俊恭院

俊恭院(しゅんきょういん、1820年12月23日文政3年11月18日) - 1840年10月26日天保11年10月2日[1])は、江戸時代後期の女性。尾張藩第11代藩主・徳川斉温継室。父は鷹司政煕。養父は近衛基前。別名は福姫(さちぎみ)。近衛定子とも。

生涯[編集]

関白鷹司政煕の娘として生まれ、左大臣近衛基前の養女となる。その後、前妻である琮樹院と死別した尾張藩第11代藩主・徳川斉温の継室となるが、斉温との間に子供はできなかった[2]1839年天保10年)、斉温が死去すると落飾し俊恭院と号した。

1840年天保11年)、死去。享年21。また愛知県名古屋市徳川美術館には俊恭院の婚礼調度である「菊折枝蒔絵調度」が展示されている[3]。公家と武家を代表する名家同士の婚礼の総費用は5万両であったと伝わる[4]

脚注[編集]

  1. ^ 平成新修旧華族家系大成』下巻(霞会館、1996年)p.165
  2. ^ 尾張名古屋藩主家 尾張徳川氏系譜”. 花筐館<葵の間>. 2023年5月25日閲覧。
  3. ^ 菊折枝蒔絵乗物”. 文化遺産オンライン. 2023年5月22日閲覧。
  4. ^ 尾張徳川家十一代斉温(なりはる)夫人福君(さちぎみ)のお嫁入り”. 大丸松坂屋友の会. 2023年5月22日閲覧。