大塚村 (愛知県宝飯郡)

おおつかむら
大塚村
廃止日 1955年10月1日
廃止理由 分割編入
大塚村 → 蒲郡市御津町
現在の自治体 蒲郡市・豊川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 愛知県
宝飯郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 8.59 km2.
総人口 4,347
国勢調査1950年
隣接自治体 蒲郡市、宝飯郡御津町
大塚村役場
所在地 愛知県宝飯郡大塚村大字大塚字広田14
座標 北緯34度48分52秒 東経137度16分57秒 / 北緯34.81436度 東経137.28247度 / 34.81436; 137.28247 (大塚村)座標: 北緯34度48分52秒 東経137度16分57秒 / 北緯34.81436度 東経137.28247度 / 34.81436; 137.28247 (大塚村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大塚村(おおつかむら)は、愛知県宝飯郡にかつて存在した。分割により蒲郡市と宝飯郡御津町に編入された。

現在の蒲郡市東部と豊川市西南部に該当する。

歴史[編集]

現在の地名との比較[編集]

  • 大塚村大字大塚、大字相楽(現・蒲郡市大塚町、蒲郡市相楽町)
  • 大塚村大字大草、大字赤根(現・豊川市御津町大草、豊川市御津町赤根)

学校[編集]

交通機関[編集]

神社・仏閣[編集]

  • 相楽神社
  • 観音寺
  • 養円寺

観光[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 合併時は大字大草、大字赤根の区域を校区に含んでいたが、1955年9月1日に大字大草、大字赤根の区域は校区から外れた。
  2. ^ 1953年に海水浴客のための夏季営業の仮停車場として開業。常設駅となったのは、蒲郡市合併後の1960年。

関連項目[編集]