利用者‐会話:Watson system

nuclear electricity generation[編集]

(Sorry,I can't speak English very well.) Hello. I am surprised read your User Page.Because, I thought "you are native speaker of Japanese".You can speak Japanese very well. By the way,Please continue take part in discussion(ノート:原子力発電). I and Gerbera are heating debate. (英語が下手ですみません。こんにちわ。私はあなたの利用者ページを見て驚いています。私はあなたは日本語のネイティブスピーカーだと思っていました。あなたの日本語は完璧です。ところで、ノート:原子力発電にこのまま参加し続けて下さい。私とGerbera様が激しく議論して困っています。)--JapaneseA会話) 2013年8月20日 (火) 09:30 (UTC)(英単語間違え修正、失礼しました)--JapaneseA会話2013年10月16日 (水) 01:29 (UTC)[返信]

お褒めに預かりまして恐縮です。実は日本語は妻(native Japanese speaker)に添削してもらっております。
日本においては原子力発電の主題は、Fukushima Daiichi nuclear accidentの後は特にイデオロギー対立の政争の具になっている感があり、政治的立場が異なる人同士が書き込みをした場合、意見の集約は困難になると思います。当分、他言語の翻訳を中心に記事を書きすすめられてはいかがでしょうか。私見ではドイツ語版のKernenergieなどが比較的中立的に書かれていると思います。--Watson system会話2013年8月20日 (火) 12:26 (UTC)[返信]

あなたの日本語の方が私の英語より遥かに上手なので、日本語で会話します。私に語学力があれば、翻訳を行いたいところですが、英語以上にドイツ語などの他言語は全くわかりません。政争の具になっているのは、その通りかと思います。私も気がつけば、その争いに巻き込まれています。それでは今後も宜しくお願いします。--JapaneseA会話2013年8月20日 (火) 20:03 (UTC)[返信]

『ホッジ予想』のご指摘について[編集]

Watson systemさん、ご指摘ありがとうございます.しかし、名の通った項目記事を表面的に見て、機械的に指摘されていないか心配いたします.下記の理由にて、ご指摘を撤回いただくことを期待しております.

1.出典(文献参照)は、文中に埋め込んであり、どの文脈の文献がどれであるかは極めて明確です.

2.独自研究である部分は、論文として提示され、もしくは書籍として出版されたもので、コミュニティ(学会)発表を経たりして、合意された事項のみを記載しております.(不正確と思われる部分はコメント化しております、英語版)独自研究は含まれておりません.

3.正確性は、他の関連記事との整合性をとったり、ステートメントの正確性の検討を複数で行っております.(日本語版では議論されていませんが、英語版では(専門家をも含む)議論なされており、これを日本語版へ反映しております.

4.なお、記事の性格上、数学的な予備知識を前提にしている部分があることは事実です.リダイレクト先が(英語版)となっている部分があります.これはやむをえないことと思っております.

お得意であろう英語版を原版としていることをお考えの上、ご指摘を撤回いただければと思います.同じご指摘を英語版の方へするとしたら、おそらく躊躇されるのではないでしょうか.(英語版にも私が記載している一部あります.)訳の不適切さ、形式的な指摘は修正いたします.

至急、検討いただきたくお願い申し上げます.

追伸:同様な指摘は、2013年2月にも別の方からいただいております.(記事『ホッジ予想』のノート欄を参照ください)--enyokoyama 2013年10月16日 (水) 01:12 (UTC)

Riemann予想について[編集]

Watson systemさん、最近{要出典}を入れていただいておりますが、下記の理由で削除します。

理由:この部分は、以下のRiemann予想の拡張についての総論部分であり、拡張の重要な事例として、合同ゼータ函数、Selbergゼータ函数、などは各項目について出典を明らかにしています.従って、総論部分として記載されたところに出典を求めることは、方向性として誤っていないかと懸念します.

ただし、表現は見直します.--enyokoyama 2013年10月16日 (水) 08:29 (UTC)

御指摘の主意は理解いたしました。 私は特定の記事を閲覧するとき常に日本語の記事と他言語(英語が中心ですが)を、同時に確認しています。あまりにも日本語記事の水準の低さに唖然とさせられることがあります。当然、他言語ならば相互査読者によって消去させられてしかるであろう、感想や憶測に基づいた記述がそのまままかり通っています。  この理由については日本の記述者に出典を示す必要や客観性に関する意識が希薄であることが考えられます。これについては記述者には気の毒ですが、個々に要出典、独自研究を示して注意を喚起し、時間を置いて削除していく以外改善の道はないと考えております。

数学については私は専門的知識があるわけではありませんが、日本語の場合他言語と比較して分かりにくい(正確には理解しにくい)ものとなっているように考えます。 本来ドキュメントによって説明補完すべき部分が、式の羅列に終始し、専門的知識をもつものの内輪の説明に終わっている感があります。

ある数学の難問について記述する場合、それが数学史上それはどのような意味をもつものであり、なぜそれがなかなか解けなかったのか、そしてそれが解けた場合、なぜ誰それにとっては可能であったのか、それが解けたことはによってどのような可能性が開けてくるのかといったことを文章化して記述されてあればと考えます。

具体的に例をあげればポアンカレ予想については日本語の記事ではトリビアのような記述に終始し、実際にペルリマンがどのように解法したのかほとんど説明がありません。英語版と比較されるとその内容の違いをご確認いただけると思います。

enyokoyamaさんの記述について特に問題があるとは考えておりませんし、たまたま目についた記事がenyokoyamaさんが記述された記事に重なってしまったようです。ご不快に御思いになられたのでしたらお詫び申し上げます。要出典につきましては御判断にお任せいたします。--Watson system会話2013年10月16日 (水) 12:14 (UTC)[返信]

丁寧なご返信ありがとうございます.「本来ドキュメントによって説明補観すべき、、、、内輪の説明、、、」の部分や、「ポアンカレ予想については日本語の記事ではトリビアのような記述、、、どのように解法したのか、、、」の部分は全く同感の立場です.ただ、『まずは英語版の水準に持ち上げるのが先』という立場をとっております.従って、いきおい英語版の翻訳ということになります.たまたま、英語版の『ホッジ予想』(と関連する記事)は私が少し書いているので、あのような形になりましたことをご容赦ください.
ポアンカレ予想については、私は記載しておりませんが、ペレルマンさんの論文(arxivに公開)も多少は眺めております.執筆された方は、『例え』の限界を意識しておられるので、「例えば」を頭に付けたり、うしろに「ような」を付けたりしておられると思います.もっと具体的に言いますと、1)、”ホモトピー群”の説明をしていないので、ループだけを取り出してロケットでロープを貼って収縮させるという例える部分や、2)、ペレルマン(もっと正確にはサーストンの幾何学予想)が3次元の空間の基本的な分類を八個にして議論している部分は、誤解を招く余地をもっていたり、不正確ではあったり、場合によっては誤りであったりはしていますが、説明には不可欠な部分ではないかと思っております.この部分の改善は可能と思っておりますし、日本語の適当な文献も知っていますので、後日、手をいれたいと思っています.
ホッジ予想はクレイ研究所のプレミアム問題の中でも、一般の人に最も説明することが難しい問題と言われております.歴史や政治経済社会と言った分野とは違い、数学と物理学は一般の人に説明することに、特別な困難があります.実際、ホッジ予想の英語版の記事も英語圏の方が読んで理解できるかというと、数学専門の、しかもホッジ予想を巡る分野に近い分野の勉強された方でないと理解できない仕上がりになっていると思います.理解できる人には、ストーリィ性があって、とても面白い記事になっていると思います.しかし、日本語版は訳語の問題と参考文献の問題があり、英語版以上に理解が難しいことは事実です.内輪の話になっております.(私のこなれていない日本語にも問題があります.しかし、内輪の話をまずはしないと、一般向けの話などとてもとてもの状態と思います.2,3日前のノーベル物理学賞のHiggs機構が今、一般向けの説明をどうするか問題になっていることと似た状況でしょう.)
数学、物理関係の記事の部分でご指摘の箇所はすべて目を通しているつもりですが、他は異存はございません.私は、数学と物理学関係しか手を出していません(しかもすべて英語版が先です)が、数物の分野の評価を比較してみます.まず、英語版は名の通った専門家(ご自分の本名で)が直接、手を加えていることです.読み手の意識も「これをみるとどのような問題意識で、次に何を参照したらよいのかがわかる」という評価が強いのに対して、日本語版の評価はその逆です.数物の分野の参考文献は、英語が圧倒的であるのも事実です.
結論として、「ホッジ予想」は元の状態へ戻した上で、「現在、書きかけの記事ですので、協力ください」を追加させていただきます.「リーマン予想」すでに、{要文献}を削除し、表現を見直しました.「リーマン予想」英語版から確定的な部分を日本語化します.「ポアンカレ予想」は、ご指摘部分の改善をした上で、英語版のペレルマンの考え方の部分を検討の上、日本語化します.「質量ギャップ」の記事は、ご指摘の通りです.日本語版は看板だけです.努力するつもりです.後者2点は時間が暫くかかりますので、ご容赦ください.--enyokoyama 2013年10月16日 (水) 14:32 (UTC)

Yang–Mills existence and mass gapの記事について[編集]

題名の件で、全く内容がない記事であるとのご指摘に同感ですので、英語版をそのまま日本語化させていただきました.リンクは、日本語で存在するが不適切なもの複数は英語版へのリンクとさせていただいております.残っている問題は、『ポアンカレ予想』の

1、いくつかのご指摘の点

2、Perelmanさんの考え方の提示【Perelmanさん単独というようよりも、Thurstonの幾何学化予想(Geometrization conjecture)とHamiltonの(Ricci flow)との関連を明確にする必要があります。一旦は、2つは英語版の記事を参照という形で進めるのが現実的だと考えております。】

この時点で、本会話については削除いただいて、結構でございます。--enyokoyama 2013年10月20日 (日) 02:35 (UTC)

enyokoyamaさん
Yang–Mills existence and mass gapを確認させていただきました。英語版をコメントアウト内に記して、翻訳を示す方法はとても有効な方法だと思います。
子細については順次確認(というよりは勉強させていただきます)。御足労に感謝申し上げます。--Watson system会話2013年10月20日 (日) 21:40 (UTC)[返信]

あなた様の編集について[編集]

確かに記述に出典をつけたり、記述されている主張者を明確化することは、望まれていることですが、あなた様の編集を拝見すると、本文の建設的な作成に関与せず、ところかまわず「要出典」や「誰」をつけていて、それらが的外れや過剰なことも見受けられ問題だと思います。例えば、検索すれば簡単に補完可能な文章なのに「要出典」を張るだけだったり、「誰」が出典中で既に書かれていて自明か、出典中でも個人が特定されておらず、誰と書くことが不適当なのに、その人物を「誰」かと特定して記述するよう「誰」をつけたりしているところです。現実問題として、特に常識的な記述に関しては、一言一句出典をつけるのは、大変な労力がかかったり現実的に不可能だったりします。最低限、検索して、すぐに答えが求められる記述が可能な文章は「要出典」を張る前に、ご自身で記述をしませんか?。また明らかに怪しい記述でない限り、ところかまわず要出典テンプレを張るのを遠慮して文章を作成するほうに労力を裂いたらどうですか?。あなた様の活動を見れば、要出典を張る労力で十分本文の記述が可能な時間があるはずです。本文の記述をすればより楽しいwikipediaライフをおくれるはずです。また要出典を張るだけの連続投稿は無駄に容量を食い煩雑になるだけですので、どうしても張りたい場合は、一括投稿してください。--SLIMHANNYA会話2013年11月8日 (金) 14:18 (UTC)[返信]

 御主張の趣旨は理解しました。私は日本語記事については主に文章の文法上の問題点や構文上の問題について指摘しています。常日頃、同一の記事に関して日本語と外国版を比較するように努め、良質な記事や興味を引く記事については外国語訳を試みておりますが、一連の、韓国および在日(Korean residents in Japan)に関する記事については、他国版と比較してドメスティックでバイアスの掛かった内容であると判断せざるを得ず、とうてい外国語に翻訳できない内容となっています。
当方としても現在国として日本と韓国に関については良好な関係を保っていないことは承知しており、それに対する日本人の心情は理解できないことはありませんが、一部にあまりにも度を越した排外主義的な内容がみられます。
それでも当方は執筆態度においてはニュートラルな立場を堅持し、出典の示されたものは例え内容的に問題があると判断できるものでも看過し、それ以外の個人的な意見と思われるについては、敢えて削除せず、「独自研究」と個々に指摘しています。
ただし個人もしくは特定の団体に対する批判については、出典に基づくものであっても発言者を特定する必要があると考えています。「~と言われている」式の主語を暈した記述は、発言者や執筆者の責任を回避するもので、百科事典への記述に相応しくないと考えています。--Watson system会話2013年11月8日 (金) 23:18 (UTC)[返信]


Cushingさん、ここは私に割り当てられたページです。SLIMHANNYAさんへの呼びかけはSLIMHANNYAさんのページにお願いします。--Watson system会話2014年1月29日 (水) 12:15 (UTC)[返信]

ソックパペットの確認[編集]

あなたは、無期ブロック者であるYamasitasixyatixyou氏ではないでしょうか?同じ記事を継承しており、編集傾向からしても確実に見えるのですが、いかがでしょうか?221.187.131.83 2013年11月17日 (日) 13:38 (UTC)[返信]

IP:221.187.131.83会話 / 投稿記録 / 記録 / Whoisさん
  1. なぜそのように考えるか合理的に整合性を以て十分に説明責任を果たしてください。具体的にどのの記述とどの記述から「確実」と考えるか示してください。
  2. もう一つ、このような質問は自らの自己同一性を証明するために可変IPやステハンではなくログインして、投稿実績を積み上げてからされた方が、説得力をもちます。
  3. Yamasitasixyatixyou氏についてリンクを張ってください。確認ができません。
  4. 可変IPでのこのような記述は非常に不可思議ですので、場合によってはあなたに対するCUも必要になるかもしれません。可変IPでも部分的には共通ですので221.187.~~について注視しておきます。
なお、自分のノートを汚しておきたくないので一定期間上記に対して誠実な対応がない場合は、削除します。--Watson system会話2013年11月18日 (月) 00:32 (UTC)[返信]

お誘い[編集]

こんにちは、Musitation会話)と申します。人間の性関連記事の執筆にご参加くださいましてどうもありがとうございます。もし宜しければPortal:性プロジェクト:性なども是非ご参考になさってください。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--Musitation会話2013年11月22日 (金) 13:53 (UTC)[返信]

Musitationさん、わざわざお誘いのご連絡ありがとうございます。お言葉に甘え、性の医学、心理学、社会学あたりに参加させていただきます。よろしくお願いいたします。--Watson system会話2013年11月23日 (土) 12:39 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Watson systemさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--松茸会話2013年12月25日 (水) 01:51 (UTC)[返信]

松茸さん、わざわざの御指摘に感謝いたします。日本語の文章に不慣れで、投降後、粗が見え、修正を繰り返したようです。(+_+) --Watson system会話2013年12月25日 (水) 02:39 (UTC)[返信]

対話拒否とみなしていいですか?[編集]

ここにおいて、明確に、事情の説明を求めているのに、他のことには返事はするけど[1]、肝心な「あなたの誤解」は解けたのですか? あなたの誤解でまわりを振り回す行動をしているようなのですが、事実上の、対話拒否とみなして宜しいでしょうか? --小瀑布会話2014年1月17日 (金) 11:24 (UTC)[返信]

対話拒否の意図はありませんが、物理的に同時に対処は出来ません。あなたの議論を経ない強引なリバートや出典を示さない硬便などに対処する必要がありそこまで対処できなかったのが現状です。失礼--Watson system会話2014年1月17日 (金) 11:47 (UTC)[返信]

ここのように、肝心なことに答えないのは、対話拒否と同じ、又は相手を愚弄する態度です。問題の核心「あなたは、第一人者の発言掲載の出典(産経、読売)を確認できたのか、否か」にお答えください。お待ち申し上げております。--小瀑布会話2014年1月17日 (金) 12:31 (UTC)[返信]
十分時間が経ちました。それほど手間がかからないのに返事が戴けていません。これは明確に対話拒否ですね。--小瀑布会話2014年1月17日 (金) 17:31 (UTC)[返信]

ご返事
私は「ネットおたく」でも「引きこもり」でもありませんので24時間パソコンの前に張り付いているわけではありません。一般的な社会生活と平行して、可処分時間を見計らってネットに対応しております。従いまして真夜中を挟んだ10時間返事がない云々と言われても対応の仕様がありません。相手方にもそれぞれの事情があることを考え、ネット上の対応には少なくとも数日間(場合によってはもしくは数週間)のスパンで考えてください。

本件についてはすでにあなたのページにご返事申し上げております[2]が、あなたのページに記した

安倍は、「大人の調査で健康への影響は認められなかったので、子供も問題ないと予想している」と述べた」と記されましたが、リンク先にはそのような記述は確認できませんが。これについて御説明ください。

についての質問意図について説明不足のようなので加筆いたします。

私の質問意図は、安倍の発言は、あなたがノート:太地町で記されている「胎児の影響「しか」懸念されていない。幼児を含めて鯨肉を食べても大丈夫と結論されている」という根拠にはなっていないということです。安倍氏の言わんとすることは、成人に対する検査で現時点で重大な問題は発見できなかった。この事実から子供については同様の結果が出ることが予想されるということにすぎないということだと考えます。胎児や成長期の子供に与える水銀の問題は、成人とは異なる水準で判断する必要があるということは、これまで蓄積されてきた科学的知見から容易に判断できることです。権威者の発言内容の一部をもってきて、自分の主張の論拠に組み込んでいくことは厳に慎むべきでしょう。ノート:太地町でJapaneseA様が御指摘された「我々がすべき事は、誰が何を言ったのかを(もちろん著作権侵害にならないように注意は必要ですが)正確に書く事です。」との忠告を真摯に受け止めてください。--Watson system会話2014年1月18日 (土) 01:59 (UTC)[返信]

:ごまかしは結構です。あなたは、上記の発言と同時にこのタグ貼りを行っています。この「出典無効」とはいかなる意味で、出典無効なのでしょうか? Watson system氏は、新聞出典の内容を「読んでもいない」のに、「出典無効」としているのですが、大手の新聞なんて縮刷版が幾らでもあるはずで、確認は簡単ではないでしょうか。このタグ貼り事件で、Watson system氏にはクールダウンが必要であると考えています。 --小瀑布会話2014年1月18日 (土) 02:31 (UTC) [返信]

ちなみに、2013年の報告でも「子どもに患者が発見できなかった」そうであります。Watson system氏は記事への情報の反映が遅い上に、クジラ類が水銀を無毒化する仮説も知らないようでは、議論になりません、とても困ります。--小瀑布会話2014年1月18日 (土) 02:31 (UTC)[返信]

ブロック依頼[編集]

再三、事情説明を求めているのに、明後日の回答をし続けるため、対話拒否と考え、ブロック依頼を提出いたしました[3]。--小瀑布会話2014年1月18日 (土) 03:29 (UTC)[返信]

コメント LTA:BEARのコメントに取り消し線を引きました。--118.6.252.235 2014年1月19日 (日) 10:48 (UTC)[返信]

118.6.252.235 2014様、御足労に感謝申し上げます。
小瀑布氏とbearpark氏が同一者であることが判明し、無期限ブロックに処されましたので[4]、同氏との対話を打ち切らせていただきます。--Watson system会話2014年1月24日 (金) 00:10 (UTC)[返信]

公示[編集]

Cushing (会話 | 投稿記録)は2014-02-21T07:49:54 に管理者Ks aka 98 (会話 | 投稿記録)によって無期限ブロックを受けました。ブロックの詳細: (アカウント作成のブロック) (WP:ILLEGIT) 。ゆえに書き込み部分はコメントアウトいたします。

問題解決について[編集]

コメント こんばんわ。私のせいで事態が悪化してしまい、御詫び申し上げます。最初から英語で話していれば良かったです。貴方も御存知の通り、私の英語能力は低いです(この会話ページの一番上の私の英文は、「貴方の日本語は上手」という意図なので、「Japanese」とすべきだったのですが、間違えて「English」としていました。後で気づいて修正しました。英語を母国語としている方に「貴方のEnglishは上手」では、当然の話なので誉め言葉になっていませんよね)。私は、英語能力が低いので、日本語で話しかけたのですが、通じませんでした。仕方ないので、英語で話しかける事にしました。
ノート:対米従属に書いた英文は、次の意味です。
「すみませんが、私は英語が上手ではありません。私は正しい英語を話す事もできません。貴方の日本語は私達には理解できません。もう1度英語で御願いします。貴方は私達を誤解しています。私達は正しい日本語を話しています。私達はあなたを侮辱していません。しかし貴方はとても怒りました。私達、勿論貴方も悪くありません。問題解決の単純な方法は、英語で話す事です。問題は解決するでしょう。」
英文に間違いがあれば、指摘して頂ければ幸いです。
彼(彼女?)の質問は「複数の問題改善用テンプレートを貼られたが、具体的にどこを改善すべきだと言うのか?」のようですが、日本語で回答しない方が良いでしょう。今後は英語で話してみて、それでも態度が変わらなければ、仕方ないのでクールダウンのための投稿ブロック依頼とします。「英訳しましょうか?」と気軽に言うくらいなので、英語能力のある方だと思います。
それから、私が何か言われても気にしないで下さい。これまでも「radiation」(日本では2011年の原発事故以降、安全派と危険派が対立しています)、「Cult」、「政治」などの分野で、激しく論争しているので、慣れています。
--JapaneseA会話2014年1月29日 (水) 16:48 (UTC)[返信]

こちらこそ、仲裁に入ってくださったJapaneseAさんにまでご迷惑が掛かることになり申し訳なく思います。
私自身人様の文章を添削する能力はありませんが、特に問題はないと存じます。
語学については、ここは日本語のウィキペディアであるので、日本語を中心に記述した方が良いと思います。その理由は他の利用者によるやり取りへの評価が出来なくなるという問題があげられます。 英語版でも、稚拙な英語に対しては、管理者より記述を遠慮するように指示が出されています。
C氏が今後JapaneseAさんに嫌がらせを続けるならば、断固とした処置に訴えることにやぶさかではありません。--Watson system会話2014年1月30日 (木) 07:50 (UTC)[返信]

公示[編集]

Cushing (会話 | 投稿記録)(無期限ブロック被処置者)の発言部分をコメントアウト--Watson system会話2014年3月9日 (日) 01:32 (UTC)[返信]

ノート:対米従属にコメントしましたのでご覧ください。今のままでは、Cushingさんだけではなく、Watson systemさん御自身も対話拒否をしているように映ります(その理由は当該ノートで)。--Megevand (会話) 2014年1月30日 (木) 07:56 (UTC)[返信]

上記のとおり先方の方から私に対する対話を中断する明言をされており、その兼ね合いもあり苦慮しております。--Watson system会話2014年1月30日 (木) 08:09 (UTC)[返信]

拝察するに、それは今までの「対話拒否」(と双方にとってみなされる)によって出てきた発言かと存じます。今は、当該記事の改善に向けた具体的な説明、改善案が必要かと思われます。そうすれば、あちら側からも対話があることでしょう。--Megevand (会話) 2014年1月30日 (木) 08:16 (UTC)[返信]

対米従属のことで[編集]

Watson systemさん、はじめまして。

対米従属やそのノートでのやり取りを傍から見ておりました。当該記事の内容については全く分かりませんが、相手方のCushingさんの編集は出典が毎回といって良いほどついております。そのことや記事の内容について、貴殿が仰られたようにこれからWatson systemさんのご説明が順次あることと思いますので、そちらに期待をしたいと思います。

パッと見たところでは、Cushingさんは、何故出典をつけて記載をしているのにそれがリバートされたり、要出典タグを再度貼られないといけないのかが分からず困惑されているのではないかと推測します。そして、Cushingさんが仰られたように、十分な説明(Watson systemさんにとっての十分な説明ではなく、Cushingさんにとっての十分な説明)がないまま、何度も何度もCushingさんの編集を問題に付されることは、かなりのストレスを与えていることと思います。この点については、記事の内容はともかく、私も編集をすることがありますので十分理解できる心情です。

ですから、Watson systemさんが「当然」であると思っている自明のことであっても、それを相手に十分分かるように説明してあげてください。出典の内容の解釈に間違いがあれば、何がどう間違っているのかを丁寧に説明してください。編集者の中には、ベテラン気取り(もちろん名実ともにベテランさんもおられますが、そういう方を含めて)で、十分な説明、丁寧な言葉使いをせずに、相手を馬鹿にしたように振るまわれる方もおられます。Watson systemさんが、そうであるとは思いません。ですが、そういう考え方を抱く方が大勢おられることを想像したとき、やはり説明の仕方は丁寧でありすぎることに超したことはないと思います。

かく言う私は、人のことを言えた身分ではありませんが、今回のように記事の内容に対して全くの部外者であるからこそ言えることもありますので、私自身冷静である立場から今回コメントをさせて頂きました。

私のお伝えしたいことをお汲み取り頂き、対米従属記事の充実をはかるCushingさんと、内容の精査に打ち込まれるWatson systemさんとの間で、今後有意義な議論がされることを期待しております。--Megevand (会話) 2014年1月29日 (水) 18:07 (UTC) (誤字修正 --Megevand (会話) 2014年1月29日 (水) 23:49 (UTC)[返信]

了解いたしました。有益な御忠告に感謝申し上げます。以後、取り組んでまいります。--Watson system会話2014年1月30日 (木) 08:01 (UTC)[返信]

ノート:なまはげの議論再開をお願いします[編集]

こんにちは。ノート:なまはげでの議論についてお願いにあがりました。コメントアウトされているとはいえ、いつまでも本記事の中に独自研究に相当するような文章が書かれているのは好ましくありません。早い所合意を得てコメントアウトされている例の記述の削除を進める必要があります。そこで、そろそろ以前にコメントされたようにWatson systemさんのご意見をまとめて表明していただき、議論を進めたいと思います。できれば、以下の疑問に答えるような形で箇条書きにしてまとめていただくと、他の人達にもWatson systemさんの主張が分かり易くなって議論が進めやすくなると思います。

  1. Watson systemさんは、伏儀さんが除去した件の記述が独自研究であるとは認められないのでしょうか。
  2. Watson systemさんがその記述を独自研究と認めているとすれば、伏儀さんが件の記述を除去したことについての何を問題とされているのでしょうか。
  3. また、Watson systemさんが問題とされている点については、誰が何をどのように対処すればWatson systemさんは納得されるのでしょうか。

早期の議論再開をお待ちしております。--Loasa会話2014年1月30日 (木) 05:55 (UTC)[返信]

Loasaさん
上記をご確認いただければ分かると思いますが、現在 対米従属の問題に対処しなければならない状態にあります。仲裁に入ってくださった方に、相手方より嫌がらせが行われるようになり、何とかこの件を解決しておきたいと思うのですが、一応コメントアウト化されていますので今しばらくの御猶予をお願いできませんでしょうか。----Watson system

保護についてなど[編集]

こんばんわ。何点か申し上げます。

利用者‐会話:Ks aka 98#対米従属論についてでの貴方様のコメントを拝見しました。最後の2行についてのみコメントします。現状、記事の保護は解除されています。また保護をかけたのは別の方です。更に半保護や保護の依頼・解除依頼は、管理者の会話ページでなく、Wikipedia:保護依頼Wikipedia:保護解除依頼で行います。
Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック以外にもWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットというのもあるので御活用下さい。
ノート:中西良太 (映画監督)#メモですが、Cushing氏(マルチン3氏)は中西氏と何の関係も無い可能性があります。宣伝をするから本人だとは限りません。自己宣伝に見せかけて「自己宣伝するイヤな人物」と思わせる事もあるでしょう。ノート:中西良太 (映画監督)#メモではなく、どこか別の場所で行うべきです。

以上、色々申し上げてすみません。気を悪くされないで下さい。--JapaneseA会話2014年2月24日 (月) 08:55 (UTC)[返信]

わざわざご連絡ありがとうございます。
>>記事の保護は解除されています。>>
当方の環境では依然保護がかかっているようですが。古いキャッシュが残っているのでしょうか。
>>Cushing氏(マルチン3氏)は中西氏と何の関係も無い可能性>>
中西氏はインターネット・ムービー・データベースでは台湾出身となっており、当方が中西氏について全く関連が指摘されない段階でCushing氏について言語から中国語の使い手と判断したように符合する部分も見受けられます。しかしながら形式的には関係ないという可能性に基づくべきとは思います。
Cushing氏と中西氏との関係はウップス氏によって主張されていますが、その点については当方は表現については慎重に言葉を選んでいるつもりです。 ただしCushing氏が追放されて以降も、不可解な可変IPによる荒らしとみられる書き込みが続いています。反対者のページに執念深く書き込みを加えるバターンはCushing氏、マルチン3氏と同じです。これについては一つ一つ報告して利用出来る可変IPが一通りなくなるまでつぶしていく以外ないと思います。
ただし現段階では中西氏を共通項としてCushing氏、マルチン3氏、IP諸氏の関係が成立している事実は、中西氏と他者の関係を説明した(すなわち「現段階では関係の確証がない」旨)しメモとして掲載しておくのは今後の荒らしを掣肘するうえで必要であるとは思いますがいかがでしょうか。
中西氏とCushing氏、マルチン3氏、IP諸氏については無関係の可能性を考慮しなければならないと思いますが、中西の肖像写真「ファイル:Lamberto Bava and Ryota Nakanishi.JPG」には一緒にイタリアの映像作家Lamberto Bava氏が映っており、場合によってはBava氏にどのような状況で誰にその写真が写されたか確認することも可能ですし、その写真をアップしたBrother87氏とCushing氏、マルチン3氏のIPを照合すれば関係の確認は可能性としては可能だとは考えております。 --Watson system会話2014年2月24日 (月) 11:08 (UTC)[返信]

申し訳ありません。私の環境(キャッシュ?)がおかしかったようです。上記コメントで誤った箇所に取消線を引いておきました。Cushing氏とマルチン3氏と各IP氏は同一人物と判断して良いと思います。ノート:中西良太 (映画監督)#メモについては了解しました。誤解を受けないように後ほどノート:中西良太 (映画監督)#メモに一文記しておきます。--JapaneseA会話2014年2月24日 (月) 13:09 (UTC)[返信]
・・・と思ったら、既に一文書かれていましたね。重ねて失礼しました。--JapaneseA会話2014年2月24日 (月) 13:11 (UTC)[返信]
何度もすみません。謎が解けました。対米従属論対米従属を私が勘違いしておりました。誠にすみませんでした。--JapaneseA会話2014年2月24日 (月) 13:17 (UTC)[返信]

了解いたしました。お気遣いに感謝申し上げます。--Watson system会話2014年2月24日 (月) 13:42 (UTC)[返信]


Wikipedia:荒らしを侮辱しない[編集]

こんにちは。強制力がある文書ではないですが、Wikipedia:荒らしを侮辱しないというものがあります。ご一読ください。--Ks aka 98会話2014年3月4日 (火) 17:08 (UTC)[返信]

利用者‐会話:Ks aka 98#お礼に回答済み。--Watson system会話2014年3月5日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

ブロック逃れの編集であっても、編集内容に由来するブロックでなければ、記事の質とは関係ありません。関係あるのならば記事の修正をしてください。--Ks aka 98会話2014年3月9日 (日) 07:31 (UTC)[返信]

記事への「告知」の用法へのご注意について了解しました。
ノートへの注意喚起のみといたします。Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Bearpark‎についてはこのまま反省して収まるとは思えません。今後も新たなソックパペットを作成しコミュニティを散々疲弊させることも予想されます。ノートに喚起することで、ユーザーたちに早い段階でおかしな記述と判断してもらい、管理者に報告することで問題が大きくなる前に芽を摘むことが可能と考えます。その節はよろしくお願いいたします。--Watson system会話2014年3月9日 (日) 08:23 (UTC)[返信]

ちょっとよろしいでしょうか[編集]

こんにちは。色々と精力的にご活動されておられ、おつかれさまです。

例の方が無期限ブロックとなったわけですが、その後ことごとく打ち消し線を引かれているようですが、傍から見ていて「何もそこまで、、、、」と思ってしまうのは私だけでしょうか。確かに違反行為をしたことに変わりはないのですが、その後のものすごい「復讐心」をひしひしと感じ、あまり気分の良いものではありません。ただ一言、報告として「〜さんは無期限ブロックされました」と、ノートのどこか(節の冒頭とか末尾とか)書いておけば済むと思うのですが。--Megevand (会話) 2014年3月6日 (木) 14:43 (UTC)[返信]

太地町のノートについては小瀑布氏への対処の前例に準拠したものです。編集履歴をご確認されそれ(小瀑布氏への処置)が私の作業でないことをご確認ください。同ページにはBearpeakの複数のソックパペットが暗躍しており、他のユーザーの混乱を防ぐためにはその発言を他の発言と分けておく必要があります。ご不満ならば太地町のノートに問題提起してください。「復讐心」というのは誠に心外です。強い不快感を示させていただきます。--Watson system会話2014年3月6日 (木) 14:50 (UTC)[返信]

誰かがやっているから、あなたも他の全てに打ち消し線をして良いという理由もありません。そしてあなたも「不快感」なら、私も「不快感」なんです。だから節の冒頭に(私は先ほど末尾にしましたが)「断りがき」をしたら良いでしょう。小瀑布さんへの打ち消し線は先ほど気付きました。あなたの、ブロックされた人に対する発言も言って見ればそれに括られるものでしょう。それだけを残してあとは残しているというのも、意味が良くわかりませんよ。「復讐心」というのは私の受けた感じそのままです。ブロックをされた相手を擁護するつもりはさらさらありませんが、傍から見ていて「不快」ですので、もうちょっとスッキリやる方法はないのですか、といういちユーザーの感想です。何も太地町のノートで議論するほどのことではないでしょう。--Megevand (会話) 2014年3月6日 (木) 14:59 (UTC)[返信]

私はウィキペディアのルールに順じて行動しております。もし私の行動がルールに反するならば管理者より何らかのサンクションを受けることになるでしょう。あなたは私個人にクレームを突きつけるのではなくノートにこの問題を立ち上げ、その結果「取り消し線を残すか、外すか」コミュニティに問うべきでと考えます。
ここであなたと喧嘩をしても始まりませんのでこれで止めますが、「住民の水銀濃度」についてはJapaneseAさんも含め長い時間をかけて練り上げ、合意した部分をBearparkが小瀑布とAsheryのソックパペットを使って破壊したことの悪質性を投稿履歴を辿って確認してみてください。--Watson system会話2014年3月6日 (木) 15:21 (UTC)[返信]

だから私もソックパペットの人をかばう気持ちはさらさらないと言っています。ルール違反だとも一言も言っておりません。やり方をもっと考えてくださいよと申しています。Cushingさんの時から気にはなっていましたが、あの方もそうでしたが、物言い、編集態度がどぎついですよ。上でもKs aka 98さんが別件で仰っておられますけど、相手に正論をぶつけるだけがベターなやり方ではないと思います。これから要らぬ衝突を避けるためにも、「小言を申すユーザー」への態度を軟化して頂けませんか?あなたは、あなたが擁護されていると感じる時は物腰が丁寧ですが、一言諌言、批判をすると態度を硬化させる傾向があります。私もそういうことがあります。ですが、少なくとも他人からそれを指摘されたら、一旦受け止めて、そしてそれを態度に表して頂くようにして頂きたく思います。
ここまで読んで頂いて、おそらく頭に血がのぼっておられるでしょうから念のために最後に繰り返します。Watson systemさんは今回の打ち消し線に関して何もルール上違反をしてるわけでもありません。ですが、やり方をもっと変えて頂けないでしょうかというお願いです。具体的なことは上に何度か述べていますので繰り返しません。--Megevand (会話) 2014年3月6日 (木) 15:45 (UTC)[返信]
上記との関連ですが、「諌言」と「喧嘩」と、意味の違いをよく把握してください。何か「諌言」をすれば、たちまち「喧嘩」すると受け取られる傾向がありますが、それは残念なことです。「叱る」と「怒る(あるいはキレる)」という違いについてもお考えください。これは日本人であっても、良く意味を取り違えるところです。ご理解の程、よろしくお願いいたします。--Megevand (会話) 2014年3月6日 (木) 15:53 (UTC)[返信]

Cushing氏がソックパペットで無期限ブロックに処されたことは御存じないのでしょうか?ソックパペットとは複数のログイン名を使い、別の人格を演じて詐謀を企てる、一種の詐欺行為です。これに対しては話し合い矛盾点を指摘して、問題点が浮かび上がらせ、コミュニティに問うことでしか暴けないのです。相手方は矛盾を突かれるからこそ腹を立てるのです。相手を慮り、矛盾点を指摘することを遠慮していたら、ルール違反者を見抜くことは出来ません。私が臭いと睨んで対立した相手はすべてソックパペットであることが判明しております。私が厳しい態度を示すのはこれらの悪質者に対してのみです。
ウィキペディアはシステムの限界から、どうしても靴下を排除できない仕組みになっています。そのような限界は承知していますが、太地町の「住民の健康」については不適切な記述が太地町の住民の健康と経済に大きな不利益を招くという社会公益性から私とJapaneseAさんは記述にこだわってきたのです。
対話による話し合いが出来ず、「復讐心」「おそらく頭に血がのぼっておられるでしょうから」といった言辞で私を煽ることでしか自分の気持ちを表現できないあなたに感じるのは、不快感ではなく憐憫のみです。これらの捨て台詞を記すことで相手とのダブルコンティジェンシーを決定的に不可能にしていることにお気づきにはなられないでしょうね。 --Watson system会話2014年3月6日 (木) 16:18 (UTC)[返信]

全然分かってもらえないようですね。私も残念です。それよりかは、落ち着いてください。また、あなたも「憐憫」と私に投げかけることで、自らのコメントに矛盾を生じさせていることにお気づきください。私はWatson systemさんの仰りたいことは「憐憫」から良く解りますのであえてこれ以上追求するようなことはしません。--Megevand (会話) 2014年3月6日 (木) 16:26 (UTC)[返信]
最後にひとこと(最後かは分かりませんが)。日本語のことで色々注意するのは本当はしたくありませんが、あなたの語彙にはトゲがあります。もうちょっと表現を「柔らかく」できるよう、他のユーザーさんのコメントを参考にしながら語彙を身につけていってください。それは正論ばかりがベストでない、ということと同じ意味で言っています。ご一考下さい。--Megevand (会話) 2014年3月6日 (木) 16:32 (UTC)[返信]
読み返してやっぱり理解していただいてないようですので。Cushingさんのことですが、この方を「かばっている」ようなコメント、あるいは「好意的な」コメントを、私、どこかでしていますか?もしそう受け取られているようでしたら、それはあなたの理解が間違っています。私は「あの人とあなたのやりとり中のご態度」について言及したのであって、Cushingさんへのあなたのコメントの内容がおかしいとか間違っているとか一言も申していません。よく読んでください。Ashreyさんでしたか、ブロックを受けた方の発言にもありましたが、少し文面の理解についておかしいと思うところがありますので、それについての指摘があれば、まずは謙虚になって反省してください。あ、ブロックされたユーザーさんをかばったコメントではないですよ。念のためです。--Megevand (会話) 2014年3月6日 (木) 16:39 (UTC)[返信]

発言は一つにまとめてください。手紙を書く要領でいったんワードか何かに記して、時間を置いて、一旦推敲して、それから投稿してください。
「トゲ」というのは上記に記したような、「復讐心」「おそらく頭に血がのぼっておられるでしょうから」といった決定的な捨て台詞を残すことです。これに気がついてください。
「私に投げかけることで、自らのコメントに矛盾を生じさせていることにお気づきください」の意味が解りません。あなたなりに思い入れがあることは察せられますが、言語的に意味が伝わらないのです。--Watson system会話2014年3月6日 (木) 16:41 (UTC)[返信]

捨て台詞とは失礼ですね。率直な感想を述べて、不快感を与えているということを分かりやすく申し上げたつもりです。とはいえ、「復讐心」は意味が強すぎたと反省しております。伝えたかった意味は、「ブロックになってどうしようもなくなったユーザーさんに対して、どこまでも叩きのめす必要はないと思うので、そのやり方はあまりにも酷ではないでしょうか」です。もうひとつの「頭に血がのぼっている」は「もう少し冷静になってください」という意味ですし、よく使います。それに皮肉あるいは軽蔑の意味はどこにもありません。「私に投げかけることで、自らのコメントに矛盾を生じさせていることにお気づきください」ですが、あなたも「憐憫」という強い言葉を投げかけることで、私に戒めていることをWatson systemさんも私にしているのですよ、ということです。それよりも、私の当初からいいたいことは伝わっていますか?ケンカと忠言は違いますよ。忠言は、ひとまずでいいですから、まず受け止めてください。いきなりそれこそ「ケンカ」腰で反論してくるのはやめましょう。--Megevand (会話) 2014年3月6日 (木) 16:54 (UTC)[返信]

あなたが最初に「復讐心」という言葉を用いられたことを思い出してください。それこそいきなり「ケンカ」腰であったのはまずあなたではないですか?
>>「ブロックになってどうしようもなくなったユーザーさんに対して、どこまでも叩きのめす必要はないと思うので>>
私は小瀑布の記述にすべて取り消し線が貼ってあったので、それに倣ったまでです。「たたきつぶす」とはあなた独自の解釈であることをお気づき下さい。
>>私に投げかけることで、自らのコメントに矛盾を生じさせていることにお気づきください」>>、
具体性がなく何を指摘しているのか分からないのです。前後を補って意味の通る文章でお願いします。「語彙」についてはこのような文章を書かれるあなたに言われたくない言葉ですね。
>>あなたの語彙にはトゲがあります>>
具体的にどの部分を指しているのかお示し下さい。--Watson system会話2014年3月6日 (木) 17:12 (UTC)[返信]

正論と「いつまでも納得しない」ばかりで疲れます。私が知っているあなたの議論全てです(対米従属、太地町)。「トゲトゲ」しているのは、なにも語彙だけではありません。議論態度そのものも「トゲトゲ」していますから、正論ばかりをぶつけるのもやめる、というよりももう少し柔らかくお願いします、というのも繰り返し述べさせて頂きますね。
いい加減、「他のやり方があるのでそれを考えてください」という主旨を理解してください。復讐心についてはお詫びしてます。そして本旨も説明しています。あなた、やっぱり読解力が少し偏っていますね。もうあなたとはコリゴリですので(これほど分かって頂けない方であるとはガッカリしましたので)、とりあえず落ち着いて今後行動していただくようお願いして、私はこれで退散いたします。--Megevand (会話) 2014年3月6日 (木) 17:19 (UTC)[返信]
矛盾についてもう一度説明しますね。あなたは私が「復讐」という言葉で私の印象を述べたことを強く非難しました(それは私の率直な印象であることを伝え、物腰をもう少し柔らかくしてほしいということを伝えたい、と説明しなおしました)。ところがあなたも「憐憫」という言葉であなたの印象を私に伝えてこられました(私はそれを強く追求はしませんが、要するにものすごく強い言葉を投げかけられたと思っています)。ですから、あなたは「人にするな」と仰ったことを、直後にすぐ御自身がなされているのでそれを「矛盾」と表現しました。しかし、その行為そのものはあなたが私に対して強く非難したことですよね。さて、私の方は、「印象」を伝える行為そのものを否定していません。しかし表現が適切でなく誤解を生めば必ず相手からご忠告がありますので、お詫びをするように気をつけています。--Megevand (会話) 2014年3月6日 (木) 17:38 (UTC)[返信]

「具体的にどの部分を指しているのかお示し下さい」という私の質問に応えられる御意志がないようです。そしてこちらの発言をまとめるようにとの要請にも全く応じる御様子がないようですのでこれで会話を打ち切ります。
「打ち消し線」については、もう一度繰り返しますが、これは118.6.252.235さんによって2014-01-19T10:50:16時点に小瀑布氏の発言に対して引かれてあった[5]ものを受けて、統一性を取るために引いたものです。 あなたは自分の感性の絶対の信奉者であるようです。こちらの意図も確認せず「復讐心」という言葉をぶつけられ、その上「おそらく頭に血がのぼっておられるでしょうから」といった相手を煽るような言辞を示されるあなたの身勝手さに辟易させられます。
私はあなたを最初は感情中立的な親切な善意の仲介者だと判断しておりましたが、少しでも自分のままにならないととたんに豹変し上記のような対応をなされる態度を見て取ると、最初の印象は間違っていたと、判断せざるを得ません。
現在の私にはおためごがしの親切者の仮面の下のあなたの本性が見えてきましたので、これ以上あなたとかかわりを持ちたくないのが本音です。ここまで関係がこじれてしまった以上話し合っても結論が出ないでしょう。これ以上ストーカー的に私につきまとうのはどうかやめてください。--Watson system会話2014年3月7日 (金) 02:31 (UTC)[返信]

ですから、復讐心についてはお詫びして、表現を変えて説明しておりますが、それでもご納得頂けないでしょうか。名誉毀損に対する賠償金が何かが必要なのですかと、勘ぐりをしてみたくなります。あなたは、それでも人をなじり続け、挙げ句の果てにはストーカー扱いしますか。開いた口が塞がりません。ご自分が嫌なことを相手にも「執拗に」しかけてくる、という上記に説明した矛盾点をよくお考えください。「おためごがし」に関しては「相手のことを思っていて、実は自分の都合のよいようにしか考えない」ということで仰っておられるのか知りませんが、誰も自分の利益ために人のことにいちいち介入しませんよ。よく考えて下さい。議論がこじれて大変だと思うから入っていくわけで、それ以外の気持ちはありません。でも手を変え品を変えて説明しても、人を糾弾すること以外頭にない方には、「あきれる」以外に言葉が見つかりません。あなたも仰っているように、ちょっとした親切心が仇にならないよう、あなたのお名前が入っているページには今後関わらないようにします。
本当の最後にひとこと。太地町のノートは私が行ったことに関しては、誰からもあれ以降私に注意がないでしょう。やっている内容にWatson systemさんも、私も、特に間違いはないと思います。ですが、ブロック以降に打ち消し線をひたすら打つことを「不快だ」とか「やりすぎ」と思うユーザーもいるということ(思っていても敢えて面とむかっ言わない人が大勢いるでしょう)を知っておいてください。そして他にやり方があったということで、私がしたような方法などもご検討下さい。--Megevand (会話) 2014年3月7日 (金) 06:53 (UTC)[返信]

>>復讐心についてはお詫びして>>
了解いたしました。私の方も言葉が過ぎた点は認めお詫び申し上げます。
打ち消し線についてはMegevandさんと私の、行為に対する価値レベルでの意味付けの違いに過ぎないのではないでしょうか。上記致しましたように打ち消し線は他のIP氏が行われたもので、私のノートの小瀑布(Bearpark)の書き込みも同IP氏が消してくださったものです。この方法は正常なユーザーとコミュニティによって逸脱者と認定され反証の権利を奪われた者を分別するには非常に分かりやすく明確で適切な方法と考えておりました。ウィキペディアのログイン名は記述者個人を特定するものではなく、人格とは無縁のあくまでも分別記号としての意味しかないと考えます。打ち消し線を引く作業は自分では単なる事務的な意味しか附与していませんでした。 ここでMegevandさんより「ものすごい「復讐心」」と形容され、不愉快以前に非常に当惑したのが実状です。例えると、歩道上に横たえられている自転車を脇にどけたら、持ち主に「何の恨みがあって自転車を動かしたのか」と詰問されたときの当惑と考えてください。もし最初の段階で、なぜ打ち消し線を引くのかと私の意図を問われれば、それなりのお答えの仕様があったのかもしれません。
今回私とMegevandさんとのやり取りに関して、新たなユーザーが『Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック‎』に問題提起をしたようです。同ユーザーは投稿記録を確認すれば一目で誰であるか分かります。もしこちらの予想通りならば管理者にいずれ処理されると考えています。--Watson system会話2014年3月7日 (金) 08:01 (UTC)[返信]

  • 復讐心と形容してしまったことについてのお詫びを受け入れて頂き、少し安堵しました。また、そう形容されてしまったことの気持ちを分かりやすい譬えで説明してくださり、ありがとうございました。一言目に復讐心と形容してしまったことで、私の伝えようとしたことが伝わらなくなったと思います。それについては再度お詫びいたします。
  • ほんの一言自己弁明するのであれば、相手がブロックされてしまったとはいえ、例えば太地町でのやりとりの中には「資料の解釈」をめぐる「まともなやりとり」があったと思います。幸か不幸か、たまたまそれに私が出くわしました。当初、このユーザーがアカウントの不正使用をしてたことを知らなかった私からすると、「資料の解釈をめぐって対立があり、Watson systemさんの解釈にも問題がある」(詳細は当該ノートをご覧ください)と考えていた私にとっては、その後このユーザーがブロックされ、ただちに取消線をこれでもか、これでもかと引かれているのを見るにつけ、もう少しやりようがないのかと思ったのは説明させて頂いた通りです。ですから、これも何度も何度も言わせて頂いていますが、取消線をこれでもかこれでもかと引くよりも、もう少しすっきりするやり方を考えて頂きたいですし、当該のノートでも少し触れさせて頂きましたが、今回のブロック相手の主張にも理解できるところはあったのですから、よっぽど「相手への誹謗中傷」を狙ったコメント以外、取消線やコメントアウトをするべきではないと、個人的ではありますが考えます。不正ユーザーの発言は、それが理論上おかしくないことを言っていたとしても決して許されるものでないというルールがどこかにあるのであれば、Wikipediaのルールとして受け止めて考え方を改めますが。誹謗中傷や明らかな荒らしの類はもちろん許されるべきではないでしょうが、ブロックをされたけれども、過去の編集や議論がすべて否定されたという方は、正直あまり見たことがありませんのも、今回私が忠言させて頂いたきっかけのひとつです。
  • 管理者伝言板の件は、今回私は正直関心がありませんし、正直なところ履歴を見ても誰がユーザーなのかあまり良く解りません。--Megevand (会話) 2014年3月7日 (金) 08:30 (UTC)[返信]

Megevand さんがよろしければこれで手打ちにいたしましょう。
新たなユーザーについてはログインユーザーのIPアドレスを確認できない一般ユーザーでは現段階では判断できないことで、管理者が適切に対応してくださると思います。したがってMegevandさんのお心を煩わせるには及ばないと思います。
ただしBearpark氏についてはWikipedia:進行中の荒らし行為/長期/Bearparkをご確認いただければわかると思いますが、「編集する分野に対する知見の乏しさ。」「自分の意にそぐわない記事あるいは編集者に対する個人攻撃、暴言。コメント依頼での編集」などの悲しいまでの知的なリテラシーの欠如がコミュニティによって確認されており、その性質や能力がそう簡単に改善されるとは思いません。「住民の健康」については不適切な記述が太地町の住民の健康と経済に大きな不利益を招くという社会公益性に鑑み今後も注視しますが、それ以外の部分は、不適切な新たに書き込みがあっても神経質にならず、ソックパペットが無期限ブロックを受けた段階でコミュニティの同意のもとまとめて削除や訂正すれば事足りると思います。--Watson system会話2014年3月7日 (金) 09:00 (UTC)[返信]

P.S.新たなソックパペット名は 利用者:HappyBat会話 / 投稿記録 / 記録で無期限ブロックとなりました。 Quietness is best, as the fox said when he bit the cock's head off.ということでしょう。--Watson system会話2014年3月7日 (金) 13:18 (UTC)[返信]

おじゃまします[編集]

うざいです。ほっとけばいいではないですか。熊なんだし。--Ks会話2014年3月10日 (月) 14:14 (UTC)[返信]

苦言[編集]

LTA:BEARが関わった多数の記事のノートへ、注意喚起と称するコメントをマルチ投稿されたことを確認しました。かのような行為に一体何の意味があるでしょうか。Watson systemさんが当該LTAとのやり取りを通じて疲弊したことについてはご同情申し上げますが、『坊主憎けりゃ袈裟まで憎い』を地で行くかのごとき冷静さを欠いた行動に出られたことを極めて遺憾に思います。ブロック破りはブロック破り、記事の内容は内容と切り分けてお考えいただき、今後同様の無意味な行動は慎んでくださいますよう、強くお願い申し上げます。--MaximusM4会話2014年3月10日 (月) 15:11 (UTC)[返信]

『坊主憎けりゃ袈裟けさまで憎い』=その人を憎むあまりに、その人に関係のある事物すべてが憎くなる(『広辞苑』)。本件の場合、「ソックパペットが憎けりゃ、その作成した記事まで憎い」との御理解であったならば、当方の思いもよらぬ解釈だと考えております。
Bearpark系が登場したのは2006年3月19日で、8年間もコミュニティを疲弊させてきました。その暗躍を許してしまったのは、コミュニティが彼をスポイルしてきたことに一因があると考えております。すなわちアカントがブロックされれば、別のアカントを作成し、そしてそれが判明すれば時を置いてまた別のものを作成するということが延々と許してきたしまったことが原因と考えています。早い段階で問題の芽を摘んで対処していれば、同氏がここまで増長することはなかったように思います。
なぜこれを許してきてしまったかと言えば、コミュニティ全体が問題を共有できていなかったからと考えております。従いまして問題の根を根本的に絶つ手段を講じる必要があると思います。すなわち早い段階で問題行動を把握しコミュニティで対処することが肝要と考えます。
同氏の行動には動物関係の記事を作成し、その記事に加筆に固執するという規則的な習性が見られます。しからば同氏の作成した記事に、注意喚起をすることで問題の早期発見、早期共有が可能と考えこのような警告を記しました。
もちろんMaximusM4 さんが管理者として、このような手段に御賛成でないならば、当方としてはそれはご意見として拝聴することにやぶさかではありませんが、上記致しましたが「記事」そのものが憎いわけではないことは御理解いただければ幸いです。--Watson system会話2014年3月10日 (月) 16:07 (UTC)[返信]
  • 返信 一口に「投稿ブロック中の、長期荒らしとして扱われる利用者」といっても、その性質は様々です。大雑把にいえば、即座に対応しなければならないタイプと、気付いた時に対応すればよいタイプの2つに大別されます。
たとえば、LTA:ISECHIKAのような反社会的な書き込みによる記事破壊のみを目的とした愉快犯や、LTA:HATのような方針を自身に都合のいいように曲解して記事の破壊行為を行う利用者であれば、前者のような対処が必要となるでしょう。一方で、LTA:BEARの抱える問題というものに目を向けると、現状「別アカウントによるブロック破りを継続して行う利用者である」以外に目立った問題点は存在しないように思われます。少なくともかつて問題とされた「ウィキメディアのコンテンツを対象とした破壊行為」に該当するものは見受けられません。従ってLTA:BEARは後者に分類されると考えられます。
無論、ブロック中の利用者が別アカウントを用いてブロック破りを行うこと自体は方針上許容されざる行為です。その点議論の余地はありませんし、LTA:BEARにしても方針に沿って無期限ブロックという形で粛々と対処されてきたはずです。ただし、同じ無期限ブロックといっても、LTA:ISECHIKAやLTA:HATなどに適用される破壊行為抑止を主目的としたブロックと、LTA:BEARに適用される方針理解を主目的とした(方針違反を理由とした)ブロックでは、その性質が根本的に異なることはご理解いただけるかと思います。前者であれば、その特徴を広く周知させコミュニティ全体で情報を共有し速やかに対処することが得策といえる一方、後者であれば「早い段階で問題行動を把握しコミュニティで対処」すべきほど緊急性の高い案件とまではいえない、ということです。
そもそも、記事に付帯するノートは、本来記事の内容に関する議論に用いられるべき場所であり、かつそれを望む利用者以外は中身に目を通すことはほぼないでしょう。そのような場所において記事作成者に対する注意喚起を行うことについて、それが有効な手段なのか、またノートの本来意図する目的に合致したものなのか、という点についてもご再考いただいた方がよろしいように思います。万一、注意喚起ないし注意喚起記述の告知目的で記事本体に{{Notice}}テンプレートを貼るなどという対策をお考えでしたら、それは絶対にお控えくださいますようお願いします。理由は先に述べた通り、「必要性を認め得ない」「そもそも目的に適っていない」という点に集約されます。
Watson systemさんが「当該LTAが作成した記事」を目の敵にしたわけではないという点については了解いたしました。私の認識違いであったようで、お詫び申し上げます。しかしながら、Watson systemさんにおかれましては上記にて述べた点を今一度お考えいただき、当該LTAを含む長期荒らし利用者の対処に関するご認識や方向性を根幹から改めていただきますよう、改めて強くお願い申し上げます。--MaximusM4会話2014年3月11日 (火) 02:51 (UTC)[返信]

御丁寧な長文のご返事に感謝申し上げます。しばらくネットから遠ざかっておりましたのでご返事遅れまして失礼いたしました。
ソックパペットの深刻度(悪質性)に関する考え方についてMaximusM4 さんと自分とで乖離があることが確認できました。 今回の太地町の記述については、問題となったのは住民の健康に対する行政の判断に関する事柄でした。国立水俣病総合研究センターが明らかにしたのは

  1. 現在の住民の神経障害などの水銀中毒と思われるような健康への影響は認められなかった。(安全宣言)
  2. 成長期の子供については研究班を設置し、小学1、2年生の子供も調査する。

の2点でした。これについてbearpark(小瀑布、Ashery)がソックパペットを使って、子供についても問題がない旨強硬に記述しようとして、これに対してコミュニティが対処したということです。ウィキペディアは誰でも記述できる媒体であることがあまり周知されておりません。従ってある程度質については玉石金剛であることはあまり知られておらず、社会的に実態以上に信頼されている媒体でとも言い得ます。ここでbearpark氏の記述を鵜呑みにして住民の妊婦や小児が大人と同じような重金属を摂取した場合、どのような禍根を将来に残すか計り知れず、私とJapaneseA氏は長い時間をかけて対処しました。この間bearparkは複数のソックパペットを使って、かつ行政文書の資料を持ち出し、これに偽りの解釈を主張してコミュニティを混乱に招きました。この行状は愉快犯的に記事を破壊していく行為より遥かに悪質性において勝っていると考えざるをえません。 そのような判断からbearparkについては徹底的にウィキペディアから排除していく必要があると考えました。
私とMaximusM4 さんの判断の違いは、「太地町」についての記述から書き手の人格的全体像をイメージした当方と、過去の行状の一環として判断されたMaximusM4 さんの視点の違いではないかと思います。
どちらにしても、bearparkについては今後もソックパペットを繰り出してしてくる可能性がありますので、MaximusM4さんにおかれては今後も目を光らせていて下さります様お願いします。重ねて長文のご返事を下さったことに感謝申し上げます。--Watson system会話2014年3月13日 (木) 13:10 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。
あなたは無期限ブロックされました。

あなたは投稿ブロック中の利用者:How I Learned to Stop Worrying and Hate the Bomb会話 / 投稿記録 / 記録がブロック回避のために作成した多重アカウントとして投稿ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことはできません。今後の対話および異議申し立て、誤認に対するブロック解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。

会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--Ks aka 98会話2014年3月14日 (金) 05:18 (UTC)[返信]

https://ja.wikipedia.org/wiki/特別:投稿記録/125.172.74.16
この可変アドレスは、
明らかにWatson Systemの可変アドレスによる常習的なブロック破りです。Failed System会話2014年8月27日 (水) 07:36 (UTC)[返信]
利用者:Failed System会話 / 投稿記録 / 記録はソックパペットとして無期限ブロックされました。なお、私(IP:125.172.74.16会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)はWatson system氏ではありません。--123.225.66.51 2014年11月14日 (金) 07:47 (UTC)[返信]
彼の身元はいつもこれ。{{ISP|[[OCN]](東京都)|host=p2016-ipbf6507marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp}}——以上の署名の無いコメントは、OCN122&123ノート履歴)さんが 2014年11月14日 (金) 12:53 (UTC) に投稿したものです(123.225.82.163による付記)。[返信]
OCN122&123さんによるマークアップを無効化しました。{{ISP}}はIP利用者の会話ページに貼るものなので、ここ(アカウント利用者の会話ページ)に貼ったら駄目だと思いますよ。--123.225.82.163 2014年11月20日 (木) 17:54 (UTC)[返信]
彼の身元はいつもこれじゃん。OCN122&123会話2014年11月21日 (金) 16:17 (UTC)[返信]
OCN122&123さんによる多重アカウントの不正使用の疑いに関して、Wikipedia:コメント依頼/中西良太 (映画監督)関連の利用者を提出しております。異論・反論がございましたら、「依頼対象者のコメント」節にてご発言願います。が、一応、ここでも質問しておきます。OCN122&123さんは他にアカウントを作成していますか。YESかNOでお答えください。--122.21.244.218 2014年11月22日 (土) 01:32 (UTC)[返信]
利用者Watson Systemの身元はいつもこれじゃん。彼はくだらない無意味なことにうつつ抜かして暇だし、ばればれで、おもろいね。ひとりでやっていればよい。ウィキ財団の人間でもない毛色も違うおじさんなのに、だれももう必要ないよ。バーイ。——以上の署名の無いコメントは、OCN122&123ノート履歴)さんが 2014年11月22日 (土) 16:07 (UTC) に投稿したものです(123.225.33.67による付記)。[返信]
私はWatson systemさんではありません。なお、「他にアカウントを作成していますか」という質問には一切お答えいただけないのですね。残念です。--123.225.33.67 2014年11月22日 (土) 16:36 (UTC)[返信]
利用者:OCN122&123会話 / 投稿記録 / 記録さんは無期限ブロックされました。詳細はLTA:RYOTAをご覧ください。--123.225.83.13 2015年1月14日 (水) 20:19 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。[編集]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--KO1Ko2会話2014年11月9日 (日) 14:11 (UTC)[返信]

Watson systemさんは半年以上前に無期限ブロックされていますが……?--122.21.244.218 2014年11月22日 (土) 01:32 (UTC)[返信]
利用者:KO1Ko2会話 / 投稿記録 / 記録さんは無期限ブロックされました。詳細はLTA:RYOTAをご覧ください。--123.225.83.13 2015年1月14日 (水) 20:19 (UTC)[返信]

個人攻撃はしないこと[編集]

「ソックパペットが憎けりゃ、その作成した記事まで憎い」との御理解であったならば、当方の思いもよらぬ解釈だと考えております。『坊主憎けりゃ袈裟けさまで憎い』=その人を憎むあまりに、その人に関係のある事物すべてが憎くなる(『広辞苑』)。本件の場合、「ソックパペットが憎けりゃ、その作成した記事まで憎い」との御理解であったならば、当方の思いもよらぬ解釈だと考えております[6]

個人攻撃はやめてください。個人攻撃はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。

もう無期限ブロックされていても、OCNでブロック逃れの投稿を繰り返しているね。あなたは、自分を完全に忘れてるね。 阿寒戸会話2014年12月8日 (月) 14:54 (UTC)[返信]

ここやノート:中西良太 (映画監督)で何度も申し上げていますが、私は誰のブロック逃れでもありません。
なお、利用者:阿寒戸会話 / 投稿記録 / 記録さんは無期限ブロックされました。詳細はLTA:RYOTAをご覧ください。--123.225.83.13 2015年1月14日 (水) 20:19 (UTC)[返信]

Invitation to Medical Translation[編集]

Medical Translation Project

Invitation to the Medical Translation Project – a joint Wikimedia project started by the English language WikiProject Medicine!

Thank you for being one of the top Medical editors! I want to use this opportunity to introduce you to our most ambitious project.

We want to use Wikipedia to spread knowledge where it will be used. Studies have shown that Wikipedia is the most common resource of medical knowledge, and used by more people than any other source! We want high quality articles, available to everyone, regardless of language ability. It isn't right that you would need to know a major language to get hold of quality content!

That is why in the recent Ebola crisis (which is still ongoing) we translated information into over 70 languages, many of them small African languages. This was important, as Wikipedia was also shown to be the biggest resource used in Africa for information on Ebola! We see tremendous potential, but also great risks as our information needs to be accurate and well-researched. We only translate articles that have been reviewed by medical doctors and experts, so that what we translate is correct. Many of our translators are professionals, but many are also volunteers, and we need more of you guys – both to translate, but also to import finished translations, and fix grammatical or other style issues that are introduced by the translation process.

Our articles are not only translated into small languages, but also to larger ones, but as of 2015 this requires users to apply for an article to be translated, which can be done here (full articles, short articles) with an easy to manage google document.

So regardless of your background head over to our main page for more information, or to our talk page and ask us questions. Feel free to respond in any language, we will do our best to find some way to communicate. No task is too small, and we need everyone to help out!

I hope you will forgive me for sending this message in English – we also need translators for messages like this, and above all local language community managers, which act as a link between us and you. Also I can not reply on your talk page, so please go to our talk page!

Thank you for helping medical information on Wikipedia grow! -- CFCF 🍌 (email) 15:37, 28 January 2015 (UTC)

Google Translation of this message