利用者‐会話:Jisyaku

こんにちは[編集]

はじめまして、Ohtani tanyaと申します。お尋ねしたい件があり参りました。

利用者:レメディオス会話 / 投稿記録 / 記録さんという方がJisyakuさんと同じ編集をなさっておいでのようですがもしかしてJisyakuさんが別にお持ちのアカウントでしょうか?ご多忙のところ恐縮ですがご回答宜しくお願い致します。--Ohtani tanya会話2019年3月14日 (木) 23:28 (UTC)[返信]

別人です。その方がカテゴリ作りカテゴリ変更をしているときに、私もその新カテゴリを見つけカテゴリ変更をしていたためかぶったようです。--Jisyaku会話2019年3月30日 (土) 22:43 (UTC)[返信]

注意[編集]

あなたの編集を見ていましたが、刀剣が少し登場するからといってCategory:刀剣を題材とした作品を付与するなど、カテゴライズの基準が甘すぎではないでしょうか。カテゴリ付与の際は対象の作品をよくチェックしてから「そのカテゴリを用いるべきか否か」考えるようにしてください。--Cross-j会話2019年4月18日 (木) 01:13 (UTC)[返信]

あらすじ等で説明ないのでわかりにくいですが刀剣を題材にした作品につけているつもりでおります。--Jisyaku会話2019年10月28日 (月) 13:29 (UTC)[返信]

マハーバーラタ[編集]

「ラーマーヤナ ラーマ王子伝説」の記事冒頭に「マハーバーラタを原作としている」と書いているにも関わらずカテゴリを「Category:インド神話を題材とした作品」に付け替える編集をしているが[1]、Cross-jさんの指摘にあるように対象記事をよく確認するように。なお「Category:古代インドを舞台とした映画作品」は「Category:マハーバーラタを題材とした映画作品」の上位カテゴリのため張り付ける必要はありません。--Hruygo会話2019年10月28日 (月) 10:59 (UTC)[返信]

「ラーマーヤナ ラーマ王子伝説」は「ラーマーヤナ」が原作と書いてありますが「マハーバーラタ」とは書いてありません。勘違いしてるのはそちらかと。編集の際、付記すればよかったですね。修正お願いします。--Jisyaku会話2019年10月28日 (月) 13:29 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

こんにちは。 223.217.159.16と申します。嵐の松本潤さんのwikiの名前の下に 「日本の歌手、俳優、タレント」が書いてないです。 あれを書いてください。お願いいたします。 (会話)2019年11月17日 (日) 01:41(UTC)

おたずね[編集]

こんばんは、快速フリージアと申します。突然うかがう無礼をお許し下さい。

さて、土曜ワイドラジオTOKYO ナイツのちゃきちゃき大放送において、 このようにカテゴリ(Category:漫才番組)を付与されていますが、この番組はCategory:漫才番組に該当しますか? 確かにメイン進行は漫才師さんで漫才要素もある番組ではありますが。個人的には少なくともCategory:漫才番組は不要かと思います。ご見解をうかがいたく、お邪魔しました。ご回答やお考えを教えていただきたく。--快速フリージア会話2019年12月24日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

毎回、漫才を必ずやる構成になってるようなので付けました。公式サイト(https://www.tbsradio.jp/chaki/ )でも漫才部分のみの書き起こしがあるなど、番組の大事なポイントになっているようなので。--Jisyaku会話2020年1月2日 (木) 12:17 (UTC)[返信]
こんばんは。上記拝読いたしました。その上で別観点から質問させて下さい。Jisyakuさんが作成さえた「Category:漫才番組」の「定義」は何でしょうか。--快速フリージア会話2020年1月29日 (水) 11:34 (UTC)[返信]
快速フリージアでございます。上記質問(2020-1-29 11:34UTC)にお答えいただいてない。もありますが、そもそものおたずねお答えにも合理性を感じません。ご見解を示していただけないのであれば、一定期間経過ののち「ちゃきちゃき大放送」におけるカテゴリは除去させていただきます。--快速フリージア会話) 2020年2月6日 (木) 13:25 (UTC) 訂正--快速フリージア会話2020年2月22日 (土) 08:28 (UTC)[返信]
除去致しました。--快速フリージア会話2020年2月22日 (土) 08:28 (UTC)[返信]

2020年7月[編集]

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。あなたが執念の刑事でなさったような編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--いんじゃすとふり会話2020年7月25日 (土) 02:21 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Jisyakuさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしJisyakuさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるJisyakuさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からJisyakuさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Jisyakuさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除