勝沼城

logo
logo
勝沼城
東京都
勝沼城空堀
勝沼城空堀
別名 師岡城
城郭構造 平山城
天守構造 なし
築城主 三田氏
築城年 不明
主な城主 三田氏、師岡氏
廃城年 永禄4年(1561年)〜永禄6年(1563年
遺構 空堀、土塁、郭、虎口、土橋、馬出し?
指定文化財 東京都指定史跡[1]
位置 北緯35度47分43.52秒 東経139度16分27.84秒 / 北緯35.7954222度 東経139.2744000度 / 35.7954222; 139.2744000
地図
勝沼城の位置(多摩地域内)
勝沼城
勝沼城
テンプレートを表示

勝沼城(かつぬまじょう)は、東京都青梅市にあった日本の城。別名は師岡城(もろおかじょう)。東京都指定史跡[1]

概要[編集]

勝沼城は、三田氏により築かれた平山城。築城年代は詳らかでないが、鎌倉時代から続く名族三田氏の居城として、16世紀半ばまで用いられた。三田氏が北条氏照により滅ぼされた後は師岡将景が城主となり、城名も師岡城と改められた。詳しい廃城時期は不明だが、1590年天正18年) 豊臣秀吉による小田原征伐後に廃城になったと考えられている[1]

歴史・沿革[編集]

構造[編集]

加治丘陵端の尾根上に占地し、本丸を中心に、尾根方面に三の丸、丘陵端方面に二の丸を配置している。この三郭を取り囲む様に横堀が全周に設けられ、二の丸には東面及び南面に馬出しが設けられている。また、二の丸及び三の丸には折れが設けられており、虎口及び馬出しを守る構造となっている。

考古資料[編集]

遺構[編集]

1925年大正14年)に旧跡に、1976年昭和51年)に歴史環境保全地域に指定されたため、一部が墓地として開かれているものの遺構は比較的よく残り、郭、空堀及び土塁が現存する。1993年(平成5年)には東京都指定史跡に指定された[1]

観光[編集]

アクセス[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]

  • 『資料青梅市の中世城館跡』 青梅市教育委員会 1990年
  • 「青梅市史 上巻」、青梅市市史編さん委員会、1995年

関連項目[編集]