升本喜兵衛 (初代)

升本 喜兵衛(ますもと きへえ、文政5年8月25日1822年10月9日) - 明治40年(1907年9月13日[1])は、明治期の東京府出身の実業家

来歴・人物[編集]

四谷大番町(現在の新宿区大京町附近)の酒屋、松本新助の長男として生まれる。父の家業が没落したため、揚場町の酒屋、升本で修行し、のちに独立して「升本屋」を復興。その際、父と同名の新助を襲名する。一度は火災により店を失うが、親族で両替商だった桝本喜平治の支援を受け、幕末期に市谷薬王寺町市谷柳町に出店する。慶応2年(1866年)、名を喜兵衛に改め、明治維新の際、本拠地を揚場町に移す。

明治3年(1870年)、舛本喜兵衛として町年寄となり、牛込区の役職を歴任し、明治12年(1879年)、牛込区会議員に当選。また、土地事業を手懸け、旧旗本地を買占め、不動産業も着手し巨万の富を得る。明治15年(1883年)には東京市会議員に当選した。

酒販業においても親族である山田屋権兵衛の子孫、田畑安吉と組み、多くの従業員を使い、のれん分けした。現在の東京にある升本という酒販店の屋号はその由来から成る。

明治25年(1893年)、いまの升本姓に改め、代を養子である二代目喜兵衛(松本兵蔵三男)に譲った後、喜楽と名を改め、晩年は東京市における福祉事業に貢献した。

菩提寺は新宿区正応寺にある。

脚注[編集]

参考文献[編集]