利用者‐会話:Mzm5zbC3

ぼくに云いたいことや伝えたいことのある方は以下に話題毎に1節で書いてください。新しい話題を作成するときは上部の [話題追加] ボタン (ベクタースキンの場合) を使用してください。

会話ページなどに対する返事は会話が分散すると第三者などに分かりにくくなるため、こちらではなく該当ページに返信の形でお願いします。

--Mzm5zbC3 () 2011年7月31日 (日) 16:17 (UTC)[返信]

過去ログ[編集]

リダイレクトページにリンクしない方針も程ほどに[編集]

基本方針として、リダイレクトページにリンクしない、リンクされている場合はできる限りリダイレクト先に修正。  と有りますが、リダイレクト元の方が、リダイレクト先より一般的に用いられ、記事の文脈として適切な場合があります。また元の方が一般的に使われることが多い場合も有ります。たまたま、先が事前に記事になり、元が後刻設けれれた事もあるでしょう。一方例えばカタカナ言葉が一般的だが、学術的用語や専門語敢えてつけられた日本語用語も有るでしょう。従い、リダイレクト先に修正と言うのは程ほどに留めたほうが望ましい。言葉は生き物であり、画一的な対応やルールでは対処できません。「先に修正」がWikipediaの方針ならば、その方針は世の実態に合わないと言う事となります。「先に修正」の必要性はWikipediaのサーバーの負荷を軽くするだけの理由でしょうか。だとすれば世の実態と矛盾します。いずれにしても、リダイレクトページにリンクしない方針も程ほどに、かつ吟味してお願いします。--Namazu-tron 2008年1月13日 (日) 05:17 (UTC)[返信]

少々意図が掴みにくいのですが(何故ぼくのところに?)、状況によりパイプを使用すれば記事中での表示の問題はまったくありません。ただ、改名される度にリダイレクトの修正を行うとその分の履歴が無駄に増えてしまうという問題はありますが(勿論、そんなにしょっちゅう改名するようなら、記事そのものに問題がある可能性もあります)、ここは基本的に他の編集と一緒に修正すれば問題は最小限に回避できます。ぼくはリダイレクトへのリンクを極力回避しようとしているのは勿論、リンク時のサーバ負担の軽減もありますが上部のリダイレクト元を表示したくないだけです。因みにリダイレクトへのリンクが望ましくないのは他にもいつリダイレクトが削除されたり解除されるか分からないという問題や二重リダイレクトになってしまう可能性なども含まれているからではないでしょうか(一部の方針文書などではショートカットとして利用されてもいますがリダイレクトは基本的には読者の検索時などの利便性を確保するためにあるもので記事中のリンクの簡略化のためにあるわけではありません)。あと、念のために云っておきますがリダイレクトでないリンクをワザワザリダイレクトのリンクに変更したりはしない方がいいですよ(状況が掴めていないのでまったくの勘違い発言の可能性もあります)。 --Mzm5zbC3 2008年1月13日 (日) 13:11 (UTC)[返信]


いい加減な情報提供も程ほどに[編集]

「VOCALOIDの第3弾が2008年1月に出る」と嘘ついたり、「ジェンダーファクター機能により鏡音レンが誕生した」といい加減なこと書いて何が楽しいんですか?Fractalpoint 2008年1月16日 (水) 12:38 (UTC)[返信]

どうも、最近なんか勘違い投稿ばかりしていてすみません。どこかに記述があったはずなのですが再度確認してみるとないですね(書いた本人が一番びっくりしていたりして)。読み間違いか、なんかと混同した可能性があります。記憶だけで記述しようとすると失敗するということですね。今後はもう少し、気をつけるよう努力してみます。 --Mzm5zbC3 2008年1月16日 (水) 14:40 (UTC)[返信]

荒らし報告の除去について[編集]

初心者でもないアカウントが何故に出現してきたのか不可解ではあるが、正式発表する前に然るべき根拠を議論し最低でもCUを行い一定以上の蓋然性が確認されてから掲載するようにすべき。それをしないならPEACE系と断じられている利用者と同じく、君はMatunami系(PEACE氏だけではなく自由主義史観的利用者=PEACE系として拡大援用している悪用し排除している)の共用多重アカウントと看做される。それは不本意では無いのか。Holeerea 2008年2月27日 (水) 18:57 (UTC)[返信]

あのような場所で議論に参加もせず強制的に除去するような行為は記述されていると都合が悪い=当該者であるからと判断されかねません。ましてや、あのページのみに執着したりする時点で怪しかったりしますが。そうなるのは不本意でしょうし、除去する前に必ずノートで合意形成をとって下さい(除去するより議論の方が先です)。強行するのは荒らし行為になります。合意がとれたなら除去することには問題はないです。現状で合意形成がとれていないから rv しているだけです。 --Mzm5zbC3 2008年2月27日 (水) 19:19 (UTC)[返信]
CUもしない手抜き認定で一定以上の蓋然性も確認していないアカウントを強制的に記載していることを確認してから反駁してください。それを無視するなら同じように、君をMatunami系(PEACE氏だけではなく自由主義史観的利用者=PEACE系として拡大援用している悪用し排除している)の共用多重アカウントと看做すということだ。Holeerea 2008年2月27日 (水) 19:44 (UTC)[返信]
(追記)そして北村稔‎,ノート:北村稔‎でどちらが絶対不可侵の「三大方針」を無視し百科事典プロジェクトの破壊活動を行っているかを確認せよ。Holeerea 2008年2月27日 (水) 19:51 (UTC)[返信]
遅くなりましたが上記アカウントは当該ユーザーのソックパペットとして無期限ブロックされました。それでも、一応返事を。 --Mzm5zbC3 2008年3月1日 (土) 16:31 (UTC)[返信]
ぼくとしてもむやみに確認もせずに登録すること自体は問題であると考えています。ただ、本当に問題がある場合は議論すれば確実に削除することに賛成意見がでることと思います。上記のようなページは非常にデリケートな話題を扱っているので議論はやはり必要でしょう。それをせずに強引に行えば荒らし行為になってしまいます。どうかご理解ください。 --Mzm5zbC3 2008年3月1日 (土) 16:31 (UTC)[返信]

ご報告ありがとう御座いました[編集]

どうも。私はマリンブルーという者です。あなたから酷似した利用者名を持つ方がいらっしゃるとご報告なさり、ありがとう御座いました。自分でも何もしてない間に投稿ブロックを受けたら嫌な事この上無しですし、他人から紛らわしく見られるのも嫌な為、先ほど利用者名の変更に依頼を出しました。

最後に私が混乱や貰い被害に遭う事を避ける為、酷似した利用者名を持つ方がいる事をご報告なさり、本当にありがとう御座いました。--マリンブルー 2008年3月15日 (土) 14:54 (UTC)[返信]

どうも、ありがとうございます。この辺り、先着優先になってしまうのは仕方ないことなので。最近、特定の利用者に対して攻撃目的などで似たようなアカウント名で登録する荒らしが増えていますので問題のある編集を行っていなくても場合によっては紛らわしい名前として不本意にブロックされてしまわないように一応、お知らせしておきました。あと、話が分散したりすると分かりにくくなるのでお返事は次回からはご自分の会話ページにお願いします。 --Mzm5zbC3 2008年3月15日 (土) 17:15 (UTC)[返信]

松山鮓関連[編集]

お世話になってます。です。Wikipedia:削除依頼/松山鮓関連でのコメントありがとうございます。また、井戸端でのご助言も非常に助かりました。重ねて謝意を申し上げます。

本削除依頼について、Wikipedia:自著作物の持ち込みに準じた対応が確認できたこと、また投稿者であるDebiraさんからコメントを頂いたこともありまして、私が依頼理由としました著作権侵害の疑いはないと判断することができました。

Mzm5zbC3さんが指摘した事項も懸念材料ではありますが、本件依頼理由に関する事項は解消され、また今後の編集に期待するためにも、依頼については取り下げることといたしました。

このたびは大変お手数をかけてしまい申し訳ございません。今後とも何かありましたらよろしくお願いいたします。-- 2008年3月19日 (水) 13:50 (UTC)[返信]

こんばんは。もう一つ不安要素があったのを書き忘れていたので再度コメントしています。具体的には GFDL での公開に問題がないかということです。実際の所、ぼくもちゃんと理解していなかったりするんですけど(読んでもよく分からない部分がいくつか...)。 --Mzm5zbC3 2008年3月19日 (水) 14:07 (UTC)[返信]
私も完全に理解はしていないのですが、投稿の際の下の文章や、Wikipedia:自著作物の持ち込みを読んでいらっしゃるのであれば、それを理解していると解釈してもいいのではないのでしょうか?また、ミクミクの件は権利者の方が一旦は投稿に同意したけれども、GFDLの問題があがったため取り下げたということが削除につながったんですよね[1]
もちろん投稿者の方には、念を押しておいた方がいいと思いますが、削除依頼に顔を出していただくのを待つとします。-- 2008年3月19日 (水) 14:16 (UTC)[返信]

Saikatsu tramway 関連[編集]

んー。削除依頼ページへのリンクを記さなかったのは、忘れたからではなくて、該当者がかなり常軌を逸した方らしいのでブロック依頼投票者へのストーキング行為などがあったら厄介だと思ったからなのですが。基本的には、本人に知らせずにブロック依頼の審議をするのは良いことじゃないんですが、教えてあげても反省も方向転換も期待できない場合は、ストーキング行為の防止とかを優先してもいいんじゃないかと思ったわけです。えーと、いまさら消しておけとか言うつもりもないんですが、ああいうことってけっこう微妙な個別具体的判断がいるんじゃないかとか、いちおう指摘だけさせていただこうかと。--Nekosuki600 2008年3月22日 (土) 17:11 (UTC)[返信]

あ、意図的だったんですね。ただ、賛同しようにもページへのリンクがないとたどり着けないなと思ったので(賛同者の誘導のために)追加しました。申し訳ありません。 --Mzm5zbC3 2008年3月22日 (土) 17:14 (UTC)[返信]
あ、いえいえ、あなたが詫びるようなこっちゃないです。では。--Nekosuki600 2008年3月22日 (土) 17:27 (UTC)[返信]
あ、どうもありがとうございます。特に他に何もないですがこのまま放置しないでなんか一応回答しておいた方がいいかなと思いまして。 --Mzm5zbC3 2008年3月23日 (日) 14:22 (UTC)[返信]


こんにちは[編集]

利用者‐会話:Iwai.masaharuさんのページでコメント頂きましたので、あちらで回答するのはIwai.masaharuさんのノートなので失礼と思い、こちらに投稿いたします。まず『もう既に隠者さんは勘違いをされているようです』とありますが、これはご指摘のように勘違いで『WPのライセンスは PD ではなく GFDL で・・・・GFDL では基本的に著作権は著作者に残』る次第でした。これは私の勘違い。一方でWikipediaに投稿した時点で『あなたがここで公開した版に対してはGFDLライセンスの適用を撤回することはできません』(Wikipedia:著作権#寄稿者の権利と義務)とあり、この趣旨です。引用の明示や履歴を継承するのは著作権保護のために重要な「ひも」ですが、履歴の「ひも」が切れているから著作権が侵害されているというのはどうかと思いました次第です。--隠者 2008年4月11日 (金) 12:09 (UTC)[返信]

コメント依頼へのお願い[編集]

こんにちは。Dr jimmyです。いろいろとノートにご意見くださり、お世話になっております。Wikipedia:投稿ブロック依頼/HayaKuwa 延長の議論に参加された方にご連絡させていただいているのですが、去る議論の結果、該ユーザーは無期限ブロックされましたが、その後もIPアドレスでブロック逃れを再三繰り返しており、それについて対応策を相談いたしたくWikipedia:コメント依頼/HayaKuwaを提出したしました。恐縮ですが、もしお時間がありましたら、コメントをいただけるとありがたいと思います。--Dr.Jimmy 2008年6月12日 (木) 13:12 (UTC)[返信]

こんにちは。ご無沙汰しております。Dr jimmyです。以前、Wikipedia:投稿ブロック依頼/HayaKuwa 延長またはWikipedia:投稿ブロック依頼/My SEINの議論に参加された方にご連絡させていただいているのですが、問題のユーザーが、その後もソックパペットを用いてのブロック逃れを行っているようですので、このたびWikipedia:投稿ブロック依頼/Dataopenを提出いたしました。恐れ入りますが、もしお時間とご関心がありましたら、ご意見をいただけるとうれしく思います。--Dr.Jimmy 2009年5月25日 (月) 09:55 (UTC)[返信]

Yo987です。[編集]

ユーザーボックス使用させていただきました。また、機会があったら利用したいと思います。--Yo987 2008年10月7日 (火) 07:57 (UTC)[返信]

巡音ルカの件です。[編集]

Wikipedia:削除依頼/巡音ルカですが、問題として取り上げた部分の追記をおこなったのが同一人物であるとのお話を頂き、依頼を取り下げることにしました。記事の修正などお手間を掛けたMzm5zbC3さんには真に申し訳ないのですが、特定版削除票の取り下げをお願いします。--KAMUI 2009年1月7日 (水) 09:38 (UTC)[返信]

ワザワザ報告ありがとうございます。取り下げました。 --Mzm5zbC3 2009年1月7日 (水) 14:09 (UTC)[返信]

池田中山線[編集]

こんにちは。利用者:Hmanと申します。愛媛県道241号池田中山線へのリダイレクトである池田中山線につきまして、Mzm5zbC3さんが「誤った移動であった」と表明なされた上でIP利用者さんによって「単純な書き間違いのリダイレクト」との理由で即時削除タグが貼られているのですが、これはもしかすると有用であり残しておくべきリダイレクトなのではないかとふと思い、ご意見を伺いたく参上致しました(プロジェクト等でかつてこの件についての合意が有ったのなら失礼致しました)。恐らく一意である点。一般の閲覧者は「愛媛県道241号池田中山線」よりも「池田中山線」を検索することが多いであろう点、その他Wikipedia:リダイレクト削除の方針#削除してはいけないものにあります2.3.4.に該当する可能性が多分にある・・・気がいたします。逆に「愛媛県道241号(線)」が「愛媛県道241号池田中山線」へのリダイレクトとして存在しても有意義かもしれません。いかがしたものでございましょうか。--Hman 2011年8月25日 (木) 07:29 (UTC)[返信]

返事が遅くなってすみません。数日外出していたもので。既に削除されてますね。まあ、必要なら再度、作ることもできますが、どうしましょうか。 --Mzm5zbC3 () 2011年8月28日 (日) 08:34 (UTC)[返信]
うーん・・・有れば有ったで有用ですが、削除されたものをすぐに再作成するほど必要かと言われるとそうでもなく・・・。ですがあるものを削除するのは気が引ける、と、こう、微妙なラインではございますね・・・。直接飛べないだけで、検索したら出て参りますし。また、実際に即時削除されたと言うことは、sdを貼付されたIP利用者さんの他に、少なくとも一名の管理者が即時削除相当であると判断したと言うことでもありますし(移動ミスと表明されているのですから、順当な判断でしょう)、再作成が必要であれば機を改めて、検討の上で・・・となりますでしょうか。お騒がせした結果がこのあやふやな始末で、全く申し訳ございません。お返事ありがとうございました。--Hman 2011年8月28日 (日) 13:10 (UTC)[返信]

ユーザーボックス[編集]

初めまして、Daitetu sunと申します。 ユーザーボックスを利用させていただきました。 --Daitetu sun会話2014年11月27日 (木) 15:03 (UTC)[返信]

Mzm5zbC3さんの下書き用ページについて[編集]

下書き用として残っているページにカテゴリが含まれてしまっています。Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトをご覧いただき対処をお願いいたします。--240B:12:3180:5B00:B883:6FB9:F716:4FA7 2016年12月14日 (水) 15:28 (UTC)[返信]

こんばんは。遅くなりましたが取り敢えず、現在の下書き用ページの内容はもう使わないので白紙化しておきました。今後の対応については Wikipedia の方針に沿うように考慮いたします。 --Mzm5zbC3 () 2017年1月22日 (日) 10:58 (UTC)[返信]

台湾独立に関するユーザーボックス[編集]

こんにちは。Ldaysです。あなた様がお作りになられた台湾独立のユーザーボックスを使用させていただきました。--Ldays会話2018年1月15日 (月) 01:31 (UTC)[返信]

Darius Dominte[編集]

なぜダリウス・ドミンテはウィキペディアにいるのですか?彼は有名ではありません。

ダリウス・ドミンテ--JustMusicLoft会話2022年9月25日 (日) 14:57 (UTC)[返信]