利用者‐会話:Backyard Editor

高野山大学に関して[編集]

Backyard Editorさま

ご指摘ありがとうございます。 現時点で山口耕栄編著『高野山僧伝聞書』(昭和56年、新版ではありません)を 参照しておりますが、確か過去に『真言宗年表』との記述が一致しない例を 見出したことがありまして扱いには注意すべきだなぁと思ってました。即時削除は 私の判断が甘かったと思います。もう一度、wikiの編集方針を読み直して見ます。 --Yuenoneuy 2008年9月25日 (木) 09:36 (UTC)[返信]

詳細にわたる書き込みありがとうございます。今後のために参照させて頂きます。 慣れないことをすると私自身の粗忽さが出てしまい、自分でも情けなくなります。。 --Yuenoneuy 2008年9月27日 (土) 08:27 (UTC)[返信]


日産自動車の外部リンク[編集]

ログインしていませんでした、ご迷惑をおかけします。日産自動車と日産DCはなぜ直接関係が無いといえるのでしょうか? 宣伝ではありません。日産DCは日産自動車から資本提供をうけていますし、日産自動車と公式HPの構成など直接契約をしてきます。 日産以外の社員がどうして直接関係無いとわかるのでしょうか?

明快な説明をのぞみます。私自身日産自動車公式HPを日産自動車から公式に以来をされてます。またHPの内容にたいして日産DCと密接にかかわっているはずです。

日産羅針盤などの公式HP内容のほとんどは日産DCから監修をうけているものです。

上記の内容でも日産DCと日産自動車は直接関係がないのでしょうか?--以上の署名のないコメントは、Kado ryuu会話投稿記録)さんが 2008年9月25日 (木) 15:10 に投稿したものです。

ご連絡ありがとうございます。上記の明快な説明になっていないと思いますが?自分自身納得ができるのであればこのようなことはしません --Kado ryuu 2008年9月25日 (木) 15:26 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。いろいろ外部リンクについて調べてみました。私の検討違いです。日産DCを削除いたします。 ご迷惑をおかけしてすみませんでした。 ただ私は宣伝活動でしたわけではないです。日産DCが日産公式HPのコンテンツ開発に携わり、非常に強い信頼関係を持っていたのでそのことを知ってほしかったからです。 --Kado ryuu 2008年9月25日 (木) 16:10 (UTC)[返信]

種痘所について[編集]

ご連絡ありがとうございます。まず私の編集についてですが、あれは管理者としてではなく医療に関わる人間の端くれのBaldandersとしてあのような編集を行わせていただきました。ただ、管理者としても即時削除を行うことは無かったかと思います。即時削除理由として、「定義未満」とされておられましたが、あれは不十分極まりないというほどのものとは感じられません。2008年8月16日に、第一項から「非常に短い記事」が削除されましたし、過去の即時削除からも私はそのように考えます。しかしながら、このあたりに関しては2者でどうするといった問題ではないため、差し控えます。ただ、イタズラ投稿などではないことはIPユーザーさんへのコメントからご理解されておられ、なおかつ種痘所に対する理解もお持ちのようですので、即時削除を貼るのではなく加筆依頼やリダイレクト化といった方法もあったのではないかと考えます。いずれにせよ、参考文献としてあげさせていただいてる書籍を所有しておりますので、あれをもとに膨らませていきたいと思います。(ちょっとオフの方が忙しいために、現在のところ中途半端な編集となってしまっていますが…)一利用者としてや管理者として問題があるとお考えでしたら、コメント依頼等を提出されても構いませんが…なにはともあれ、とりあえずは、成り行きを気長に見ていただけると幸いです。--Baldanders 2008年10月8日 (水) 12:52 (UTC)[返信]

即時削除の貼り付けは慎重になることを強く要請します[編集]

即時削除は極めて強力な機能であり、議論の余地なくほとんどのひとが同意するであろうものに対してのみ貼ることが認められているものです。あなたが即時削除を貼り付けたものについては、「定義なしという理由ではあったが、いちおうの定義はあるもの」「宣伝とされてはいるが、項目があっても良いかもしれないもの」が含まれていました。

即時削除の貼り付けは慎重になさることを要請します。というか、しばらくは即時削除の貼り付けはやめて提供された情報をどのようにすれば生かせるかといった観点からものごとを考えることを、強くお勧めします。--Nekosuki600 2008年10月8日 (水) 13:23 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となりますので、ご注意ください。—以上の署名の無いコメントは、Sayoute会話履歴)さんが 2008年10月10日 (金) 05:09 (UTC) に投稿したものです(ケンタウルスによる附記)。[返信]

金庸の登場人物について[編集]

ご指摘の通りと思います。 情報の充実を目指していますが、周辺情報が氾濫するのは主旨から外れてしまいます。注意します。--Bright Long 2008年10月10日 (金) 01:04 (UTC)[返信]

この投稿は、このままでは削除されるのですか?--Carl Daniels 2008年10月10日 (金) 16:43 (UTC)[返信]

「分野名つき記事名の記事にはOtherusesは不要」についてお知らせ[編集]

今日は。ターミナル (映画)の件ですが、jawpでは分野名つき記事名の記事にはOtherusesは不要という公的な方針があります(c.f. Wikipedia:曖昧さ回避#分野名つき記事名の記事にはOtherusesは不要)。ルールをよくお読みいただいて、ご自身の活動に役立てていただければと思います。--青子守歌会話/履歴 2008年10月11日 (土) 06:18 (UTC)[返信]

  • 青子守歌さん指摘の規定は2007年9月4日 (火) 15:08の版Phew氏が追加したものですが、Wikipedia‐ノート:曖昧さ回避#分野名つき記事での Otherusesでの議論が明確な結論を出さないまま中断していたところをPhew氏が独断で行ったものであり、金科玉条にできるような正当性はないです。--Backyard Editor 2008年10月11日 (土) 07:03 (UTC)[返信]
    • WP:POINTをお読みください。ルールが不当であると思われるなら、ルール破りを行なうのではなくルールを変える議論をするよう心がけていただくようお願いいたします。今回の件でしたら、Wikipedia‐ノート:曖昧さ回避へ項目削除の提案をなさるほうがウィキペディアへの参加姿勢としてはよりよいものであると考えられています。また、少なくとも公的な方針において特に1年以上反対もなくルールとして運用されていることから、jawpコミュニティにこのルールが受け入れられていると思われたほうがよいと思います。--青子守歌会話/履歴 2008年10月11日 (土) 07:37 (UTC)[返信]
      • 支持されている?支持されていないから、私がしたような用例がちょくちょくあるのだし、Wikipedia‐ノート:曖昧さ回避#分野名つき記事での Otherusesでは再び文句が出てくるし、Wikipedia:井戸端/subj/「Otheruses」は一体何のためにあるのかではご自身が結局口ごもらざるを得なかったのではありませんか。ご自分が賛成の条項だからPhew氏の独断を許容しているに過ぎません。あなたは条項化の経緯を都合よく解釈しようというのですから、管理者としての判断に大いに疑問を持たざるを得ません。--Backyard Editor 2008年10月11日 (土) 08:11 (UTC)[返信]
        • 横から失礼しますが、あなたは青子守歌さんの発言の真意を理解していないように思えます。ルールが実際に支持されているか否かを問題にされている訳ではなく、ルールが不当だと思われるからといってルール破りを行われたことを問題にされているのではないでしょうか。それに、もしウィキペディアのコミュニティに、Phew氏の独断が受け入れられていないのでしたらノート:上野のようにすぐに文句が出るはずです。私が確認した限り、あなたが挙げられた2つの議論の中で「Phew氏の独断が不当」というような発言をされた方はいません。そのため、Phew氏の独断での編集行為自体については今まで許容されてきたとみなすべきだと思います。つまり、あなたが「Phew氏の独断が不当」だと思われるからといってルールを破る正当な理由にはなりえません。青子守歌さんの言葉を繰り返すことになりますが、ルールが不当であると思われるなら、それを変える議論を行ってください。--新幹線 2008年10月11日 (土) 09:17 (UTC)[返信]
        • お伝えしたいことは概ね新幹線さんが言われているので、若干補足です。最初に当該記事の編集をされた時にはWP:AIMAIあるいはWP:POINTのルールをご存知でなかったかも知れません。なので、ルール違反をなされたことは特に問題にはいたしません。しかし、その後のルール破りを「正当化する姿勢」は改めて批判しなければなりません。そして以降この件に関して何か思われることがあるのでしたら、当該方針のノート等で議論・提案をされることをオススメします。最後にもう一度お伝えしますが「ルールの非正当性を主張するために記事を編集すること、あるいはその編集を正当化することはおやめください」。よろしくお願いいたします。なお、今回の件に関しましては管理者権限は何も行使しておりませんので「管理者としての判断」とのご意見も見当違いなものであることも指摘させていただきます。--青子守歌会話/履歴 2008年10月11日 (土) 10:31 (UTC)[返信]


右派左派について[編集]

あなたからレッテル貼りと指摘されたので、右翼、左翼よりやわらかい言い方がよいと判断して右派、左派の編集にしたんですが、なぜか左派だけ差し戻されるのはなぜですか?どっちでもいいんですけど、右派左派もレッテル貼りになって両方やめて消してしまったほうがいいなら自分がやりますけど?Sayoute 2008年10月14日 (火) 09:31 (UTC)[返信]

ソックパペットによる編集について[編集]

あなたが利用者‐会話:良い家づくり#ソックパペットによる編集は禁止されていますで書いている「同一記事の編集に複数の人がかかわっているように装うことはソックパペットとして禁止されています」というのは全くの出鱈目です。Wikipedia:多重アカウントにはそんなことは一切書かれていません。もっとWikipedia:多重アカウントを熟読してください。--特別攻撃隊 2008年10月27日 (月) 01:16 (UTC)[返信]