利用者‐会話:Asturio Cantabrio

利用者ページのカテゴリについて(2回目)[編集]

こんにちは。Asturio Cantabrioさんの利用者ページ「利用者:Asturio Cantabrio/sandbox」ですが、Category:京丹後市の地理など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが付与されています。そのため、カテゴリページにてAsturio Cantabrioさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2021年4月25日 (日) 07:53 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Asturio Cantabrioさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしAsturio Cantabrioさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるAsturio Cantabrioさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からAsturio Cantabrioさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Asturio Cantabrioさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

URAAに抵触のおそれ[編集]

こんばんは。松木島駅の駅舎画像の提供ありがとうございます。私も権利関係を加味してアップロード可能なものを探していた所でした。

しかしながら、写真の撮影日を『一色町勢要覧 1964年版』発行年と同一の1964年とし、そこから50年が経過した団体著作物という扱いでアップロードする場合、Wikipedia:日本で著作権が消滅し、米国で著作権が消滅していない画像の利用方針(WP:URAA)に該当し、コモンズではなくサイズ、使用数などの条件を満たす形で日本語版にローカルアップロードしないといけないものと思われます。

ウルグアイ・ラウンド協定法(URAA)の関係で、日本の著作物でも1996年1月1日時点で著作権保護期間が満了していなかった場合、米国では著作権が回復します。96年時点で保護期間が満了している「団体名義の著作物」は1945年以前のものです(なお1945年なら旧著作権法による失効期間でもあるので、該当した場合は単純に{{PD-Japan-oldphoto}}適用で済みます)

『一色町勢要覧 1964年版』の場合、日本では2015年に保護期間が満了します。しかし1996年当時は未だ保護期間中であり、URAAが適用されます。すると、米国でフリーでないものはアップロードできないコモンズでは同国の基準に従って2060年まで著作権が消滅していないことになります(米国における団体名義の著作物の保護期間は95年)。コモンズの画像はそれを理由に削除される可能性があります。

これを回避するためにあるのがWP:URAAで、解像度や記事使用の義務など画像利用の条件が色々ありますが、少なくとも日本の著作権法の下では保護期間満了しているものを、コモンズではなく日本語版ウィキペディアに直接ローカルアップロードすることでクリアしよう、というものです。お手数ですが、当文書をご覧になって抵触しそうな画像の対応をお願いします。--ButuCC+Mtp 2022年4月18日 (月) 19:00 (UTC)[返信]

松木島駅の記事から画像を除去して画像の削除依頼を行いました。--Asturio Cantabrio会話2022年4月20日 (水) 17:11 (UTC)[返信]
確認しました。対応ありがとうございます。同時期にアップロードされたものまでしか把握しておりませんが、以下の画像も同様の状況と思われます。
なお、削除依頼された松木島駅の画像も含め、これらは日本では保護期間が満了していますので、先のコメントで紹介したようにWP:URAAに適合するサイズで日本語版ウィキペディアにローカルアップロードし直すことができます(記事に使用する事が確定しているもののみ)。以下はWP:URAA適合の私の作例です。
既に記事に使用している画像の救済、あるいは同種の状況の写真について記事で使用する予定がありましたら、参考にしてください。--ButuCC+Mtp 2022年4月21日 (木) 15:42 (UTC)[返信]
確認ありがとうございます。--Asturio Cantabrio会話2022年4月21日 (木) 15:54 (UTC)[返信]
あれからしばらく経ちましたが、確認作業の進捗はいかほどでしょうか。さしあたり、上記のうち記事に使用されているものと、記事閲覧中に発見した2件をURAA適合のローカル版に差し替えました。
お手数ですがコモンズ版の削除処理をお願いします(松木島駅の画像に対して行われた処理と同じで問題ないと思います。なお、松木島駅の写真も私がやったような方法で記事に残すことは可能でした)。
なお、File:Kinuura Onsen c.1955.jpgについてはこれまでの団体名義と違って「個人名義」ですので、日本における状況も他と変わってきます。その確認を要するため代行を見合わせましたが、これは著作者が亡くなられた年を確認されたうえでアップロードされたものという事でしょうか。個人名義はややこしいので私自身旧著作権法範囲外のものは手を出してこなかったので、改めて著作権の保護期間#写真の著作物等を見返したうえでのコメントですが、現時点では「1955年頃撮影、2021年公表」という情報しかなく、この2つの基準からだと「著作者の死後70年」が保護期間になります(その場合、1955年だと死後の撮影になってしまうので、クリアできるはずがない)。一方、この写真集以前に別の媒体で写真が公表されていることが明らかになった場合、そちらが公表年の基準となり、それが1957年から1996年の間なら「公表後50年」となります(それよりさらに前の場合は旧著作権法の範囲となり、著作権は消滅しています。コモンズにも投稿可能)。同期間内で2022年までに著作権が消滅するのは1957年から1971年までに公表されていた場合ですが、いずれにしてもURAAの基準となる1996年当時は消滅していませんので、この場合もURAAに適合するため縮小加工したうえでローカルアップロードし直す必要があります)。--ButuCC+Mtp 2022年5月14日 (土) 19:31 (UTC)[返信]

Razgrad名義で平然とコモンズにアップロードを続けられているようですが、これは画像の著作権(WP:URAA、コモンズからローカルへの変更、サイズ調整)に関して真摯に対応される意思がないということでしょうか。例えばFile:Rakutenchi Onsen Kaikan 1967.jpgなどは1967年ですので、ここでの話を理解されているなら明らかにコモンズにアップロードできない画像でしょう。調べるのが大変なのでこれまでは気が付いた画像のみ指摘していましたが、対応していただけないのであればコメント依頼を立ち上げてAsturio CantabrioおよびRazgrad名義の投稿画像を精査することも考えます。まずは、この問題をどのようにお考えか、お答えください。--ButuCC+Mtp 2022年6月17日 (金) 17:21 (UTC)[返信]


  • 旧著作権法による保護期間満了: 1946年12月31日以前撮影、または1956年12月31日以前公表(1970年12月31日以前に失効・{{PD-Japan-oldphoto}})
  • 匿名・変名・団体著作物による保護期間満了:公表後50年(1967年以前)/公表後70年(1968年以降)/公表後95年(米国)
  • ウルグアイ・ラウンド協定法による回復: 1996年1月1日時点で日本国内で保護期間が満了していない場合(同年以降は米国基準の保護期間)
起算年 1944年 1945年 1946年 1947年 1955年 1956年 1957年 1966年 1967年 1968年 1969年 1970年
日本基準満了 1994年 1995年 1996年 1997年 2005年 2006年 2007年 2016年 2017年 2018年 2039年 2040年
米国基準満了 2039年 2040年 2041年 2042年 2050年 2051年 2052年 2061年 2062年 2063年 2064年 2065年

色付きがウルグアイ・ラウンド協定法(URAA)による満了年基準。

  •  : 旧著作権法基準(1946年12月31日以前撮影)につき{{PD-Japan-oldphoto}}適用可能
  •  : 旧著作権法基準(1956年12月31日以前公表)につき、該当する場合は{{PD-Japan-oldphoto}}適用可能(該当しない場合はコモンズ投稿不可)
  •  : 米国基準年が満了するまでコモンズ投稿不可

以下の記事から該当画像を一旦除去しました。

WP:URAA#画像利用の条件に則り、『ピクセル数の積を310,000以下』『1記事につき3画像まで』『アップ後ただちに使用する画像のみ』等の制約をクリアできる場合に限り、コモンズではなくウィキペディア日本語版に直接アップロードすることで再表示できます。--ButuCC+Mtp 2022年6月19日 (日) 19:11 (UTC)[返信]

コメント依頼の準備中に気が付きましたが、上記記事に掲載された画像は1967年発行であり、日本でも翌年起算から70年=2038年満了でした。したがって、日本・米国ともに団体名義の著作物としてアップロードすることはできません。--ButuCC+Mtp 2022年6月23日 (木) 16:33 (UTC)[返信]
すみません、上記の計算は早とちりでした。1967年公表が1968年1月1日起算となり、その50年後の2018年の1月1日に満了、同年12月30日に法改正となり70年に延長ですから、1967年公表までは翌年起算50年で済みました。申し訳ありません。であれば日本法はクリアしていますので、これまでの説明にあったWP:URAAによる米国法回避のみを考えれば良いことになります。--ButuCC+Mtp 2022年6月23日 (木) 17:03 (UTC)[返信]

返信 過去にアップロードした多数の画像が対象になり、とても戸惑っていたため返答が遅れました。申し訳ありません。本アカウントとUser:Razgradでアップロードした画像のうち最近のものから削除依頼を進めています。--Asturio Cantabrio会話2022年6月24日 (金) 07:28 (UTC)[返信]

確認しました。ご対応ありがとうございます。今回、上記コメントの勘違いにより要約欄でお目汚しあったので、訂正も兼ねて江東劇場と本所映画館の画像をURAA基準でアップロードさせていただきました。他にも未使用画像のURAA化を考え一部ダウンロードしていましたが、削除を選択されたAsturio Cantabrioさんの判断を尊重し、Asturio Cantabrioさんの画像を基にした投稿は差し控えます(必要なら同じ文献を自らの手でスキャンしてURAA版を作ることにします)。繰り返しになりますが、枚数・解像度などの制限を考慮すればコモンズは不可能でも日本語版ローカルへのアップロードは可能ですので、今回引っかかった(団体名義の)画像についても記事に使用される場合は作成・加筆の直前条件4の関係でアップロードした画像は必ず何らかの記事名前空間で使用されている必要があるため)にアップロードすれば大丈夫です。今後ともよろしくお願いします。--ButuCC+Mtp 2022年6月25日 (土) 14:33 (UTC)[返信]

常立寺[編集]

改名提案の提起から2週間近くが経過していますが・・・なお、最後の書き込み(本件の場合、私の賛成票)から1ヶ月が経過すると改名提案テンプレートはbotによって剥がされて、提案失効になります。--KAMUI会話2022年11月7日 (月) 10:12 (UTC)[返信]

改名と曖昧さ回避ページ化を行いました。議論への参加ありがとうございました。多数の賛成票が投じられているのならともかく、わずか2人しか議論に参加していないのに「改名提案の提起から2週間近くが経過していますが・・・」とおっしゃられても困ります。--Asturio Cantabrio会話2022年11月9日 (水) 14:42 (UTC)[返信]
改名提案の告知・審議期間は1週間(168時間)となっていますので、提案からそれだけの期間が経過して、今回の様に反対票が無い場合には問題なく改名できますし、賛成票が無くても可能です(もちろん、後々に「この改名には問題がある」として再改名が提案されるコトはあります。私が再提案した最近の事例でプロジェクト‐ノート:バスケットボール#本プロジェクトの曖昧さ回避ルールに則った改名提案をご覧ください)。また、改名提案をしながら提案者がそれを忘れてしまって失効した事例をいくつも見ていますし、提案失効後何ヶ月も経ってから改名して「それはおかしい」という話になった事例もあったかと思いますので、逆に「審議期間経過後は改名をちゃんとすべき」という話になります。
もちろん「もう少し待ってみる」という判断はあり得ますが、先に書いたように議論停止から1ヶ月が経過すると提案が自動で失効してしまうので、そうした場合には例えば議論の方で「今月末まで待ちます」の様な告知をしておくと、botの作業を(それから1ヶ月)先延ばしにできます。--KAMUI会話2022年11月10日 (木) 07:40 (UTC)[返信]

使用されていないフェアユース画像の削除のお知らせ[編集]

突然のところを失礼します。以下の画像はs:ja:ヘルプ:パブリックドメインによると米国において著作権が存続しておりフェアユースを遵守すべきと思われますが、現在これらの画像は標準名前空間のどの記事からも使用されていません。

このような画像はWikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針の条件4(記事内容の補完目的利用)を満たさないため削除の対象になります。この通知から1週間以上経過しても改善されていない場合はこの画像についてWikipedia:即時削除の方針 ファイル6(自由利用できないファイルの受け入れ方針に適合しないファイル )として削除を依頼します。草稿作成中などやむを得ない理由がございましたら当該ファイル記事のノートに記載するようお願いします。--111.239.179.162 2023年3月17日 (金) 03:20 (UTC)[返信]

お知らせいただきありがとうございます。浜松市立中央図書館に使用しました。--Asturio Cantabrio会話2023年3月19日 (日) 10:32 (UTC)[返信]

改名提案終了後の報告について[編集]

山本吉兵衛_(実業家)刈谷町 (牛久市)の改名終了後にWikipedia:改名提案に告知の終了報告がされていませんでしたので代理で報告しておきました。またプレイマウントについても別の方が対応されています(ただし改名提案テンプレートはそのままですし、富士山すべり台の新規立項については異論も出ているようです)。なお改名提案の終了処理についてはWikipedia:ページの改名#告知の終了処理をご覧ください。よろしくお願いします。--ねこざめ会話2023年6月21日 (水) 21:16 (UTC)[返信]

コメント 山本吉兵衛と刈谷町については了解しました。なお、プレイマウントについては、「改名提案は取り下げ(ることを検討し)」という意味であって、私は改名提案を取り下げたわけではありません。少数ではなく多数の方に参加してほしい議論です。--Asturio Cantabrio会話2023年6月22日 (木) 09:33 (UTC)[返信]
返信 早速のお返事、ありがとうございます。改名提案を取り下げて、富士山すべり台を新規作成することを検討する、という意味だと誤解している人もいると思いますので、ノート:プレイマウントのほうで、改名提案の取り下げも検討段階であることと、検討の結果、現時点ではどのような考えに至っているかを表明をされると良いかと思います。また、より多くの意見が必要なのであれば議論活性化のためのコメント依頼を提出されてはどうでしょうか。個人的には、すでに複数の人よりコメントがなされていますので、まずはそれらの発言に対しての返答を優先されたほうがよいと思います。--ねこざめ会話2023年6月22日 (木) 17:05 (UTC)[返信]
コメント ありがとうございます。少数の意見しかない段階で個別に返信してしまうと、他の方の議論への参加を妨げてしまうと感じています。より多くの方の意見を集めるためにコメント依頼を提出しました。--Asturio Cantabrio会話2023年6月27日 (火) 09:35 (UTC)[返信]
返信 了解しました。ついでに私もコメントしておきます。--ねこざめ会話2023年6月27日 (火) 17:36 (UTC)[返信]

Subtitling the video about Txillardegi[編集]

Hello! I have seen that you made the first translation of the article about チリャルデギ. In the Basque Wikipedia we have recently made a video about his thoughts, and I wonder if you would like to subtitle it into Japanese, so it can be added to the article. The video is available at Commons: [1]. Thanks!--Theklan会話2023年11月14日 (火) 13:18 (UTC)[返信]

ファイル:Tamaki Genjiro bust ac.JPG について[編集]

こんにちは。Qurren会話)と申します。玉置源次郎の銅像の画像(ファイル:Tamaki Genjiro bust ac.JPG)を提供下さりありがとうございます。拝見しましたが、Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針 (WP:FOP) に則るとしながら、当該方針にある画像利用の条件「1.(解像度の制限)画像の縦横ピクセル数の積を310,000以下とする」(引用)に合致しない点が見受けられましたのでお伺いします。

方針の対象となる画像として第一に「写真の被写体である著作物が、日本国またはアメリカ合衆国の著作権法の下で著作権の対象となっていること」(引用)とあります。玉置源次郎#晩年および貴ブログ記事[2]の記述によれば1963年に建立とのことですので、著作権保護期間が50年間から70年間に延長された2018年時点で著作物の公表=銅像建立から50年間以上経過していることから著作権切れしているとの考えはあるかと思います。ただ、保護期間として著作者の没後50年間(2018年以降は70年間)というのもあり、銅像を制作した人物が著作権を有している(いた)場合、その人物が存命なのか、あるいは没後何年経過しているかによっては著作権切れしていないと考えることもできます(建立者が有志一同なので、その可能性は薄いとは思いますが)。

もし著作権切れしていることが明確であれば、WP:FOPの範囲外として通常のライセンスをご提示頂ければよろしいかと思います。著作権切れしていない、もしくは著作権切れしていると断言することが難しいようでしたら、WP:FOPに則り解像度を310,000ピクセル以下にして上書きアップロード→前版の版指定削除、または別名でアップロード→元ファイルの削除という処置が必要になるかと思います。以上、当方の認識としては何らかの処置を必要とする案件と考えておりますが、その必要がないようでしたら理由を教えて頂いてもよろしいでしょうか。ご検討の程よろしくお願いします。--Qurren会話2024年3月1日 (金) 22:29 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針 の解像度制限をを失念して投稿してしまったことによる問題ですので、初版の版指定削除依頼を行いました。--Asturio Cantabrio会話2024年3月2日 (土) 08:40 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。Wikipedia:削除依頼/ファイル:Tamaki Genjiro bust ac.JPGの方にも票を投じました。--Qurren会話2024年3月2日 (土) 12:29 (UTC)[返信]