四辻季遠

 
四辻季遠
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 永正10年7月7日1513年8月7日
死没 天正3年8月2日1575年9月6日
改名 季規(初名)→季遠
官位 正二位権大納言
主君 後柏原天皇後奈良天皇正親町天皇
氏族 四辻家
父母 父:四辻公音、母:四辻実仲の娘
女官(得選)
公遠
テンプレートを表示

四辻 季遠(よつつじ すえとお)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての公卿書家権大納言四辻公音の次男。官位正二位・権大納言。四辻家11代当主。孫娘に上杉景勝側室桂岩院後水尾天皇の寵姫・四辻与津子等がいる。

経歴[編集]

永正14年(1517年)に叙爵されたのを始め、享禄元年(1528年)に侍従天文6年(1537年)に参議、天文14年(1545年)に権中納言、天文19年(1550年)には権大納言に叙任された。

駿河国今川義元太原雪斎と交友があり、共に漢詩会などを催している。また甲斐国にも度々下向しており、天文15年(1546年)5月の武田晴信(武田信玄)の家督相続に際しては三条西実澄後奈良天皇綸旨を伝達し(『言継卿記』『冷泉為和集』)、甲府では積翠寺において季遠らを主客に連歌会が催されている。また、翌天文16年(1547年)には塩山向嶽寺開祖の抜隊得勝に対し禅師号を贈る際にも取次を務め、天文21年(1552年)には要件は不明であるものの勅使として下向しており、一貫して甲斐武田氏との取次を務めている。

天正3年(1575年)に伊勢国で客死した。

官歴[編集]

※ 日付は旧暦

系譜[編集]

  • 父:四辻公音
  • 母:四辻実仲の娘
  • 妻:女官(得選)