利用者:チェンジオブベース

チェンジオブベースは、主に野球選手の編集を中心に活動しているウィキペディアン

2009年度に入り、私生活が忙しいため、現在積極的に編集に携われない状態である。

編集方針[編集]

現在は、主にTemplate:投手成績Template:年度別打撃成績を貼り付けつつ、記事体系の整理を行っている。記事本文への加筆も行いたいのだが、そちらまではあまり手が回っていない。

  • 年度別成績関連のTempに関しては、ある程度ルールも整備されましたので(Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手/年度別成績)、Temp貼り付け作業にご協力いただける方はぜひともお願いしたいです。Tempの呼び出しページはチェックしてますので、成績がわからない部分があったり年度別成績の書き方に間違いがあったとしても、私のできる限りで直すことはできます。よろしくお願いします。

野球関連の記事で気になる点[編集]

野球関連の記事で改善の余地があると思われる点。以下の内容は、今後さらに提案理由を練り直した上で、プロジェクト等に提案する可能性もある。

選手記事の掲載基準[編集]

ドラフト候補に名前が挙がった高校生・大学生の記事や、1軍出場のないプロ野球選手の記事が作成された際に、Wikipedia:削除の方針#ケース E: 百科事典的でない記事としてしばしば削除依頼を出されることがある。この時、度々価値観の違いから、存続か削除かの議論が起こっているように見受けられ、こうした現状を見ると、いい加減プロジェクトで掲載基準みたいなものを作るべきだと思う。

一応、私の認識としては、完全な基準を作るのは難しいと思うが、単独記事を作る目安みたいな線引きはあってもいいと思う。

  • 1軍出場のあるプロ野球選手 - 単独記事化
  • 1軍出場のないプロ野球選手 - 経歴など基本的な情報を他ページに統合し、単独記事化は原則避ける
  • 独立リーグの選手・アマチュア(社会人・大学・高校)選手 - 単独記事化は原則避ける

ここで原則という言葉を使わせていただいたのは、「アマチュアの選手だから」という理由で何でもかんでも単独記事化を避けるとなると、古くさかのぼれば、野球殿堂表彰者の嶋清一は? 最近の事例を挙げれば、本人に関する書籍も出ている斎藤佑樹は? ということになりかねないからである。アマチュアの選手という理由だけで一概に特筆性がないとは言い切れず、特筆性があり単独記事化できるかどうかというのは、個々の事例で協議するのが好ましいのではないかと思う。

野球選手の記事スタイル[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 野球選手#記事執筆スタイルなるものがあるが、まだ浸透しきっていないというか、MLB選手だとここに提示されているスタイルとは多少違えど、ある程度記事体系が整理・統一されている印象を受けるが、NPB選手に目を向けると、執筆スタイルを提示している意味があるのかとさえ思ってしまう。現在の記事執筆スタイルにプレースタイルなどの節も加え、多少手を入れた上で、記事体系をもっと統一させていくべきだと思う。

XX年の野球[編集]

各年の野球記事が、最近のものに関しては出来事に何でもかんでも書いている傾向にあり、特に日本プロ野球やMLBでプレーする日本人選手に関することが多く見受けられ、日本中心が目に余る。XX年の野球は、日本のことのみならず世界全体に目を向けた上で、あまり詳しくなりすぎない必要があると思う(同じ各年のスポーツ記事では2008年のサッカーなどがいい例)。そもそもFAの移籍情報やら、退場処分やらはわざわざ出来事として扱うまでもないことだと思う(通算1000本安打達成などの記録は、「XX年の日本プロ野球」にまとめるのであれば悪くはないと思うが)。今一度、ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではないことを念頭に置くべき。

また、年をさかのぼると赤リンクが目立つ。出来事を細かく書き上げるのは難しくても、シーズンの結果などはまとめられる範囲でまとめていき、赤リンクを解消できるといいと思う。

関連項目[編集]

サブページ[編集]