大島光成

大島 光成(おおしま みつなり、永禄2年(1559年) - 慶長13年11月16日1608年12月23日))は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。大島光義の長男。兄弟に光政光俊(久左衛門)光朝吉綱。子に光親光俊(八郎兵衛)光勝

美濃国出身。父・光義と共に織田信長に仕えた。本能寺の変後は丹羽氏に仕えるが、丹羽長重が減封されると、豊臣秀吉の家臣となる。小田原征伐などにも従軍、のち美濃国席田郡・尾張国愛知郡中島郡に所領を宛行われている。関ヶ原の戦いでは、徳川家康に従って会津攻めに従軍したが、弟の光政、光俊が西軍に属して伏見城攻めに参加した経緯もあり、1万石の加増にとどまっている。

家督を継いだ際に、父からの遺領をすべて相続はせず、自身は7500石余を領し、弟光政に4710石、光俊に3250石、光朝に2550石と分知している。

慶長13年(1608年)11月16日、死去。跡を長子の光親が継いだ。

参考文献[編集]