利用者‐会話:あおのひーたん

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、あおのひーたんさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, あおのひーたん! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
あおのひーたんさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年7月19日 (日) 00:33 (UTC)[返信]

この会話でのローカルルール[編集]

筆者の返信に関して

  • 「あおのひーたん」による確認・修正対応等が完結した際、記事末尾に(対応済)を貼り付けます、また、対応中の場合は(対応中)を入れます。
  • また、読了に対しては「返信(↑「本文」署名)」もしくは↑確認済みと入れます。

--あおのひーたん会話2017年8月30日 (水) 09:44 (UTC)[返信]

対応済の返信に関して 不定期的に、1年以上過ぎたものを削除していきます。 --あおのひーたん会話2019年1月27日 (日) 06:17 (UTC)[返信]
↑変更 過去ログに追加していく方針にします --あおのひーたん会話2019年2月1日 (金) 10:54 (UTC)[返信]

陸上自衛隊の改編に関して 年度ごとに区切ってますので、該当年度に併せて投稿願います。2年経過して過去ログ送りにします。 --あおのひーたん会話2020年1月30日 (木) 18:00 (UTC)[返信]

陸上自衛隊 年度末部隊改編に関して[編集]

H30[編集]

ノート:水陸機動団ノート:第4偵察隊にコメントしました。ご確認ください。(下の脚注が邪魔なので、節をつけました)--カテキン会話) 2019年1月17日 (木) 12:08 (UTC) ↑いつもお世話になっております、また、ご丁寧にありがとうございます。確認しました。 --あおのひーたん会話2019年1月18日 (金) 07:03 (UTC)[返信]

奄美大島の駐屯地と宮古島の駐屯地の開庁日が防衛大臣の記者会見で正式発表されたので立項しました。官報は月曜日に出ると思うのでまた追加します。そちらでも有用な資料がありましたら加筆お願いします。(部隊改編日も同日なので、そのうち改名提案出します。ノートページでは予鈴をしてますが。)--カテキン会話2019年2月23日 (土) 07:46 (UTC)[返信]

↑お世話になってます。当方は移駐する西方管区の部隊移駐(343高、301地対艦?)を中心に行う予定です。情報は確実な機関紙が出るまで遅れると思いますのでお願いします。 --あおのひーたん会話2019年2月23日 (土) 09:11 (UTC)[返信]

コメントまずはこの場で回答することをご容赦願います。部隊名に関しては出自が防衛省であるこれなども使用しますが、出処が防衛省であるにもかかわらず実在する部隊名と違っていたりするものもあるので、公的資料として有用なのかというところで疑問符がつきます。かといって、リンクが1週間程度しか持たない新聞記事を情報源とするのもどうかと思うし。なので、拙速な加筆は慎みたいと思います。余談ですが、元号に和暦を用いない件に関しては改元が確定しているという理由だけで、それ以上の理由はありません。今後もつけるつもりはないので、この点についてはご了承願います--カテキン会話) 2019年3月1日 (金) 12:23 (UTC) ↑了解しました。新聞記事については、Internet Archiveを使ってみてはどうでしょうか?そこで未来永劫に記事を残すという方法もとれますので --あおのひーたん会話2019年3月1日 (金) 13:22 (UTC)[返信]

コメントInternet Archiveは手段のひとつであって、元の情報を残すために第三者が手を加えた二次的資料(著作物)ですよね。元のURLが切れたらそれは真正性のある情報とは言えないので、使用するつもりはないです。公文書(行政文書?)管理法に規定された保存期間を満了して廃棄されれば、それでおしまいですから。ついでに言うと、計画が計画通りに実行されることは、どこの業界でも無いですよね?先立つものが無ければ先送りになるか、費用対効果の観点から取り下げになることもあるので。出典が無くても実施されたという事実さえあれば、それで十分だと個人的には思ってます(最近のWikiって「出典出典」ってどこかの輩のクレームみたいで正直うざいと思ってて、執筆の周期も不定期になりつつあるのでやめるのも一つの手だと最近考えてます)。--カテキン会話2019年3月2日 (土) 00:25 (UTC)[返信]

(回答)

  • 「東北方面隊の高射特科部隊の統一」:(とりあえず)免れましたけど秋田県と山口県に配備される予定のイージスアショアが関連
  • 「第4地対艦ミサイル連隊の15旅団への転属」:1個中隊新編の代償として別の1つをつぶす(スクラップ・アンド・ビルド)

26中期防及び31中期防の基本的方針において、陸海空の統合を推進すると謳われているので、そのあたりも参考にできると思います。とどのつまり、金がないからまとめられるものはまとめる。ってところでしょうか。ご指摘の件にかかる回答としては、以上です。--カテキン会話) 2019年3月2日 (土) 00:42 (UTC)(一部修正・加筆しました)--カテキン会話2019年3月2日 (土) 00:45 (UTC)[返信]

(返事)「分屯地記事は空港施設を除き基本的に全分屯地が記載されているので。」とありますが、朝日分屯地も親となる霞ヶ浦駐屯地のリダイレクトにされてますし、開庁=立項っていうのは拙速なだけでなく、特筆性の観点からまとめられる可能性があるので、今の段階では賛同できません。崎辺についても同様で、親となる水陸機動団の一部が分駐するだけなので、水陸全体としての特筆性を保持する観点から、独立にはしてません。--カテキン会話) 2019年3月16日 (土) 14:24 (UTC)--カテキン会話2019年3月16日 (土) 14:25 (UTC)[返信]

(返事)立項するしないは個人の判断でいいと思いますが、ほかの有識者(えいち・おおつかさんやYokosuka-No1さん)の意見も取り入れるなどの合意形成が必要だと思います。分屯地記事を独立で起こすことに関しては、現段階では「反対」とします(理由は上記の通り)。--カテキン会話2019年3月18日 (月) 10:26 (UTC)[返信]

(さらに追加)301地対艦ミサイル中隊や高射中隊の件ですが、将来的には警備隊に組み込まれる可能性があるかもしれませんね(対馬警備隊 (陸上自衛隊)編成の経緯も参照。そもそも普特機の中隊は継続して独立行動をする能力を有していないため。さらに中期防のトレンドで「統合」(地積から即機連は無いと思う。対馬警も過去幾度も連隊規模への拡充が地元から要望されているが未だに実現に至ってない)。かつての第1混成団なども参考になるかも。問題点は山ほどあったけど編成から40年近く機能してた「実績」もあるし。)--カテキン会話) 2019年3月18日 (月) 10:55 (UTC)(本文一部修正)--カテキン会話2019年3月18日 (月) 11:04 (UTC)[返信]

(加筆)ノート:相浦駐屯地ノート:奄美駐屯地に議論ページを設けました。ここで議論すればいいと思います。賛成多数の場合は、その判断に従います--カテキン会話) 2019年3月18日 (月) 13:08 (UTC)沖縄の分屯地記事もまとめていい気がします。補給処支処の新設が予定されている勝連を除けば(最もこれも新聞記事だけで正式発表が無ければ微妙ですけどね)--カテキン会話2019年3月20日 (水) 15:31 (UTC)[返信]

(返事)ノート:西部方面通信群に返答しました。改名に賛成します。なお、301システム防護隊は部隊規模から中隊と推測されるため既存のシステム防護隊へのリンクを暫定的に貼っておきます(単独立項に関してはノート:第1空挺団 (陸上自衛隊)での合意形成に基づき反対します。)--カテキン会話2019年3月26日 (火) 09:46 (UTC)[返信]

(コメント)当方が提案した5件のうち4件は部隊のホームページでも確認が取れたので改名を行いました(11旅団は部隊名が変わってるだけで中身は大して変わってないですが(しばらく様子見の必要あり))。あとのひとつは出典が確認できたら行います(多分、行われているとは思いますが)。なお、改名した時点で旧記事名から自動的にリダイレクトが生成されるので個々のリンクの修正はしません(Botつくれば簡単にできるけどめんどくさいのでしません)。よろしくお願いします。--カテキン会話2019年3月26日 (火) 11:51 (UTC)[返信]

(ご連絡)教育支援飛行隊の飛行教導隊への改編を2019年3月28日の朝雲新聞記事で確認したので、処置を完了しました(ただし出典は有料会員にならないと全文を読むことができません)。当方の提案分にかかる一連の作業は、これで終了となります。ご苦労様でした。--カテキン会話) 2019年4月2日 (火) 05:18 (UTC)(追記)情報科はもともとが特科と機甲の流れ者をかき集めて作ったようなものだし、正直言って弱小部隊なので立項する価値なんて無いと思います。沿岸監視隊 (陸上自衛隊)に一文付け足す程度で十分です。--カテキン会話) 2019年4月2日 (火) 15:36 (UTC) (追記)陸上自衛隊における部隊の単位について。「自衛隊法施行令及び陸上自衛隊の部隊の組織及び編成に関する訓令等」をご確認ください。指揮官が2佐相当で大隊旗を与えられていても人員が50人程度では中隊にも満たない(大(中)隊に準ずる隊とはいえ)ので、立項の基準は満たせないと思います。--カテキン会話2019年4月3日 (水) 21:56 (UTC)[返信]

コメント 陸上自衛隊における隊とは指揮者のいる2名以上の自衛官の集団っていうのが、自衛隊の礼式の訓令だか達に書いてあった気がしますね。上記訓令とノート:第1空挺団 (陸上自衛隊)での合意形成を踏まえれば、ある程度の線引きができると思います(最終的に立項するしないは起こす人の匙加減ですけど)。情報科とか通信科は業種によっては素性が明かされないことも往々にしてあるので、軽率な立項は慎むべきというのが率直な意見です(それでも立項するというのであればこれ以上僕からあなたに言うことはありません。客観的には他の読者が見たときにWP:DEL#Eにあたるとして削除提案をつけられるのも容易に想像がつく)長文失礼しましたが、言いたいことは以上です--カテキン会話2019年4月4日 (木) 13:43 (UTC)[返信]

R元[編集]

↑本部中隊の一部と346高と伺いました。 --あおのひーたん会話2020年2月20日 (木) 13:05 (UTC)[返信]

↑1術校と範囲が似ていること、どちらも浜松だから学校をスリム化して余剰を警戒航空団司令部に回しそうな感がある改正内容でした。たしかに空将補ポストを新設するとなると自衛隊法いじる必要があるのかもしれないですし。 ここからは推測ですが、警戒航空隊司令を空将補に昇任、退職する空将補・空将で数合わせするのかな、とみています。 --あおのひーたん会話2020年3月8日 (日) 06:08 (UTC)[返信]

↑>ここからは推測ですが

明確な根拠が示せないなら、止めたほうがいいですよ。将官の数って簡単には増やせないし(2年前の水陸団長と情報学校長はそれぞれ航空学校の副校長と小平学校の副校長からの転用と俗にいうスクラップ&ビルド)--カテキン会話2020年3月9日 (月) 14:37 (UTC)[返信]

↑そうですね…下手に推測するより、おとなしく25日を待ったほうがいいですね。忠告ありがとうございます。 --あおのひーたん会話2020年3月9日 (月) 15:53 (UTC)[返信]

↑将・将補は1週間くらい前に発表ですかね。17日か19日。--えいち・おおつか会話2020年3月9日 (月) 20:14 (UTC)[返信]

  • コメント 将官は若干早いかもしれませんが、1佐は当日にならないと掲載されないかも。昨年度に西部方面総監部のシステム通信課設置の根拠となった「陸上総隊司令部、方面総監部、師団司令部及び旅団司令部組織規則の一部を改正する省令」が官報号外で出たのも改編の前日ですし。--カテキン会話2020年3月11日 (水) 04:12 (UTC)[返信]

R2年度[編集]

今年は編集が無理そうなので他の方にお願いしています --あおのひーたん会話2021年1月10日 (日) 06:16 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

あおのひーたんさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしあおのひーたんさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるあおのひーたんさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からあおのひーたんさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、あおのひーたんさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:19 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

Portal:日本の町・字のご案内[編集]

※ この内容は、直近1か月以内に新しく町字記事を作成された方にご案内しております。

こんにちは、Sakoppiと申します。ポータルのご案内になりますが、2022年8月よりPortal:日本の町・字を立ち上げ、先日リリース致しました。もしよろしければ町・字記事の新規記事を告知するコーナーとして「Portal:日本の町・字/新着記事」を用意しておりますので、町・字記事の記事を新規作成をされた際には作成された記事を日別に追記いただけると幸いです。お手数ではございますが、ご検討の程宜しくお願い致します。--Sakoppi (会話投稿記録) 2023年4月2日 (日) 13:54 (UTC)[返信]

ありがとうございます。参加させていただきます。 --あおのひーたん会話2023年4月2日 (日) 22:57 (UTC)[返信]

中部方面特科連隊について[編集]

あおのひーたんさま、日々の執筆活動お疲れ様です。 中部方面特科連隊について、改名提案されていたようですが、先走って新規立頂してしまいました。失礼いたしました。ただ当方も改名には反対の立場でした。今後ともよろしくお願いいたします。--Yokosuka-No1会話2024年3月22日 (金) 08:23 (UTC)[返信]

了解しました。今後ともよろしくお願いいたします --あおのひーたん会話2024年3月22日 (金) 08:42 (UTC)[返信]