利用者‐会話:阿部富司

こんにちは、阿部富司さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, 阿部富司! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
阿部富司さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

引用中止のお願い[編集]

こんにちは、デムパ会話)と申します。記事Camp Sendaiをご執筆くださいましてどうもありがとうございます。そのそばからこのようなことを申し上げるのは大変心苦しいのですが、阿部富司さんがしてくださったご加筆のうち、引用部分を削除しては頂けませんでしょうか。

これはなぜかと申しますと、Wikipedia:引用のガイドラインのノートを見て頂くとわかるように、ウィキペディアが採用しているGFDLと日本国著作権法との整合性についての議論に決着がついておらず、もしかすると執筆者である阿部富司さんやウィキペディアの管理者が、引用元の著者等に著作権侵害で訴えられる可能性が否定できないからです。そのような事態を避けるために、2024年1月16日 (火) 09:43 (UTC)現在、ウィキペディア日本語版では引用が認められておりません。これは一般的な科学論文等とは全く反対の運用の仕方であり、最初はなかなか受け入れがたいのではないかと存じますが、どうぞご理解とご協力を頂けますようお願い申し上げます。

つきましては記事Camp Sendaiのうち、引用が掲載された版を削除依頼にて版指定削除の依頼に出して頂けますようお願い申し上げます。また、もし出来ましたら今度は引用の無い形で同記事に再投稿して頂けますと大変ありがたく存じます。どうぞ宜しくお願い申し上げます。--デムパ会話2024年1月16日 (火) 09:43 (UTC)[返信]

RE:Camp Sendai
正式に記入できる箇所がありましたので、再度の お願いです。
私が執筆した WikipediaのCamp Sendaiに関するすべての文章の削除をお願致します。
今まで掲載していただいたCamp Sendaiは、私の経験を基にして述べたもので、同じ90歳年代の人にも郷愁を感じさせてくれたと思います。キャンプの存在さえ分からない若者には初めての情報であつたかもしれません。後、残り少ない人生となりましたので、皆様が知らなかつた仙台市に駐屯した米軍の様子を皆様に伝えておくべきなのが、私の課せられた務めと思い、筆を執った次第です。今考えると載せたのは痛恨の極みでした。しかし、多くの方から読んでいただき、知られない歴史の一齣を掲載して頂いた貴社には、くれぐれも感謝申し上げます。
感謝を込めて。
阿部富司
2024年1月25日--2400:2411:CC2:B900:CCBE:C520:C86B:7088 2024年1月25日 (木) 01:50 (UTC)[返信]

渡邊榮一について[編集]

こんにちは、阿部富司さん。かしわのはみんと申します。
阿部富司さんが作成されたページ「検索渡辺栄一前ヤスダヨーグルト社長」が著作権問題の調査対象となっておりますのでお知らせに参りました。調査はノート:渡邊榮一#著作権問題調査依頼にて行われています。
そこで一つご質問させていただきたいのですが、ページ「渡邊榮一」の作成にあたって何らかの書籍等をそのまま転載するなどされた覚えはございますか。ご回答の程よろしくお願いいたします。--かしわのはみん会話2024年1月24日 (水) 15:27 (UTC)[返信]

かしわのはみん様
ご質問有難うございます。私は渡邊栄一さんが、社長に在任していた時に、会社の顧問を長年務めて会社に尽くしていた阿部富司と申します。渡邊栄一さんに関しては、一番知りえた人間です。モンデセレクシヨンの最高金賞受賞の為に会社を代表してウィンの授与式に参加したのも私です。Wikipediaを調べると彼の名前が出てきませんでした。その為に彼の栄誉と功績を後世に伝えるべく、まだ何とか生きている内にと思い、この記事を掲載させていただきました。何か他にご不信の件がありましたらお知らせください。
阿部富司
2024年1月25日--2400:2411:CC2:B900:CCBE:C520:C86B:7088 2024年1月25日 (木) 01:22 (UTC)[返信]
返信 ご返信ありがとうございます。それではこちらの版は何らかの書籍等をそのまま引用されたものではなく(参考文献としての使用は含みません)、ご自身の言葉で綴ったものと考えて差し支えないでしょうか。
なお、ご返信の際には本人確認のため必ずログインをお願いします。ログインの仕方についてはこちらをご確認ください。お手数おかけいたしますがよろしくお願いいたします。--かしわのはみん会話2024年1月25日 (木) 13:45 (UTC)[返信]

──────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── 報告 対象の版はご自身の著作物であると推認されることから、著作権問題調査依頼は提出者により取り下げられました。追加の操作は不要となります。今後ともよろしくお願いいたします。--かしわのはみん会話2024年5月6日 (月) 12:54 (UTC)[返信]