利用者:Mogumin

2005年9月25日にアカウント登録しました。「ノーマライゼーション」や「ソーシャルインクルージョン」の考え方を持って活動できればと思っています。

ジェット旅客機や、航空事故関連を主に編集しています。まとまった時間を取るのが難しい状況が続いており、自分のペースで参加しています。

サブアカウント利用者:Mogbotでボットを運用しています。

謝辞

Wikipedia参加者皆様による一連の積み重ねの中に、私も参加させていただいております。先行する編集をされてきた皆様には、興味を共有する仲間として敬意を表し、心より感謝申し上げます。また、私の投稿後に誤り等をご指摘、ご修正くださったり、改善を加えてくださったりした皆様に厚くお礼申し上げます。主題の理解に有益な写真や画像等をアップロードされた皆様にも深く感謝いたします。

査読等の場においても多くの貴重なご助言をいただいております。コメントをお寄せくださった方々をはじめ、ご参加くださった全ての皆様に改めてお礼申し上げます。

Wikipedia全体の活動を通じて、様々な形で多くの方にお世話になっていると実感し感謝しております。今後とも、また、これから出会う方もどうぞよろしくお願い申しあげます。

お世話になった査読と選考 (五十音順・数字昇順)

イベント等の参加

以下のイベント等に参加しました。こちらも関係する皆様には大変お世話になりました。

文献資料

調べ物の途中で見つけた資料で、ウィキペディアで出典として使えそうだと感じたものをリストアップします。特に、自力で加筆するのが難しそうな項目(主題に対する知識や資料を断片的にしか持ち合わせていない項目)の資料を中心にピックアップしています。文献資料をお探しの方のご参考になればと思います。

航空全般

  • 百科事典
    • 飛行機の百科事典編集委員会 編『飛行機の百科事典』2009年12月。ISBN 978-4-621-08170-9 
  • 航空史
    • 久世紳二『形とスピードで見る旅客機の開発史 : ライト以前から超大型機・超音速機まで』日本航空技術協会、2006年9月。ISBN 4902151146 
    • ジョン・D・アンダーソン Jr.『飛行機技術の歴史』織田剛(訳)、京都大学学術出版会、2013年。 
    • 鈴木真二『飛行機物語 : 航空技術の歴史』[ス15-1]、筑摩書房〈ちくま学芸文庫〉、2012年。ISBN 9784480094988 
    • リッカルド・ニッコリ『世界の飛行機』中川泉; 石井克弥; 梅原宏司(訳)、河出書房新社〈ヴィジュアル歴史図鑑〉、2014年。 
    • Iatrou, Kostas (2014), 100 Years of Commercial Aviation, Hermes Air Transport Club, ISBN 978-618-81502-0-1, http://hermes.aero/wp-content/uploads/2018/10/100-YoCA_E-BOOK.pdf 2019年10月7日閲覧。 
  • 航空工学・航空産業の研究者や実務者による書籍
    • 片柳亮二『飛行機設計入門』日刊工業新聞社、2009年。 
    • 加藤寛一郎; 大屋昭男; 柄沢研治『航空機力学入門』東京大学出版会、1982年。ISBN 4130610430 
    • 加藤寛一郎『飛ぶ力学』東京大学出版会、2012年。ISBN 9784130638128 
    • 東京大学航空イノベーション研究会; 鈴木真二; 岡野まさ子 編『現代航空論 : 技術から産業・政策まで』東京大学出版会、2012年。ISBN 9784130721509 
    • 鳥養鶴雄; 久世紳二『飛行機の構造設計 : その理論とメカニズム』日本航空技術協会、1992年。ISBN 4-930858-77-1 
    • 橋本安男; 屋井鉄雄『リージョナル・ジェットが日本の航空を変える』成山堂書店、2011年6月18日。ISBN 978-4425861910 
    • 李家賢一『飛行機設計法 : 軽飛行機から超音速旅客機の概念設計まで』コロナ社、2011年12月。ISBN 9784339046199 
    • AshfordNorman J.; StantonH.P.Martin; MooreClifton A.; CoutuPierre; BeasleyJohn R.『空港オペレーション : 空港業務の全分野の概説と将来展望』柴田伊冊(訳)、成山堂書店、2017年。ISBN 978-4425862818 
    • American Society of Tool and Manufacturing Engineers『航空機&ロケットの生産技術』半田邦夫・佐々木健次(共訳)、大河出版、1996年。ISBN 4886612202 
    • Belobaba, Peter; Odoni, Amedeo; Barnhart, Cynthia (2009), The global Airline Industry, Wiley, ISBN 978-0-470-74077-4 
    • Dorf, Richard C., ed. (2001), The Avionics Handbook, CRC Press, pp. 217–232 
    • Morrell, Peter S. 木谷直俊・塩見英治・本間啓之訳 (2016), 国際航空貨物輸送, 成山堂書店, ISBN 9784425862719 
    • Kundu, Ajoy Kumar (2010), Aircraft Design, Cambridge Aerospace Series, Cambridge University Press, ISBN 9781139487450 
    • Obert, Ed (2009-04) (English), Aerodynamic Design of Transport Aircraft, ISBN 9781586039707 
    • Pallett, E.H.J.; Coyle, S. (1993) (English), Automatic Flight Control (Fourth ed.), Blackwell Science, ISBN 978-1405135412 
    • Rudolph, Peter K. C. (1996-09-01) (English) (PDF), High-Lift systems on commercial subsonic airliners, NASA Contractor Rept 4746, 19960052267, http://ntrs.nasa.gov/search.jsp?R=19960052267 2014年9月8日閲覧。 
    • Torenbeek, Egbert (1982), Synthesis of Subsonic Airplane Design: An Introduction to the Preliminary Design of Subsonic General Aviation and Transport Aircraft, with Emphasis on Layout, Aerodynamic Design, Propulsion and Performance, Springer, ISBN 9789024727247 
    • Federal Aviation Administration and U.S. Department of Transportation (2014) (English) (PDF), Pilot's Handbook of Aeronautical Knowledge: FAA-H-8083-25A, http://www.faa.gov/regulations_policies/handbooks_manuals/aviation/pilot_handbook/ 2015年1月31日閲覧。 
  • 航空一般書
    • 阿施光南『航空知識のABC』イカロス出版〈イカロスMOOK〉、2010年4月。ISBN 9784863202894 
    • 柳生一『図解・飛行機のメカニズム : 操縦桿から動翼へどうリンクするか』B-1236(Kindle)、講談社〈ブルーバックス〉、1998年。 

項目別

  • ACARS
    • 北折潤「空地データリンク技術」『日本航空宇宙学会誌』第57巻、第666号、一般社団法人 日本航空宇宙学会、204-209頁、2009年。doi:10.14822/kjsass.57.666_204ISSN 0021-4663 
    • 北折潤; 山康博「航空業務用無線通信システム」『電子情報通信学会 通信ソサイエティマガジン』第11巻、第2号、106-111頁、2017年。doi:10.1587/bplus.11.106 
    • 楠昌司; 弟子丸卓也「航空機データの新たな発展 : ACARS データ」『天気』第41巻、第6号、日本気象学会、303-312頁、1994年。ISSN 05460921 
  • ETOPS
    • 桜井一郎「双発機による長距離進出運航の長時間化・早期取得の動向について (航空用ガスタ-ビン<特集>)」『日本ガスタ-ビン学会誌』第21巻、第84号、公益社団法人日本ガスタービン学会、62–69頁、1994年。ISSN 03874168 
    • 中田秀樹「世界のETOPSの現状と将来」『日本航空宇宙学会誌』第47巻、第541号、17–24頁、1999年。doi:10.14822/kjsass.47.541_17 
    • 中渓正樹「特集 ETOPSに係るFARの改訂案--安全性の向上と信頼性管理体制の進化 (その1) 改訂案の背景と概要」『航空技術』第590号、46–50頁、2004年5月。ISSN 0023284XNAID 40006178300 
    • 中渓正樹「特集 ETOPSに係るFARの改訂案--安全性の向上と信頼性管理体制の進化 (その2) ハードウェア (機材) の要件」『航空技術』第591号、32–39頁、2004年6月。ISSN 0023284XNAID 40006248586 
    • 中渓正樹「特集 ETOPSに係るFARの改訂案--安全性の向上と信頼性管理体制の進化 (その3) 航空会社など121オペレーターに課せられる要件」『航空技術』第592号、44–51頁、2004年7月。ISSN 0023284XNAID 40006318001 
    • 中渓正樹「特集 ETOPSに係るFARの改訂案--安全性の向上と信頼性管理体制の進化 (その4) Part 135オペレーターに求められる要件」『航空技術』第593号、56–61頁、2004年8月。ISSN 0023284XNAID 40006358140 
    • 米谷豪恭「ETOPSの歴史とエアラインの取り組み」『航空技術』第573号、23–29頁、2002年12月。ISSN 0023284X 
    • DeSantis, J. Angelo (2013), “Engines Turn or Passengers Swim: A Case Study of How ETOPS Improved Safety and Economics in Aviation”, J. Air L. & Com. (HeinOnline) 78: 3 
    • “Extended Operations (ETOPS) of Multi-Engine Airplanes” (English) (PDF), Federal Register / Rules and Regulations (United States Government Printing Office) 72 (9): 1808–1887, (2007-01-16), http://www.gpo.gov/fdsys/pkg/FR-2007-01-16/pdf/07-39.pdf 2014年9月28日閲覧。 
  • 空間識失調
    • 斉藤一郎「バーティゴ」『人間工学』第6巻、第3号、一般社団法人 日本人間工学会、161-164頁、1970年。doi:10.5100/jje.6.161ISSN 0549-4974 
    • 奈良崎優「特集 航空宇宙におけるシミュレータの動向 バーティゴ・シミュレーション技術」『日本航空宇宙学会誌』第42巻、第491号、一般社団法人 日本航空宇宙学会、717-722頁、1994年。doi:10.2322/jjsass1969.42.717ISSN 0021-4663 
    • 原田實「3. パイロットと空間識失調」『Equilibrium research』第61巻、第4号、一般社団法人 日本めまい平衡医学会、187-192頁、2002年。doi:10.3757/jser.61.187ISSN 03855716 
  • 航空保険
    • 羽原敬二「航空事業の発達と航空保険の生成 : 第2次世界大戦以前」『關西大學商學論集』第28巻、第2号、267--307頁、1983年。 
    • 羽原敬二「第2次世界大戦以後の航空保険事業の進展と航空産業の変革」『關西大學商學論集』第31巻、第3-5号、550--575頁、1986年。 
    • 羽原敬二「航空保険における基礎概念に関する一考察」『關西大學商學論集』第38巻、第3-4号、557--574頁、1993年。 
    • 羽原敬二「航空交通研究会研究レポート(9) 航空テロリズムと航空保険制度の課題」『Kansai 空港レビュー』第334巻、18--20頁、2006年。 
    • 羽原敬二「II. 報告 テロリズムリスクと保険制度について」『保険学雑誌』第2007巻、第597号、45–65頁、2007年。doi:10.5609/jsis.2007.597_45 
  • 航空機リース航空機ファイナンス
    • 金山剛「日本におけるレバレッジド・リースの実証的考察(上)我が国リース会社の実務例に触れて」『経済学研究』第50巻、第3号、北海道大学經濟學部、485-505頁、2000年。ISSN 04516265 
    • 金山剛「日本におけるレバレッジド・リースの実証的考察(下)我が国リース会社の実務例に触れて」『経済学研究』第50巻、第4号、北海道大学經濟學部、605-622頁、2001年。ISSN 04516265 
    • 航空機投資研究会『無敵のグローバル資産「航空機投資」完全ガイド』幻冬舎メディアコンサルティング,幻冬舎 (発売)、2018年。ISBN 9784344920293 
    • 宗田健一「空運業の簿記・会計実務に関する研究(1) -業種固有の経営環境と取引の背景-」『商経論叢』第64号、鹿児島県立短期大学、47-62頁、2013年。ISSN 0288-1160 
    • 宗田健一「空運業の簿記・会計実務に関する研究(2)航空機の取得,減価償却,売却,リース等を中心として」『商経論叢』第65号、鹿児島県立短期大学、1-31頁、2014年。ISSN 0288-1160 
    • 羽原敬二「航空機ファイナンスにおけるリスク管理」『関西大学商学論集』第41巻、第5号、關西大學商學會、275-298頁、1997年。ISSN 04513401 

旅客機

軍用機

  • 日本のC-2輸送機
    • 西村義孝「C-2の開発概要」『日本航空宇宙学会論文集』第66巻、第7号、一般社団法人 日本航空宇宙学会、191–194頁、2018年。ISSN 0021-4663 
    • 鈴木亙; 稲垣健次郎; 髙橋賢一「C-2の空力設計」『日本航空宇宙学会論文集』第66巻、第7号、一般社団法人 日本航空宇宙学会、195–200頁、2018年。ISSN 0021-4663 
    • 長谷部憲司「C-2の開発経緯と技術的特徴 (特集 開発の進む航空自衛隊次期輸送機の現状と機体概要、配備について XC-2飛行試験の現場から)」『航空ファン』第64巻、第2号、文林堂、50–57頁、2015年。ISSN 0450-6650 
    • 長谷部憲司「C-2の開発経緯と技術的特徴 (特集 開発の進む航空自衛隊次期輸送機の現状と機体概要、配備について XC-2飛行試験の現場から)」『航空ファン』第64巻、第2号、文林堂、50–57頁、2015年。ISSN 0450-6650 
    • 小野正春「C-2の調達と配備、空自輸送機部隊の将来像について (特集 開発の進む航空自衛隊次期輸送機の現状と機体概要、配備について XC-2飛行試験の現場から)」『航空ファン』第64巻、第2号、文林堂、58–59頁、2015年。ISSN 0450-6650 
    • 前間孝則「前間が行く!--国産機をつくる漢たち(第3回)P-X/C-Xのチーフ・デザイナー 川崎重工業久保正幸理事に聞く」『航空情報』第59巻、第5号、酣燈社、52–57頁、2009年。ISSN 04506669 
  • V-22 (航空機)

航空用エンジン

航空会社

航空安全と事故・事件

  • 一般書
    • 青木謙知『飛行機事故はなぜなくならないのか : 55の事例でわかった本当の原因』B-1909(Kindle)、講談社〈ブルーバックス〉、2015年。 
    • 遠藤浩『ハイテク機はなぜ落ちるか : コンピュータ化が引き起こす新たな航空機事故』B-1214、講談社〈ブルーバックス〉、1998年。ISBN 4-06-257214-1 
    • 遠藤信介 著、日本航空技術協会 編『航空機構造破壊』日本航空技術協会、2018年。ISBN 9784902151930 
    • 遠藤信介 著、日本航空技術協会 編『航空輸送100年 : 安全性向上の歩み』日本航空技術協会、2019年。ISBN 9784909612038 
    • 大内建二『日本の航空機事故90年』304号、交通研究協会,成山堂書店 (発売)〈交通ブックス〉、2003年。ISBN 4-425-77731-X 
    • 加藤寛一郎『驚愕の真実』 1巻、講談社〈墜落〉、2001年。ISBN 4062106019 
    • 加藤寛一郎『新システムの悪夢』 2巻、講談社〈墜落〉、2001年。ISBN 4062106027 
    • 加藤寛一郎『機体異常』 3巻、講談社〈墜落〉、2001年。ISBN 4062106035 
    • 加藤寛一郎『火災と爆破』 4巻、講談社〈墜落〉、2001年。ISBN 4062106043 
    • 加藤寛一郎『エンジン損傷』 5巻、講談社〈墜落〉、2001年。ISBN 4062106051 
    • 加藤寛一郎『風と雨の罠』 6巻、講談社〈墜落〉、2001年。ISBN 406210606X 
    • 加藤寛一郎『衝突とニアミス』 7巻、講談社〈墜落〉、2001年。ISBN 4062106078 
    • 加藤寛一郎『離陸、瞬時の決断』 8巻、講談社〈墜落〉、2001年。ISBN 4062106086 
    • 加藤寛一郎『着陸、危険な時間』 9巻、講談社〈墜落〉、2002年。ISBN 4062106094 
    • 加藤寛一郎『人間のミス』 10巻、講談社〈墜落〉、2002年。ISBN 4062106108 
    • 加藤寛一郎『まさかの墜落』大和書房、2007年。ISBN 9784479391555 
    • 加藤寛一郎『航空機事故50年史 : 第一人者がはじめてすべてを明かす』(Kindle)講談社〈講談社+α文庫〉、2008年。 
    • 桑野偕紀; 前田荘六; 塚原利夫『機長の危機管理 : 何が生死を分けるか』講談社〈講談社+α文庫〉、2002年。ISBN 4062566540 
    • 桑野偕紀; 前田荘六; 塚原利夫『そのとき機長は生死の決断』講談社、2002年。ISBN 406211349X 
    • 小林忍『航空機事故に学ぶ : 危険学の視点』講談社、2012年。ISBN 9784062177498 
    • デイビッド・ゲロー『航空事故 : 人類は航空事故から何を学んできたか?』清水保俊訳(増改訂)、イカロス出版、1997年。ISBN 4-87149-099-8 
    • デイビッド・ゲロー『航空テロ : 1930年から現在までの「航空犯罪」記録集 : ハイジャック、破壊工作、撃墜など民間機を襲った事件の記録と検証』清水保俊訳、イカロス出版、1997年。ISBN 4871491277 
    • スタンリー・スチュワート『墜落か生還か : 緊急事態発生』十亀洋訳、講談社、2000年。ISBN 4-06-210323-0 
    • 鈴木真二『落ちない飛行機への挑戦 : 航空機事故ゼロの未来へ』57号、化学同人〈DOJIN選書〉、2014年。ISBN 9784759813579 
    • デヴィッド・ビーティ; 小西進訳『機長の心理学 : 葬り去られてきた墜落の真実』G135-1、講談社〈講談社+α文庫〉、2006年。ISBN 978-4062810401 
    • ニコラス・フェイス『ブラック・ボックス : 航空機事故はなぜ起きるのか』小路浩史訳、原書房、1998年。ISBN 4-562-03089-5 
    • マルコム・マクファーソン、山本光伸訳『墜落!の瞬間 : ボイスレコーダーが語る真実』(文庫版)ソニー・マガジンズ〈ヴィレッジブックス〉、2002年。ISBN 978-4789718813 
    • マルコム・マクファーソン、山本光伸訳『墜落!からの生還 : 生存者が語る航空機事故の真実』(文庫版)ソニー・マガジンズ〈ヴィレッジブックス〉、2003年。ISBN 978-4789720724 
    • 宮城, 雅子『大事故の予兆をさぐる : 事故へ至る道筋を断つために』B-1209(文庫版)、講談社〈ブルーバックス〉、1998年。ISBN 978-4062572095 
    • メアリー・スキアヴォ; 杉浦一機翻訳監修; 杉谷浩子訳『危ない飛行機が今日も飛んでいる(上)』草思社、1999年。ISBN 978-4794208903 
    • メアリー・スキアヴォ; 杉浦一機翻訳監修; 杉谷浩子訳『危ない飛行機が今日も飛んでいる(下)』草思社、1999年。ISBN 978-4794208910 
    • 柳田邦男『続・マッハの恐怖』や-8-6、新潮社〈新潮文庫〉、1986年。ISBN 978-4101249063 
    • 柳田邦男『航空事故 : その証跡に語らせる』390号(22版)、中央公論社〈中公新書〉、1989年。ISBN 412100390X 
    • Gero, David (2017), Aviation Disasters: The World’s Major Civil Airliner Crashes Since 1950 (Kindle; Sixth ed.), The History Press, ISBN 9780752499925 
    • Paul, Simpson (2014), The Mammoth Book of Air Disasters and Near Misses (Kindle ed.), Robinson 

統計資料・報告書等

飛行船

  • 書籍
    • 秋本実『日本飛行船物語 : 航空界の特異な航跡を辿る』光人社〈光人社NF文庫〉、2007年。ISBN 978-4769825265 
    • 天沼春樹『飛行船ものがたり』NTT出版、1995年。ISBN 978-4871883733 
    • 天沼春樹『夢みる飛行船 : イカロスからツェッペリンまで』時事通信社、2000年。ISBN 978-4788700741 
    • 天沼春樹『飛行船 : 空飛ぶ夢のカタチ』KTC中央出版、2002年。ISBN 978-4877582616 
    • 航空の安全及び経済に関する研究会『地域航空・飛行船・航空機リース事業の現状と展望 : (付)異常気象の予知と回避等』航空保安協会、1988年。 
    • 関根伸一郎『飛行船の時代 : ツェッペリンのドイツ』078号、丸善〈丸善ライブラリー〉、1993年。ISBN 978-4621050781 
    • 柘植久慶『ツェッペリン飛行船』つ-15-26、中央公論新社〈中公文庫〉、2000年。ISBN 978-4122036802 
    • 牧野光雄『飛行船の歴史と技術』308号、交通研究協会, 成山堂書店 (発売)〈交通ブックス〉、2010年。ISBN 978-4425777716 
    • 南宏和『膜利用構造物の未来 : 飛行船・巨大膜ドームからあらゆる構造物へ』日刊工業新聞社、2003年。 
    • Allen, Hugh (1942) (English), The Story of the Airship (Non-rigid) –A Study of One of America's Lesser Known Defense Weapons, Release date: 2016/03/25, Project Gutenberg, http://www.gutenberg.org/ebooks/51547 
    • Khoury, Gabriel Alexander; Gillett, John David, eds. (1999), Airship technology, Cambridge aerospace series (1 ed.), Cambridge University Press, ISBN 0521430747 
    • Stephenson, Charles; Palmer, Ian (2012), Zeppelins: German Airships 1900--40, New Vanguard (Kindle ed.), Bloomsbury Publishing 
    • Swinfield, John (2012), Airship: Design, Development and Disaster (Kindle ed.), Naval Institute Press 
    • Whale, George (1919) (English), British Airships, Past, Present, and Future, Release date: 1996/12/01, Project Gutenberg, http://www.gutenberg.org/ebooks/762 
  • 論文・雑誌記事
    • 秋葉鐐二郎「飛行船の再評価」『日本航空宇宙学会誌』第23巻、第253号、日本航空宇宙学会、84-93頁、1975年。ISSN 00214663 
    • 天沼春樹「飛行船の文化史」『一橋論叢』第117巻、第3号、一橋大学、433–444頁、1997年。ISSN 00182818http://ci.nii.ac.jp/naid/110000316280/ 
    • 飯沼和正「飛行船(LTA航空機)への招待」『日本造船学会誌』第705号、公益社団法人日本船舶海洋工学会、144–152頁、1988年。ISSN 03861597http://ci.nii.ac.jp/naid/110003866121/ 
    • 黒瀬豊敏「成層圏プラットフォーム飛行船の研究(トピックス)」『日本機械学會誌』第112巻、第1082号、一般社団法人日本機械学会、52頁、2009年。ISSN 00214728 
    • 小松敬治; 佐野政明; 角田義秋「飛行船用高比強度の膜材料の開発」『日本航空宇宙学会論文集』第51巻、第591号、THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES、158–163頁、2003年。doi:10.2322/jjsass.51.158ISSN 13446460http://ci.nii.ac.jp/naid/130000146759/ 
    • 柴田眞「特集 飛行船技術と成層圏プラットフォーム(前編)飛行船の誕生から成層圏飛行船まで」『航空技術』第583号、日本航空技術協会、30–34頁、2003a。ISSN 0023284X 
    • 柴田眞「特集 飛行船技術と成層圏プラットフォーム(中編)飛行船の原理と成層圏」『航空技術』第584号、日本航空技術協会、31–36頁、2003b。ISSN 0023284X 
    • 柴田眞「特集 飛行船技術と成層圏プラットフォーム(後編)」『航空技術』第585号、日本航空技術協会、40–45頁、2003c。ISSN 0023284X 
    • 前川昭二; 斉藤勝也「バロネット・スロッシュを考慮した飛行船の縦の運動方程式の定式化」『日本航空宇宙学会論文集』第51巻、第595号、THE JAPAN SOCIETY FOR AERONAUTICAL AND SPACE SCIENCES、412-418頁、2003年。ISSN 13446460 
    • 横田成年「航空船と飛行機」『造船協會會報』第1925巻、第37号、The Japan Society of Naval Architects and Ocean Engineers、15–20頁、1925年。ISSN 1884-2054 
    • 吉田英雄「ジュラルミンはいつからツェッペリン飛行船に使われたか? : 四つのツェッペリン博物館を訪問して (新春よもやまばなし)」『アルトピア』第45巻、第1号、カロス出版、17–25頁、2015a。ISSN 0285-5240 
    • 吉田英雄「アルミニウム技術史(第5回)ジュラルミンとZeppelin飛行船」『軽金属』第65巻、第10号、軽金属学会、508–516頁、2015b。ISSN 0451-5994 
    • 和田忠太「飛行船,気球技術の発展」『日本航空宇宙学会誌』第48巻、第553号、日本航空宇宙学会、127–132頁、2000年。ISSN 00214663 
    • 渡邊裕之「世界における飛行船の現状と将来性(1)」『航空技術』第659号、日本航空技術協会、42-48頁、2010a。ISSN 0023284X 
    • 渡邊裕之「世界における飛行船の現状と将来性(2)」『航空技術』第660号、日本航空技術協会、46-52頁、2010b。ISSN 0023284X 
    • 渡邊裕之「世界における飛行船の現状と将来性(3)」『航空技術』第661号、日本航空技術協会、46-50頁、2010c。ISSN 0023284X 
    • 渡邊裕之「世界における飛行船の現状と将来性(4)」『航空技術』第662号、日本航空技術協会、57-61頁、2010d。ISSN 0023284X 
    • Dumas, Antonio; Trancossi, Michele; Madonia, Mauro; Giuliani, Ilaria (2011), “Multibody Advanced Airship for Transport”, SAE Technical Paper, doi:10.4271/2011-01-2786. 
    • Li, Yuwen; Nahon, Meyer; Sharf, Inna (2011), “Airship dynamics modeling: A literature review”, Progress in Aerospace Sciences 47 (3): 217–239, doi:10.1016/j.paerosci.2010.10.001, ISSN 0376-0421 
    • Liao, Lin; Pasternak, Igor (2009), “A review of airship structural research and development”, Progress in Aerospace Sciences 45 (4–5): 83–96, doi:10.1016/j.paerosci.2009.03.001, ISSN 0376-0421 
    • Stockbridge, Casey; Ceruti, Alessandro; Marzocca, Pier (2012), “Airship research and development in the areas of design, structures, dynamics and energy systems”, International Journal Aeronautical and Space Sciences 13 (2): 170–187, http://ijass.org/On_line/admin/files/3)(170-187)(20120615).pdf 

北海道・十勝地方

  • 北海道の図書館
    • 『あけぼのつうしん』、北海道立図書館。 
    • 北海道図書館振興協議会 調査研究チーム 編『子どもと本をつなぐ図書館179』北海道図書館振興協議会、2012年3月28日。 
    • 『Do-Re : 北海道立図書館レファレンス通信』、北海道立図書館。 
    • 北海道立図書館 編『北海道立図書館報』、北海道立図書館。