大井海軍航空隊

大井海軍航空隊(おおいかいぐんこうくうたい)は、日本海軍の部隊の一つ。偵察機の搭乗員の教育を推進するため、生徒・学生・練習生への実機練習を推進した。

沿革[編集]

海軍は対米英戦備の大増強を画策し、通称「④計画」を立案した。この中に偵察機搭乗員の訓練部隊のひとつとして、静岡県榛原郡川崎町に飛行場を建設し、航空隊を設置することが決定した。牧之原台地上の茶畑を接収し、比較的平坦な飛行場を増設することに成功した。

  • 1942年(昭和17年)4月1日 大井飛行場で開隊、第一三連合航空隊を新編・編入。
  • 1942年(昭和17年)11月30日 土浦海軍航空隊卒業生(29期飛行練習生偵察専修)入隊。1943年(昭和18年)8月卒業。
  • 1943年(昭和18年)2月頃  整備学生に航空機実習。
  • 1943年(昭和18年)7月頃 飛練32期・33期の偵察専修生入隊。32期は11月卒業。上海に大井空上海分遣隊を設置。三重海軍航空隊卒業の甲飛10期偵察専修生を転出。
  • 1944年(昭和19年)1月15日 上海分遣隊独立、上海海軍航空隊設立。
  • 1944年(昭和19年)7月25日 土浦空より甲飛13期前期偵察専修生入隊、飛練39期生として練成開始。
  • 1944年(昭和19年)年9月1日 土浦空より甲飛13期後期偵察専修生入隊、飛練40期生として練成開始。この頃より館山海軍航空隊大井派遣隊が進出。遠州灘の哨戒・掃討に従事。
  • 1944年(昭和19年)11月1日 三重空奈良分遣隊より甲飛13期後期偵察専修生入隊、飛練41期生として練成開始。
  • 1945年(昭和20年)3月25日「天一号作戦」発動にともない特攻編制下令。白菊を供出し、3個中隊を編制、「八洲隊」と命名。
  • 1945年(昭和20年)4月6日「菊水一号作戦」発動。八洲隊に特攻待機下令。
  • 1945年(昭和20年)一三連空を第一三航空戦隊に改編、第三航空艦隊に転籍。
  • 1945年(昭和20年)6月25日 菊水作戦終了、八洲隊の特攻待機を解除。以後、大井・鈴鹿両飛行場で航法訓練に従事。
  • 1945年(昭和20年)7月頃 八洲隊2個中隊、峰山・竹ノ下(愛媛県温泉郡拝志村)に進出。第五航空艦隊指揮下。
  • 終戦後武装解除・解隊

連日の空襲で施設は壊滅的な被害を受けていたが、細々と訓練は実施されていた。八洲隊は待機状態のまま終戦を迎え、出撃する機会はなかった。航空隊跡は元の耕作地へと復旧され、茶畑となった。当時の遺構・遺物が比較的多く残され、牧之原コミュニティセンターにはエンジンや車輪などの部品も展示されている。

主力機種[編集]

その他、第一線を離れた九七式艦上攻撃機などの攻撃機・陸上偵察機。

歴代司令[編集]

  • 松岡知行 大佐:1942年(昭和17年)4月1日-
  • 三好恒 大佐:1942年(昭和17年)11月1日-
  • (兼)市丸利之助 少将:1944年(昭和19年)5月1日-
  • 神岡重雄:1944年(昭和19年)7月1日-
  • 奈良孝雄:1944年(昭和19年)8月7日-戦後武装解除・解隊

関連項目[編集]

参考文献[編集]

  • 『日本海軍編制事典』(芙蓉書房出版 2003年)
  • 『航空隊戦史』(新人物往来社 2001年)
  • 『日本海軍航空史2』(時事通信社 1969年)
  • 戦史叢書 海軍航空概史』(朝雲新聞社 1976年)
  • 『連合艦隊海空戦戦闘詳報別巻1』(アテネ書房 1996年)