なお、大阪市に関係する他の楽曲としては大阪市と大阪市教育委員会がいずれも「大阪市民の歌」として1953年(昭和28年)に選定した愛唱歌「陽はわかし」(作詞・名谷龍生、作曲・織田辰男、編曲・大澤壽人)および、1959年(昭和34年)に市制70周年を記念して選定した「あなたの胸に わたしの胸に」(作詞・明珍昇、作曲・難波寛臣)がある。

歌詞[編集]

「大阪市歌」は歌詞、旋律のいずれも著作権の保護期間を満了し、パブリックドメインとなっている。

一、
高津たかつみやの むかしより
よよのさかえを かさねきて
たみのかまどに たつけむり
にぎわいまさる 大阪市おおさかし
にぎわいまさる 大阪市おおさかし

二、

なにわのはるの あさぼらけ
生気せいきちまたに みなぎりて
ものみなうごく なりわいの
ちからつよ大阪市おおさかし
ちからつよ大阪市おおさかし

三、

東洋一とうよういち商工地しょうこうち
くやこのはなさきがけて
よもにかおりをおくるべき
つとめおも大阪市おおさかし
つとめおも大阪市おおさかし

歌詞の改訂[編集]

制定当初、2番の歌い出しは「なにわのの朝ぼらけ」、3番の歌い出しは「東洋一の商業地」であったが1929年(昭和4年)にそれぞれ「なにわの」「商工地」へ改訂されている[7]

参考文献[編集]

  • 葭田東海 編『手風琴独稽古 第二集』(名倉昭文館、1908年) NDLJP:854959
  • 首藤文雄『大阪案内』(日本電報通信社大阪支局、1909年NDLJP:765428
  • 黒田米太郎・菊田歌雄 編『新撰箏曲全集 第一集』(大阪開成館、1910年NDLJP:857638
  • 私立大阪女子音楽学校『琴曲類集』(1916年NDLJP:936224
  • 西崎嘉太郎/日本青少年音楽教育センター 監修『日本うたの地図』(しなの出版、1970年NCID BN12728412
  • 大阪都市協会 編『大阪のうた』(大阪都市協会、1982年NCID BA91791955

出典、注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ 首藤(1909) p6
  2. ^ 葭田(1908) p16
  3. ^ 黒田・菊田(1910) p37
  4. ^ 大阪女子音楽学校(1916) p20
  5. ^ 平成24年度大阪市立高等学校の卒業式を行います大阪市教育委員会
  6. ^ 日本うたの地図 pp94-95
  7. ^ 大阪のうた, p340

脚注[編集]

  1. ^ 194号56ページ、5号に「思出の明治の落語家」を寄稿した筆名「会心居主人」について「残念ながら筆者は先年物故された一柳安次郎の変名で、惜しむべき郷土史家である」と記述されている。
  2. ^ 兵庫県が昭和40年代以降、1947年に制定した「兵庫県民歌」の存在および制定事実を否定しているため。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]